鳥さんの爪切り

2024年04月25日

当院ではご希望があれば鳥さんの爪切りも行っています。

ですが、遠方であったり鳥さんが病院を怖がってしまったりとなかなかご来院できないこともあるかと思います。

今回はお家で爪切りをする場合に気をつけること、もし万が一出血させてしまった場合の対処方法などをまとめてみました。


Lesson1:爪切りが必要な時


そもそも爪切りが必要なのはどんな時なのでしょうか。
基本的には放鳥中やカゴの中などで鳥さんが何かに引っ掛かることがあれば切る必要があります。爪が引っかかって怪我をする可能性があるか、が基準になります。






Lesson2:準備


次に爪切りをする時に必ず用意してほしいのは爪用の止血剤です。
爪専用の止血剤(クイックストップ)などがあればベストです。なければ片栗粉などをあらかじめ小皿に出して用意しておきましょう。


爪切り用のハサミは出来るだけ刃の厚いニッパーなどが安全です。プラモデル用などの刃の短いものが理想的です。


Lesson3:実践

実際の爪切りの方法に関しては当院のyoutube動画を参考にしてみてください。


そして万が一深爪で出血をさせてしまった場合は
1、まずは、ティッシュでつまむ様に出てしまった血を拭き取りましょう
2、親指と人差し指で粉をつまみ、その指で挟み込むように出血した指を摘みましょう



3、出血が止まらない場合は爪に対して垂直に粉を押し付けましょう


(人の爪で止血の方法を解説)

4、ここまでやって血が止まらない場合は病院で止血してもらいましょう。




セキセイインコさんでは問題のない出血量は0.3ml程度と言われています。

これは大きな雫では6−8滴ほどと言われており、出血の仕方によってはかなり早い段階でここまで到達します。爪切りでは出血させないのが理想ですが、起こってしまった時にすぐに対処できる様に準備しておくことが大切です。


  

備えあれば憂いなし

2024年04月01日

みなさんは災害時の備えはしていますか?

当院は防災リュックや非常用備蓄を配置しています

災害時にはペット用品の支給はほとんどありません

ペットは大事な家族です
ご飯や水、薬やキャリーケースなど備えておきましょう!





豊橋市や蒲郡市にはペット防災手帳があります。
非常用備蓄の参考になります✨
詳しくは下記の市のHPをご覧ください⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

〈豊橋市HP〉
https://www.city.toyohashi.lg.jp/18159.htm

〈蒲郡市HP〉
https://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kikikanri/petbosai.html

https://heart-ac.com/useful-information/備えあれば/


  

書籍紹介「鳥と一緒に生き残る防災BOOK」

2024年03月12日

鳥さんの防災】
ハート動物クリニックでは日頃から防災対策を行っています。
豊橋小松病院として、災害時に受け入れを止めない覚悟を持って対策を講じています

ワンちゃんやネコちゃんに関しては防災に関する理解が進み、自治体やオーナー様の中でも備える方が増えています。
ネット情報や書籍なども充実し、動物病院でもセミナーを行ったり、様々な情報提供を行えるようになりました。

ですが、気になっていることがあります。
それは鳥さんやエキゾチックペットさんの防災に関しては情報が圧倒的に少ないことです。

そこでご紹介するのが今回の書籍
「鳥と一緒に生き残る防災BOOK」
鳥さんはワンちゃんネコちゃんより寒さや環境変化に弱く同じ考え方は通用しない可能性が高いでしょう。
鳥さんに合わせた内容で、読んでいてタメになる情報が満載!

放鳥中に地震が来たら?
人は「逃げるべき?捕まえるべき?」

一度目を通しておくことで、もしもの時に備えておいてはいかがでしょうか?

#鳥の防災 #災害時の受け入れ #書籍紹介 #ハート動物クリニック豊橋小松病院(当院の防災の取り組み)



https://heart-ac-kmt.com/useful-information/書籍紹介「鳥と一緒に生き残る防災book」/  

書籍紹介「インコのための最高のお世話」

2024年02月29日

こんにちは
獣医師の曽我です。

前回に引き続き書籍の紹介です

「インコのための最高のお世話」
著者:石綿 美香先生(ALETTA代表)、監修:寄崎 まりお先生(森下小鳥の病院)



