お久しぶり、リーヴァイです!
2013年11月29日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
今日は健康診断に来てくれたリーヴァイのすてき笑顔を見ていただきます!

いかがですか〜?
この良い顔!
あ〜、この笑顔に癒されます。。。
また来てね!
ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
今日は健康診断に来てくれたリーヴァイのすてき笑顔を見ていただきます!

いかがですか〜?
この良い顔!
あ〜、この笑顔に癒されます。。。
また来てね!
ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
パグちゃん一家ご来院!
2013年11月28日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
寒くなってきましたね、11月も残す所あと少し、1年もあっという間です。
そんな寒空の中、元気に診察に来て下さったのは、パグのSさん一家。
この日は家族みんな勢揃い!
まずは台の上にみんな集まって。。

わいわい、わらわら。

どうにか整列できました。
診察室はあんこちゃん達の熱気で暑いくらい。
パグちゃん達にとっては良い季節になりましたね。
またお待ちしています!
ハート動物クリニック
尾崎
寒くなってきましたね、11月も残す所あと少し、1年もあっという間です。
そんな寒空の中、元気に診察に来て下さったのは、パグのSさん一家。
この日は家族みんな勢揃い!
まずは台の上にみんな集まって。。

わいわい、わらわら。

どうにか整列できました。
診察室はあんこちゃん達の熱気で暑いくらい。
パグちゃん達にとっては良い季節になりましたね。
またお待ちしています!
ハート動物クリニック
尾崎
お昼の休診
2013年11月27日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
本日12時から17時まで休診させていただきます。
ご予約、お問い合わせなどのお電話は、17時以降で承ります。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承ください。
ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
S家一同、揃いました〜。
本日12時から17時まで休診させていただきます。
ご予約、お問い合わせなどのお電話は、17時以降で承ります。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承ください。
ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
S家一同、揃いました〜。

平面いぬ
2013年11月26日

今日は私が中学生の頃から好きな本を紹介します。
「平面いぬ」 乙一(おついち)著
この本は4作品を収めた短編集になります。
そのなかのひとつ、「平面いぬ」
ひょんなことから二の腕に彫った犬のタトゥーが皮膚の上を自由自在に動き回り始め、自分の身体で犬を飼うことになった女の子のお話です。
乙一さんは、「きみにしか聞こえない」や「KIDS」等、よく映画化もされていて、学生時代は豊橋で過ごしていた作家さんです。
どのお話もちょっとあり得ない非日常の中に、誰もが経験するであろう葛藤や驚愕、悲哀、歓喜を織り交ぜているのできゅっと切なく、ほっと心が温かくなります。
「平面いぬ」はあらすじだけだとただのファンタジーですが、
様々な困難の中で、自分をどれだけ貫いていけるか、
本当に大切なものは何なのかを考えさせてくれる作品です。
ちなみにこの本に入っている短編のひとつ「BLUE」という物語、
私は何回読んでも毎回泣いています!
たくさんの感情をくれるすてきな一冊です。
短編でとても読みやすいので是非手にとってみてください。
ハート動物クリニック
村田
あの鳥の季節感
2013年11月25日
獣医師石川です。
めっきり、寒くなってきましたね。
今年も残す所一ヶ月ちょっとです。
クリスマスや年賀状の準備などで季節感が出てくる頃ではないでしょうか?
屋内の我々の仕事にも季節感はありまして、時期によって多くなる相談も多々あります。
今くらいからは、ある鳥が繁殖期に入りますので、産卵に関するトラブルが増えてきます。
わざわざ寒い時期に産卵しなくてもと思いますが、鳥からしたら非常に筋の通った話なのです。
この鳥は名前と出身地が一致しにくいのですが、現地の生態を知ると納得なのです。
年末が近くなると、そろそろあの鳥が来る頃かなと思うのです。
ハート動物クリニック
獣医師
石川雅章
めっきり、寒くなってきましたね。
今年も残す所一ヶ月ちょっとです。
クリスマスや年賀状の準備などで季節感が出てくる頃ではないでしょうか?
屋内の我々の仕事にも季節感はありまして、時期によって多くなる相談も多々あります。
今くらいからは、ある鳥が繁殖期に入りますので、産卵に関するトラブルが増えてきます。
わざわざ寒い時期に産卵しなくてもと思いますが、鳥からしたら非常に筋の通った話なのです。
この鳥は名前と出身地が一致しにくいのですが、現地の生態を知ると納得なのです。
年末が近くなると、そろそろあの鳥が来る頃かなと思うのです。
ハート動物クリニック
獣医師
石川雅章
寒くなって参りましたね
2013年11月23日
こんにちは
我が家では最近、とうとうこたつを出しました
猫はこたつでのーびーるーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
うちの猫さんはあまりまるくならないのですが、皆様の子はどうでしょうか?( ´ ▽ ` )ノ
ハート動物クリニック 吉井
アヒル口なんです!
2013年11月22日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
今回ご来院したサーシャちゃん(パピヨン×チワワMIX/♀/3歳)が
かわいいアイテムを見せてくれたので、ご紹介します!
じゃじゃん!!

