防災の初めの一歩。

2017年03月18日

3月11日 東日本大震災。
多くの方々、そして多くの動物たちも被害を受けました。
よく言われるように、災害はいつ起こるかわかりません。

昨年、ペット災害危機管理士という講座を受けました。
資格といってもまだまだ4級で、初めの一歩という段階です。

今回教わったのは、事前の準備と自分の身を守ること。
周りを助けるためには、まず自分の身を守れないといけないということを痛感しました。

災害時、どんな状況になって、どこにいて、周りに誰がいるのか。それは全くわかりません。
そのために、事前の準備と知識、心構えが必要になります。

事前の準備として、
防災グッズの用意はなんとなくしてあるよ!という家庭は多いと思います。

そこで、もう一つやっておくと役に立つかもというのが、
行政からの情報メールの活用です。

実際の現場で、防災無線は聞こえない恐れがあります。
お住いの自治体でメールでの情報配信をしているようであれば、登録をしておくといざという時便利です。


豊橋市も情報メールの配信をしています!
詳しくはこちら↓
http://www.city.toyohashi.lg.jp/6885.htm


ハート動物クリニック


同じカテゴリー(動物病院のこと)の記事画像
春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院
新入りうさぎさんをお迎えする時のポイント
【3月26日動物のてんかん啓発の日/アニマルパープルデー】
パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ
【3月2日(日)サンデーキッチン情報】
豊橋小松病院からご挨拶
同じカテゴリー(動物病院のこと)の記事
 春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院 (2025-04-10 17:03)
 新入りうさぎさんをお迎えする時のポイント (2025-04-08 20:26)
 【3月26日動物のてんかん啓発の日/アニマルパープルデー】 (2025-03-22 20:37)
 パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ (2025-03-20 16:06)
 【3月2日(日)サンデーキッチン情報】 (2025-02-27 15:47)
 豊橋小松病院からご挨拶 (2025-01-20 08:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。