石綿先生には以前、豊橋小松病院でも鳥さんのボディランゲージやトレーニングに関してのセミナーをしていただきました。

この本にはインコさんの体の特徴からコミュニケーションの取り方まで、絵を交えてとてもわかりやすく書いてあります。

まだ知らない方も多いかと思いますが、鳥さんも頭がよく色々なトレーニングができるんです!種類によっては人間の3〜4歳児と同等とも言われておりコツさえわかればおうちの子でも色々な芸ができるようになります。

こうしたものがただの一芸にとどまらず、発情や噛み癖に対する考え方など普段一緒に生活する上で役に立つことも多く困り事を解決するような方法としても役に立ちます。
インコさんが今何を考えていてどうして欲しいのかが分かるようになる本です。

文字通り「インコのための最高のお世話」を表した一冊だと感じており、我々でもこの本から学ぶことが多いほど情報が詰まっています!

今回の書籍は書店でもペットコーナーに並んでいることも多くお手に取りやすい一冊になっています。
今、インコとの生活にお困りごとがある方は一度手に取ってもらってみてはいかがでしょうか?  

てんかんのことを知ろう〜3月26日はアニマルパープルデー

2024年02月22日

犬と猫のてんかんは、約100匹に一匹に見られる病気です。

毎年3月26日は、パープルデーとして人の「てんかん」に対する啓発が行われ、紫色のものを身につける日です。てんかんは犬や猫にも見られ、飼い主は悩みを抱えることも。

正しい知識を持つことが重要で、アニマルパープルデーはその理解と支援を示す日。社会全体が人と動物の「てんかん」に対する理解と支援を示し、より幸せな暮らしを願っています。
家族はてんかんを抱えるペットの発作時にどのように対処すればよいか、獣医師から指導を受けることが重要です。発作時は、落ち着いてペットを安全な場所に移動させ、周囲をクッションや障害物から片付けます。発作中にけがをしないように注意します。また、発作が終わった後は、ペットが安心できるように静かで落ち着いた環境を提供し、必要に応じて獣医師の診察を受けます。

アニマルパープルデーは、こうした対処方法や理解を深める機会でもあります。
てんかんを抱える動物とその飼い主が、より支え合い、理解し合える社会の一員として受け入れられることを願っています。





https://heart-ac.com/useful-information/てんかんのことを知ろう〜3月26日はアニマル/  

本の紹介〜鳥さんの飼育本の新しい常識〜

2024年02月12日

こんにちは
獣医師の曽我です。

今回は鳥さんに関係する書籍の紹介です

「鳥のお医者さんのためになるつぶやき集」
著者:海老沢 和荘先生(横浜小鳥の病院院長)





この本は私の鳥のお師匠様である海老沢先生の著書です。
鳥さんと生活するにあたって必要なお世話のコツや知っておくと役に立つ鳥さんの生態、また動物病院選びまで書かれています。

いわゆる飼育本の「新しい常識」が詰まっている一冊です!

この本を読んだ時、私が診察で話している内容がそのまま、よりわかりやすく記載されているな。という印象でした。挿絵もあってとても読みやすくなっています。

この本を手に入れて鳥さんの情報のアップデートをしてみてはいかがでしょうか?


豊橋小松病院では待合室にこの本を置いてあります。待ち時間などにぜひ手に取ってみてください!  

鳥さんのご紹介〜オカメインコ〜

2024年01月30日

こんにちは
ハート動物クリニック 豊橋小松病院の曽我です。

寒い日が続いていますね。
前回に引き続き鳥種の紹介です。

第二回目はオカメインコさんです

<オカメインコ>
オカメインコさんはセキセイさんと同様に国内では多く飼育されている鳥さんです。
インコという名前ですが、実はオウムの仲間です。
頭に「冠羽」というアンテナがついており、それがオウム目の証明となっています。

オカメインコはセキセイインコさんと同じくオーストラリアの乾燥地帯の出身です。
野生ではオカメとセキセイの混合の群れを形成することがあり、日本の家庭でも仲良くすることができます!