他のワンちゃんを見ると吠えてしまうようで
お母さんが見つけてきたそうです。
正面だとわかりづらいですね・・・
横からみると・・・

なんと!アヒルの形なんです!
かわいいですね!!
従来のモノが悪いわけではありませんが
なんとなく見る人には威圧的になってしまいます。
こんなかわいらしいのであれば
飼い主様もまわりの方も
なんだか和むというか・・・
カラーやサイズも色々あるようで・・・
使わずとも商品を見て「うちのコがやったら・・・」と
想像してみるのも楽しいですよね?
勿論そのコそのコで良し悪しがありますので
ちゃんと合うものをお探しくださいね。

うーん・・・でも似合う!(笑)
ハート動物クリニック
動物看護師:山下
今回ご来院したサーシャちゃん(パピヨン×チワワMIX/♀/3歳)が
かわいいアイテムを見せてくれたので、ご紹介します!
じゃじゃん!!
他のワンちゃんを見ると吠えてしまうようで
お母さんが見つけてきたそうです。
正面だとわかりづらいですね・・・
横からみると・・・
なんと!アヒルの形なんです!
かわいいですね!!
従来のモノが悪いわけではありませんが
なんとなく見る人には威圧的になってしまいます。
こんなかわいらしいのであれば
飼い主様もまわりの方も
なんだか和むというか・・・
カラーやサイズも色々あるようで・・・
使わずとも商品を見て「うちのコがやったら・・・」と
想像してみるのも楽しいですよね?
勿論そのコそのコで良し悪しがありますので
ちゃんと合うものをお探しくださいね。
うーん・・・でも似合う!(笑)
ハート動物クリニック
動物看護師:山下
Posted by nyankosensei at
19:04
│Comments(0)
お知らせです
2013年11月21日
おはようございます、ハート動物クリニックです。
今朝も寒い朝でしたね。
日も短く、短い秋も終わりそうな気配です。
紅葉もぐっと深まってきました、今週末は香嵐渓に出かけようかと考えていますが。。。混雑しそうです。
****お知らせです***
*今月末迄の犬の健康診断の予約受付期間が終了致しました。
*年末年始のお休みは、12月30日から1月2日までです。
*************
ハート動物クリニック
0532−52−8913
獣医師 尾崎
先ほど来院、柴犬の小町ちゃんです。
今日もお手製のハーネスとリードがかわいい!
笑顔はもっといけてる!

今朝も寒い朝でしたね。
日も短く、短い秋も終わりそうな気配です。
紅葉もぐっと深まってきました、今週末は香嵐渓に出かけようかと考えていますが。。。混雑しそうです。
****お知らせです***
*今月末迄の犬の健康診断の予約受付期間が終了致しました。
*年末年始のお休みは、12月30日から1月2日までです。
*************
ハート動物クリニック
0532−52−8913
獣医師 尾崎
先ほど来院、柴犬の小町ちゃんです。
今日もお手製のハーネスとリードがかわいい!
笑顔はもっといけてる!

