ぬくめたい時は(前編)

2013年11月13日

こんにちは、獣医師 石川です。

そろそろ、小動物を飼育の方は保温の準備をされている頃かと思います。

飼育されている動物で冬眠が勧められる種類はいませんので、何かしらの手段で加温を行う分けですが、皆さんはどうされていますか?

もちろん、健康な大人の子であれば寒さに耐性があり室温で過ごせる事もありますが、子供や老体、病気があれば加温の手技が必要になります。

要は、快適な気温が保てればいいのですが、迷わず保温の準備が出来る方は少ないのではないでしょうか?

そのコツは…。

と思いましたが、長くなりそうなので来週に続きます。

ハート動物クリニック
獣医師
石川 雅章



同じカテゴリー(スタッフのヒトリゴト)の記事画像
【3月26日アニマルパープルデー】
パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ
アニマルパープルデー/てんかん啓発の日、イベント開催します!
シニア犬・シニア猫の認知症、見逃していませんか?
環境エンリッチメントについて考えてみよう
見つかりました!【2月16日〜愛知県豊橋市忠興:迷い猫探しています】
同じカテゴリー(スタッフのヒトリゴト)の記事
 【3月26日アニマルパープルデー】 (2025-03-22 20:37)
 パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ (2025-03-20 16:06)
 アニマルパープルデー/てんかん啓発の日、イベント開催します! (2025-03-17 16:48)
 シニア犬・シニア猫の認知症、見逃していませんか? (2025-03-13 16:26)
 環境エンリッチメントについて考えてみよう (2025-03-06 15:54)
 見つかりました!【2月16日〜愛知県豊橋市忠興:迷い猫探しています】 (2025-02-17 16:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。