オカメインコさんはどちらかというと臆病で人見知りをしますが、慣れてくれると温和でコミュニケーションをとりやすいパートナーになってくれます。活発なセキセイさんと比べるとほんわかしたタイプの印象です。

オカメさんの品種は
グレーに黄色いお顔のノーマル


白い体に黄色いお顔のルチノー


お顔の黄色やチークがなくなったホワイトフェイス


ノーマルとルチノーの混ざったパイド


などがあります。品種による性格の差は少なくみんな「オカメという性格」です。


体は尻尾まで含めると30−40cmで体重は70〜105gほどが平均的な体格です。
ルチノー種は頭頂におハゲがあるのが正常です。
品種にもよりますが、翼の羽や尾羽を見ると男の子、女の子は区別がつきます。


そんなオカメインコさんですが、注意すべき病気としては
①肺炎などの呼吸器疾患
②腸炎
③オカメパニック
④肥満/肝疾患
⑤環境変化による体調不良
などが問題を起こしやすいものだとされています。(もちろんその他の病気もあります)

お迎えしたら少しお家に慣れるまで待ってからの健康診断がオススメです!(体調にもよりますが2週間〜1ヶ月程が目安です)

次回はコザクラインコ/ボタンインコさんの特集の予定です。
またご興味ありましたら覗いていただけると幸いです。


https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんのご紹介〜オカメインコ〜/  

鳥さんの種類のご紹介〜セキセイインコ〜

2024年01月19日

こんにちは
ハート動物クリニック 豊橋小松病院の曽我です。

今はまだ寒いですがあと1〜2ヶ月すると、暖かくなってきて出会いの時期になってきます。
そんな春を待つこの季節に未来のおうちの子候補を決めるための情報を数回に分けてお話ししていこうと思います。
第一回目はセキセイインコさんです

1、セキセイインコ
セキセイさんは飼い鳥の中では日本で1番飼育数の多い鳥さんです。

陽気で人に慣れやすい個体が多く、初心者でも飼いやすいのが特徴です。
慣れた子であれば男の子はよく喋ったり、歌ったりしてくれます。
女の子は人にべったり慣れることが多く、とてもにぎやかな家族になってくれるでしょう!

オーストラリアの出身で、乾燥地帯で大きな群れを形成していることもあります。
品種としては後頭部にバーコードの様なシマシマがあるのがノーマル、黄色一色のルチノー、肩の間だけ模様のなくなったオパーリン、お腹が前後で色が分かれているハルクインなどがいます。

<ノーマル>


<左から
ルチノー、緑オパーリン、アルビノ、青オパーリン、パイド>


<オパーリン緑>



パイドやスパングルという品種はジャンボセキセイの血統が混ざっているので大型になりやすい特徴があります。



セキセイさんはワンちゃんと同じぐらいの知能はあると言われているので、やり方さえ間違えなければ色々な芸を覚えたり、言葉を10〜20個ほど識別して指示に従ってくれるようになるでしょう。
最近では鳥さん専門のトレーナーさんもいるので、セミナーに参加したり当院獣医に聞いてもらえればお教えすることもできます!

そんなセキセイインコさんですが、注意すべき病気としては
①メガバクテリア(マクロラブダス)症
②胃炎
③過発情トラブル
④PBFD(オウム類の嘴羽毛病)
⑤肥満
などが問題を起こしやすいものだとされています。(もちろんその他の病気もあります)

お迎えしたらすぐに健康診断を受けると良いでしょう!



次回はオカメインコさんの特集の予定です。
またご興味ありましたら覗いていただけると幸いです。

https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんのご紹介〜セキセイインコ〜/   

【☀️1月21日(日)サンデーキッチン情報】

2024年01月18日

今週末のお店は、
『シータカフェ』さんです

自家製カスタードが自慢、お手頃価格でボリューミーな美味しいクレープ屋さんです
メニューは、スイーツ系クレープ、おやつ系クレープなど盛りだくさん

営業時間:10:00〜16:00
開催場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター第2駐車場
※当日、メニューや営業時間に変更の可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

皆さまのお越しをお待ちしております


  

【注意喚起(!)年末年始の時期におけるペットの安全について】

2023年12月28日

年末から年始にかけて、家庭ではさまざまなイベントが行われ、
美味しい料理やお菓子が豊富になりますね。

しかし、この時期には犬や猫、鳥さんやフェレットさんなどが誤って食べてしまうことが増える傾向があります。
ペットたちの安全を守るために、以下の点に留意してください。

1. 食べ物の手の届く場所に注意
2. 人間の食べ物に注意
3. 骨や芯、種に気をつける
4. ゴミ箱の管理
5. 植物にも注意
6. 花火とペットのストレス


↑これは食べてはいけない


これらのポイントに留意することで、年末年始のお祝いがペットたちにとっても安全で楽しいものとなります。家族と共に過ごすこの特別な時期に、ペットたちも一緒に幸せな瞬間を共有しましょう。

安全で楽しい年末年始をお過ごしください!

https://heart-ac.com/useful-information/【注意喚起:年末年始の時期におけるペットの安/
https://heart-ac-kmt.com/useful-information/【注意喚起:年末年始の時期における鳥の安全に/

https://youtu.be/hXmxDzehdxA  

鳥さんの爪切り

2023年12月27日

先日、曽我院長が連れてきてくれたキエリボウシインコちゃんの爪切りをしました。

えりちゃんのご機嫌を伺いつつ、ささっと爪切りです。

爪切り苦手なので、タオルにくるんで、慎重に、素早く!