萩原朔太郎とオノマトペ
2013年11月19日

私は小説や絵本も好きですが、詩も大好きです
詩というとそれぞれ世界観があって難しいイメージがあるかもしれません
私も授業で読んだ中原中也さんの「サーカス」なんて有名なのに全く意味がわかりませんでした
でも難しく考えないで、音の響きを楽しむと詩は身近なものに感じます。
オノマトペ、という言葉はご存知でしょうか?
擬声語とも言えますが、
例えば心臓の音を「ドキドキ」、拍手の音を「パチパチ」と表現しますよね
中原中也さんの「サーカス」に出てくる「ゆあーんゆよーんゆあゆよん」
これも空中ブランコの揺れる音を表現しており、これらをオノマトペと言います
詩の中ではオノマトペが多く使われていて、詩人の個性が垣間見えます
そんな中でも紹介したいのは萩原朔太郎さんという詩人さんです。
動物に関するオノマトペをあげると、萩原朔太郎さんは詩の中で、
「おわああ」「おぎやあ、おぎやあ、おぎやあ」を、猫の鳴き声
「のをあある とをあある やわあ」を、犬の遠吠え
「とをてくう、とをるもう、とをるもう」を、夜明け前の鶏の鳴き声として書いています。
猫はまだしも、犬と鶏については意味がわかりませんよね?!
一生懸命似せるように声に出してみても、なんだかしっくりきません!
でも萩原朔太郎さんにはこう聞こえていたんですね。
皆さんがいつも聞いている動物さんの声は、言葉で表現すると何になるんでしょうか。
確かに「にゃーにゃー」や「わんわん」だけでは表現できないかもしれません。
ちなみに萩原朔太郎さんの詩は著作権が消滅しており青空文庫というインターネット電子図書館で読むことができます。是非検索してみてください。
受付 村田
ぬくめたい時は(後編)
2013年11月18日
前回は小動物の保温について述べました。今回は具体的な考え方を述べていきます。
いろいろな保温器具がありますが、何を使うかよりも使う人の考え方が重要です。
まずは
「保温器具と温度計はお友達」
という所からいきましょう。
保温して終わりではなく、保温しても寒い事がありきちんと目的の温度を日々チェックしていく事が大切です。
メモリー付きの温度計なら最低温度を教えてくれますので、それを基準にしていくと確実です。
逆に効きすぎて暑すぎという事態もありますのでそこも気を付けていきます。
そして、更に確実性を上げていくなら、使っている保温器具の上げられる温度と有効な保温範囲もチェックしておくといいですよ。
例えば、床だけ暖かく吸い込む空気は冷たい場合などもあります。
馴れないと正解かどうかも分かりにくいと思いますので、分からなければ健診がてらご相談下さい。
ハート動物クリニック
獣医師
石川雅章
ご長寿の富士子ちゃん
2013年11月17日
こんにちは、ハート動物クリニック豊原です。
今日は私の診させて頂いている患者さんの富士子ちゃんについてです。

富士子ちゃんの正確な誕生日はわからないそうです。
19年前に区役所の近くで富士子ちゃんが迷い犬でいたところを
飼い主様が保護されてからなので、年齢はなんともう20歳近くになりますね。
性格はとても穏やかで、何をしても怒らないようなやさしい女の子です。

ここ最近は、身体が弱ってきてしまっている部分もありますが
飼い主様が一生懸命病院に連れていらっしゃって下さり
点滴などをしているおかげもあり、元気に頑張ってくれています!
これからも元気でますます長生きして欲しいなと思います。
今日は私の診させて頂いている患者さんの富士子ちゃんについてです。

富士子ちゃんの正確な誕生日はわからないそうです。
19年前に区役所の近くで富士子ちゃんが迷い犬でいたところを
飼い主様が保護されてからなので、年齢はなんともう20歳近くになりますね。
性格はとても穏やかで、何をしても怒らないようなやさしい女の子です。

ここ最近は、身体が弱ってきてしまっている部分もありますが
飼い主様が一生懸命病院に連れていらっしゃって下さり
点滴などをしているおかげもあり、元気に頑張ってくれています!
これからも元気でますます長生きして欲しいなと思います。
遊ばれにゃんこ
2013年11月16日
よく抱っこして踊らせてみたり物を持たせたりして遊んでいます
添付した子はあまり嫌がらないので遊びやすい!
同じような画像でデータホルダが埋まります
ハート動物クリニック 吉井
トムとジェリー…?
2013年11月16日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
今回は従業員宅の動物たちの共演です(笑)
じゃじゃん!

