モネちゃん
2016年06月30日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
今日のこの人。
ペキニーズのモネちゃんです!

モネちゃん、真っ黒なペキニーズさんです。
紫がとってもお似合いで、いつもオーナー様とおしゃれにコーディネートしているのですが、
この日はイメチェンかな?黒字にピンク柄のハーネスでご来院です。
オーナー様とのコーディネートもばっちり。

こういうちょっとした所でおさんぽやお出かけの気分も上がります。
おうちでも楽しく暮らしているのでしょうね。
モネちゃん、お母さん、写真ありがとうございました!
ハート動物クリニック
尾崎
今日のこの人。
ペキニーズのモネちゃんです!

モネちゃん、真っ黒なペキニーズさんです。
紫がとってもお似合いで、いつもオーナー様とおしゃれにコーディネートしているのですが、
この日はイメチェンかな?黒字にピンク柄のハーネスでご来院です。
オーナー様とのコーディネートもばっちり。

こういうちょっとした所でおさんぽやお出かけの気分も上がります。
おうちでも楽しく暮らしているのでしょうね。
モネちゃん、お母さん、写真ありがとうございました!
ハート動物クリニック
尾崎
まめちゃん
2016年06月30日
おはようございます、ハート動物クリニックです。
今日も湿度が高そうです。
気温はほどほどですが、週末に向けて上昇中、熱中症や食中毒にご注意下さい。
先日、ご来院は。。。

柴犬のマメちゃんです。
マメちゃんのおうちには後2匹の柴犬ちゃんがいます。
この日は1匹でちょっと不安気?
苦手なおしりしぼりが終わって、
「はやく帰りたいんだけど(そわそわ)」
なんてところです。
ありがとうございました。
ハート動物クリニック
尾崎
今日も湿度が高そうです。
気温はほどほどですが、週末に向けて上昇中、熱中症や食中毒にご注意下さい。
先日、ご来院は。。。

柴犬のマメちゃんです。
マメちゃんのおうちには後2匹の柴犬ちゃんがいます。
この日は1匹でちょっと不安気?
苦手なおしりしぼりが終わって、
「はやく帰りたいんだけど(そわそわ)」
なんてところです。
ありがとうございました。
ハート動物クリニック
尾崎
梅雨時の虹
2016年06月29日
こんにちは。
獣医師の原田です。
6月も下旬になり、本格的な梅雨がやってきました。
この時期からは皮膚病や外耳炎、急性胃腸炎などの病気の発生が多くなります。
定期的なシャンプーや耳掃除などの日々のケアが大事になりますし、いつも以上にそれらの回数も増やして予防してください。
また、フードを食べないからといって食べるまで放置していると腐敗・変敗します。それを食べてしまうと吐き気や下痢をおこすことがありますので注意をしてください。
一方でこの時期は晴れた日には気温も上昇し、湿度も高いため熱が放散されにくく、熱中症の危険もありますので十分注意をしてください。
雨上がりの晴れた日に条件が良ければ見れるのがそう、虹(Rainbow)です!

これは亡き祖父が撮影したとある谷に架かる虹です。
なかなか見れない虹ですが、我が家ではその『ニジ色』のものを繁殖させています。。。
そのニジイロは羽化する前はこのような菌糸ビンと呼ばれるものに入って幼虫期を過ごし、蛹室を作ってさなぎになります。