お疲れ様!


  

鳥さん用語〜行動と解釈〜

2023年11月22日

みなさんこんにちは。
今日は真面目なお話……ではなく、鳥さん用語の紹介です!(笑)

以前のブログで『ツクツク』をご紹介しましたが、他にもたくさんあるんです!
鳥さんの種類によってそれぞれ特有の言い方があるのですが(笑) 今回は私が飼っているセキセイインコとオカメインコでみられるものを紹介していきます


『わきわき』
これは割とどの鳥さんでもありますね!
暑い時、興奮した時などに翼を広げる行動です


可愛いですね〜♡

『アジの開き』
これはおそらく飼い主さんによって言い方が変わるかも?
特にオカメインコのオスでみられる発情行動の1つです。




『スサー』
何を言ってるのかわからないと思われたかもしれませんが…笑
これ、結構鳥グッズにもなってるくらいの鳥好きさんに人気な行動の1つです!
ケージから出てきた時、さあ遊ぶぞ!って時の前によくみられるストレッチ行動のようなものですね!


これを写真におさめた時にはガッツポーズが出ますね

以上3つご紹介しました!

最後に最近のお気に入りの1枚です。
部屋中にティッシュのかけらをばら撒いている犯人を激写


この後捕獲してカゴに連行されたオカメインコのいくらちゃんです。

獣医師 船戸このか

https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さん用語〜行動と解釈〜/   

鳥さんのサプリと副食

2023年10月12日

今回は鳥さんに使えるサプリメントや副食のお話です

まずは診察に鳥かごごと連れてきて頂いた時に時々目にするものですが、実はあまり長期間使うとよくないものがあります。

なんだか分かりますか?

実は"塩土"のことなんです!

ペットショップなどには一般的にあるものですので、知らずに使っている方も多いかと思います。

塩土とは赤土や塩、炭酸カルシウムが主成分で、ミネラルの補給などを目的として売られています。

もちろん食べても中毒を起こすわけではありませんし、土は筋胃の中でグリッドとして消化を助ける働きに使われたりするため問題はないのですが、なんでも食べ過ぎはよくありません。

塩味で好む子が多いので食べ過ぎたり、長期間に渡って塩分過剰になることで、逆に胃への負担になったり腎臓に悪影響が出たりすることがあります。

実際は無くても問題はないので、私は日常的には鳥カゴの中に設置しないようにお話をすることが多いです




お次はこちらです。

市販のシードミックスにはよく入っていますが、種ではない硬いもの……これがなんだかご存知でしょうか?




これはボレー粉と言って、カキやホタテなどの貝殻からできているものです。主にカルシウム補給の目的で使われています。

カルシウム補給については、壁に取り付けるタイプのカトルボーン(イカの甲)もよく使われますね。

よく卵を産むから….などの理由でボレー粉を多めに足したり、カトルボーンを設置する方もいらっしゃるかと思います。

しかしカルシウムだけ取り入れても、ビタミンDがないと体には吸収されないんです!

そこで手っ取り早いのが、粉末タイプのビタミン剤です。

色々なタイプがありますが、当院では主にこの3つを使用しています。




どれもビタミンと、カルシウムやヨウ素などのミネラルを含んでいます。

その成分のバランスなどの違いから、普段使いに適したもの、換羽期などのエネルギーを必要とする時に適したもの、カルシウム補給をしっかりしたい時に適したものなどがあり、使い分けて処方しています。

パウダータイプのものは水に溶かしておいたり、フードにかけたりして簡単に使えるのでおすすめですよ

特に普段シードを食べている子はビタミンやカルシウムが不足しやすいので、ぜひ使ってほしいと思います。

どれがいいか分からない…など困ったことがあれば、診察の時にご相談ください

獣医師 船戸このか

https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんのサプリと副食/  

鳥とエキゾチックペットの飼い主様向け教室のお知らせ<豊橋小松病院>

2023年08月30日

ハート動物クリニック豊橋小松病院がお届けする、飼い主様向け教室のお知らせです。
前回の告知記事はこちら。
 

今回のテーマは、おうちのこの健康チェックをしてみよう、です
 
うちのこ元気そうだけど、健康状態が気になる。
小さい体のこと、どうやって異常を見つけるの?
病院に連れていくタイミングは?