以前ご紹介させていただいた
濵田さん宅のハリネズミのルールーと
山下宅の猫ハナ(日本猫/♂/7歳)です!
ハナは初登場ですね~
名前と首輪の色、あと顔でよく「女の子?」と言われますが
顔も身体も大きな、立派な男の子です(笑)
ハナは一歳ごろからてんかん様発作を起こすため、
内服薬を服用してコントロールしています。
今日はたまたま来たんですが
猫に慣れているルールーと共演させてみました~
「ネズミ」ではなく「ハリネズミ」ですが…

重ねてみました(笑)
ちなみに喧嘩は当たり前ですがしませんでした(笑)
ハート動物クリニック
動物看護師:山下
今回は従業員宅の動物たちの共演です(笑)
じゃじゃん!
以前ご紹介させていただいた
濵田さん宅のハリネズミのルールーと
山下宅の猫ハナ(日本猫/♂/7歳)です!
ハナは初登場ですね~
名前と首輪の色、あと顔でよく「女の子?」と言われますが
顔も身体も大きな、立派な男の子です(笑)
ハナは一歳ごろからてんかん様発作を起こすため、
内服薬を服用してコントロールしています。
今日はたまたま来たんですが
猫に慣れているルールーと共演させてみました~
「ネズミ」ではなく「ハリネズミ」ですが…
重ねてみました(笑)
ちなみに喧嘩は当たり前ですがしませんでした(笑)
ハート動物クリニック
動物看護師:山下
Posted by nyankosensei at
15:47
│Comments(0)
仔キンクマちゃん
2013年11月14日
先日からお知らせしています、キンクマちゃんの新しい飼い主様募集で、
1匹のキンクマちゃん(メス)の新しい家族が決まりました。
まだかわいい仔達が待っています。
大切にしていただける方、動物病院までご連絡下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
お昼の時間帯休診です
2013年11月13日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
本日12時から17時まで、院内セミナーのためお昼の時間帯の診療はお休みです。
17時から通常通り診療致します。
ご予約のお電話、処方食のお渡しなど、17時以降に承ります。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
本日12時から17時まで、院内セミナーのためお昼の時間帯の診療はお休みです。
17時から通常通り診療致します。
ご予約のお電話、処方食のお渡しなど、17時以降に承ります。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913

Posted by nyankosensei at
12:32
│Comments(0)
ぬくめたい時は(前編)
2013年11月13日
そろそろ、小動物を飼育の方は保温の準備をされている頃かと思います。
飼育されている動物で冬眠が勧められる種類はいませんので、何かしらの手段で加温を行う分けですが、皆さんはどうされていますか?
もちろん、健康な大人の子であれば寒さに耐性があり室温で過ごせる事もありますが、子供や老体、病気があれば加温の手技が必要になります。
要は、快適な気温が保てればいいのですが、迷わず保温の準備が出来る方は少ないのではないでしょうか?
そのコツは…。
と思いましたが、長くなりそうなので来週に続きます。
ハート動物クリニック
獣医師
石川 雅章
兎とかたちの日本文化
2013年11月12日

今回は様々な分野から愛されているウサギさんについて書かれた本を紹介します。
「兎とかたちの日本文化」 今橋 理子著
この本はウサギをキーワードに和歌や俳句、染色、工芸、グッズや和菓子等について
幅広く考察しています。
確かに考えてみると、ウサギのキャラクターって有名なものが多いですよね!
ミッフィーにピーターラビット、バッグスバニー、マイメロディ・・
もっと考えて見ると巨人のジャビット君に明治製菓のアポロちゃん、エスエス製薬のピョンちゃん。
和菓子も他の動物の形のものはあんまり見たことないですが、ウサギの形はよく見るし、
リンゴもウサギの形に切ったりしますよね。
浴衣も犬や猫の柄は見たことないけれどウサギは定番です。
神話にもウサギはよく出てきますよね。
どうしてなのか気になってきませんか?
たくさん写真が載っている本なので、ぱらぱらーっと読んだだけなのですが、
とにかくウサギは昔から愛されてきたのだなと感じられます。
面白い見方の出来る本です、読んでみてください。
受付 村田
Happy Birthday
2013年11月11日
こんにちは、ハート動物クリニック豊原です
我が家の犬は3才になったので
とんがり帽子を作ってお祝いしました

動物たちは人間よりも早く年を取ってしまうので
一年一年大切に過ごしたいなと思います
我が家の犬は3才になったので
とんがり帽子を作ってお祝いしました

動物たちは人間よりも早く年を取ってしまうので
一年一年大切に過ごしたいなと思います
さんごさん!
2013年11月09日
病院の子のさんごさんとにゃんこ先生
ふとソファーを見てみると、写真のような感じで一緒に寝ていました!
あまりにかわいかったのでぱしゃり
最初はにゃんこ先生もこっちを見ててくれたのですが、上手く取れず……
『撮影は禁止よ!』状態になってしまいました
ハート動物クリニック 吉井