いざという時に慌てない、どうぶつの体のこと、普段を知っていれば病気の早期発見にもつながります。

***********
〜うちの子は大丈夫?おうちでのチェックから健康診断まで〜

日時:2023年 9月 17日(日)

1部:鳥類編 13:00〜 
2部:ウサギ/モルモット/フェレット編 14:00〜

参加費:無料
開催方法:zoom
お申し込み方法:ホームページの申し込みフォーム または 豊橋小松病院受付にて

***********

#鳥の健康診断 #エキゾチックアニマル健康診断



  

【ハート動物クリニック豊橋小松病院 飼い主様向け教室のご案内】

2023年08月13日

ハート動物クリニック豊橋小松病院 飼い主様向け教室のご案内です。

日時:2023年 9月 17日(日)
テーマ:健康チェックをしてみよう
〜うちの子は大丈夫?おうちでのチェックから健康診断まで〜

1部:鳥類編 13:00〜 
2部:ウサギ/モルモット/フェレット編 14:00〜
各部1時間程度を予定しております。

参加費:無料
開催方法:zoom

お申し込み方法:
ホームページの申し込みフォーム または 豊橋小松病院受付にて

詳しくはホームページをご覧ください。
https://heart-ac-kmt.com/9%e6%9c%8817%e6%97%a5%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%80%e9%a3%bc%e3%81%84%e4%b8%bb%e6%a7%98%e5%90%91%e3%81%91%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/


  

鳥さんのおしっこ

2023年05月24日

みなさん、こんにちは!
日中は暑い日も増えてきましたが、みなさんペットの熱中症対策はお済みでしょうか?
先日のブログでも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね☝️

今回は鳥さんのおしっこのお話です。
そもそも私たち人間と鳥さんの尿は、成分が違うことをご存知でしたか??

食べ物からタンパク質を摂取すると、体の中でアミノ酸に分解されます。アミノ酸はさらに肝臓で分解され、この過程でエネルギーと副産物としてアンモニアができます。
このアンモニア、実は体にとっては毒素なので体外へ出す必要があります。
そこで私たち人間では肝臓の"オルニチン回路"と呼ばれる代謝経路を経て、最終的に体に無害な尿素に変えられるわけです!
尿素は水に溶けやすいため、血液の流れに乗って腎臓から尿の中に排泄されます。

一方で鳥さんでは、尿素として水に溶かして出すのではなく、白い結晶化した尿酸として腎臓から排泄します。理由の一つとして空を飛ぶ上で体を軽く保つため、水分量の少ない尿になったと言われています。
(ちなみに魚類はアンモニアをそのまま水中に排泄、爬虫類は鳥と同じ尿酸排泄ですよ!)

ではおうちの鳥さんのおしっこ、見てみてください。
茶色〜緑色の便の部分と、白い尿の部分の2色に分かれていませんか??この白い部分が尿酸なんです。

ちょっと待って!うちの子は水みたいなものも出てるけど病気…?
と思った方もいるのではないでしょうか?
実は鳥さんの尿は基本的には白い結晶化した"尿酸"と、水っぽい"水分尿"の2つに分かれます。




もちろん病気で多尿になれば水分尿は増えますが、発情、一時的な水分摂取量の増加、気温の上昇などによっても尿量が増えることはあります。
多尿だから絶対に病気だ…という訳ではありませんので、気になる方は実際の写真を撮っておいて診察の際に獣医師にご相談くださいね☺️

また尿の色も健康チェックにはとても重要です!
正常であれば尿酸は白、水分尿は無色です。なんか赤っぽい?黄色っぽい?はたまた緑っぽい…?なんてことがあれば病気の可能性がありますので診察を受けましょう。
(ただしカラーのついたペレットを食べている子、フルーツや野菜によっても尿に色がつくことがありますよ!)

次回の私のブログでは、尿に関連した病気についてご説明しますのでお楽しみに


では最後に…
当院スタッフにブログに何を書こうか相談したところ、鳥飼いさん用語を知りたいとのリクエストを頂きました!笑
「ツクツク」だらけのインコをどうぞ↓


ちなみにツクツクとは、換羽期に生えてくる新しい羽(筆毛)のことでした〜


獣医師 船戸 このか  

鳥さんの身近に潜む怖いこと〜中毒のお話〜

2023年04月21日

みなさん、こんにちは。
今日は身近なもので起こる鳥さんの中毒についてのお話です⚠️

夜間救急ではワンちゃん、ねこちゃんの誤食・中毒の症例はよく診ますが、実は鳥さんにも中毒の症例は多いんです。
そして特に飼い主さんが気付きにくいのが、気体になっている中毒物質です。ご存知でしたか?

【テフロンのフライパン】
これは有名ですね。
テフロン加工されたフライパンを高温で空焚きすると、PTEEガスというとても有毒なガスがでます。
日常の調理程度ではよほど問題ありませんが、キッチンの近くに鳥さんを置かない、調理中は換気をする、など気をつけましょう。

【アロマオイル】
加湿器に入れて使うものなど含めて、知らずに使用して鳥さんの命に関わってしまうことが多いものの1つです。
テフロンからのガスより有毒性は低いですが、揮発油や香料などが体質に合わないと命に関わります。
同様の理由で、強すぎる香水や芳香剤なども影響することがありますので注意しましょう。


いかがでしたか?
鳥さんは呼吸器が私たちに比べてとても弱く、敏感です
私も鳥を飼う上で、部屋に芳香剤は置かないなど気をつけています。
他には、マニキュアを使用した室内にいて体調が悪くなった子を診察したこともあります。

中毒は食べ物に限ったものではありません。
鳥さんだけでなくどの動物もですが、知っておいて防げる事故はなくしていきたいですね!

全然関係ありませんが、先日かわいいクッキーを見つけました❤
一緒に写真を撮りたいのに、クッキーが怖くって攻撃してしまう……オカメインコのいくらちゃんです(笑)






獣医師 船戸このか  

野鳥のヒナを拾わないで

2023年04月18日

春から夏にかけて、野鳥は子育てシーズンです。

巣が作られたら巣立ちまではあっという間。

巣立ち雛(巣だったばかりのヒナ)は、しばらく親鳥と一緒に飛び方の練習や、餌の取り方を覚えていきます。

上手に飛べないヒナは、時々地面に降りてくることがあります。つい「たすけなきゃ」と、手を出してしまいそうになるのですが、親鳥が近くにいます、手を出さないでください。

もし見つけたら、その場を離れて(近くに人がいるも戻れない)見守ってください。

間違った認識で『保護』してしまうと、親鳥と引き離されてしまうのです。




地面にいるいるヒナを見付けても、手を出さず、離れて見守る。

大人も、子供たちにも正しいことを、伝えてあげてください。




詳しいことは、こちらの日本野鳥の会のページにも載っています。




https://heart-ac.com/useful-information/野鳥のヒナを拾わないで/  

【ちょっと気になるスポットご紹介♪ぬくもりの森】

2023年03月20日

先日浜松にある「ぬくもりの森」という所に行ってきました。  



雑貨屋さん、チーズケーキ屋さんなどのかわいいお店がありました。
ジェラートもたくさん種類があり美味しかったです!   



「ふくもり」という所では、フクロウ、チンチラ、ハリネズミと触れ合うことができます。フクロウとはなかなか触れ合うことがないので、とても楽しかったです!



お店の中に入れなかったりペット禁止エリアはありますが、ワンちゃんも同伴可能なので、ぜひ行ってみてくださいね!
       



*********

お外におでかけしたり、お散歩したりするわんちゃん、猫ちゃん、うさぎさん。

ノミダニが活動を開始しています。

動物病院では動物種に合わせたノミダニのお薬を処方しています。
担当獣医師にご相談くださいね。

*********
  

いざという時の心構え〜災害に備えて〜

2023年03月10日

近年豪雨や地震など身近なところで大きな災害が起きています。

そうした災害に巻き込まれた時、適切な行動が取れるかは普段からの防災意識が大事なポイントになっています!

今一度防災・減災に関して再確認しましょう。

https://heart-ac.com/useful-information/いざという時の心構え〜災害に備えて〜



〜過去の防災についての記事はこちら〜

https://heartanimalclinic.dosugoi.net/e1201532.html

https://heartanimalclinic.dosugoi.net/e1179064.html

https://heartanimalclinic.dosugoi.net/e1154321.html


https://heartanimalclinic.dosugoi.net/e993744.html


https://heartanimalclinic.dosugoi.net/e953773.html