そして羽化すると・・・

残念ながら7色ではないのですが、 『ニジイロクワガタ』 といいます。

ニジイロクワガタの基本色は赤と緑のなのですが、我が家で繁殖させているのは緑色が強い『グリーン血統』です。

今回は既に羽化していた3頭を出しました。羽化不全になることもなくとても綺麗な個体でした。

成虫はうまく飼うと比較的長く生き、この親虫のメスは産卵後に死んでしまいましたが、オスはもうすぐ2年になります。
今回の羽化した一番大きなオスと既に羽化している一番大きなメスを交配し、8月くらいに産卵させて次世代を作る予定です。
沢山羽化したときは近所の子供たちに配ると喜んでくれるので助かっています。
獣医師 原田 高志
獣医師の原田です。
6月も下旬になり、本格的な梅雨がやってきました。
この時期からは皮膚病や外耳炎、急性胃腸炎などの病気の発生が多くなります。
定期的なシャンプーや耳掃除などの日々のケアが大事になりますし、いつも以上にそれらの回数も増やして予防してください。
また、フードを食べないからといって食べるまで放置していると腐敗・変敗します。それを食べてしまうと吐き気や下痢をおこすことがありますので注意をしてください。
一方でこの時期は晴れた日には気温も上昇し、湿度も高いため熱が放散されにくく、熱中症の危険もありますので十分注意をしてください。
雨上がりの晴れた日に条件が良ければ見れるのがそう、虹(Rainbow)です!
これは亡き祖父が撮影したとある谷に架かる虹です。
なかなか見れない虹ですが、我が家ではその『ニジ色』のものを繁殖させています。。。
そのニジイロは羽化する前はこのような菌糸ビンと呼ばれるものに入って幼虫期を過ごし、蛹室を作ってさなぎになります。
そして羽化すると・・・
残念ながら7色ではないのですが、 『ニジイロクワガタ』 といいます。
ニジイロクワガタの基本色は赤と緑のなのですが、我が家で繁殖させているのは緑色が強い『グリーン血統』です。
今回は既に羽化していた3頭を出しました。羽化不全になることもなくとても綺麗な個体でした。
成虫はうまく飼うと比較的長く生き、この親虫のメスは産卵後に死んでしまいましたが、オスはもうすぐ2年になります。
今回の羽化した一番大きなオスと既に羽化している一番大きなメスを交配し、8月くらいに産卵させて次世代を作る予定です。
沢山羽化したときは近所の子供たちに配ると喜んでくれるので助かっています。
獣医師 原田 高志
回転中
2016年06月24日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
今日のわんちゃんは、

だれでしょう〜?
って、本当はちゃんとした写真をいつも撮らせていただいているのですが。
この日にかぎってこのように。。。
正解は、イケメンダックスのムック君でした。
↓(2/24の記事より)

次こそ、素敵写真を!
ハート動物クリニック
尾崎
今日のわんちゃんは、

だれでしょう〜?
って、本当はちゃんとした写真をいつも撮らせていただいているのですが。
この日にかぎってこのように。。。
正解は、イケメンダックスのムック君でした。
↓(2/24の記事より)

次こそ、素敵写真を!
ハート動物クリニック
尾崎
雨の中
2016年06月23日

おはようございます、ハート動物クリニックです。
今朝も朝から雨模様です。
ムカデやらナメクジやらが室内にも侵入して朝からヒヤリとすることもしばしば。(自宅周り、緑が豊富なものですから。。。)
長毛のわんちゃんたちもそろそろサマーカットでさっぱりしたい!なんて気分なのでしょうか、長い毛をバッサリ切ってヒト(犬)が変わったようになる子もチラホラ。
冒頭写真のミントちゃん、夏らしいさっぱりカットですが、実は一年中このカットがミントちゃんの定番。お手入れもしやすいし、皮膚の異常や、身体のちょっとした変化(主に肥満とか。。。)も見逃さない。
湿度の高い日本の夏にはお薦めですね!
ハート動物クリニック
尾崎
無邪気に
2016年06月22日

こんにちは。
ハート動物クリニック
動物ケアスタッフ山本です。
医局の机に置いてあった袋に
入り込んで
一人遊び満喫中のバースくん。
途中、袋の中から
顔を覗かせてたんですけど
うまく撮れなかったですm(__)m
残念...
狙ってるよね?!ってくらい
バースは愛嬌とネタ(笑)の宝庫!
毎日毎日私たちを
笑顔にしてくれてありがとう(*^^*)
次はにゃんことさんごの
おもしろ可愛い姿を
写真に収めれますよーに!
Posted by nyankosensei at
12:12
│Comments(0)
本日お昼から休診です
2016年06月22日

おはようございます、ハート動物クリニックです。
梅雨らしく、朝から曇り空です。
気温は幾分下がるようですが、湿度が高いためじめじめと不快指数は高そう。。。
本日お昼から院内ミーティングおよびセミナーのため休診させていただきます。
ご予約、お薬や処方食のお渡し等は本日12時まで、または明日以降でお受け致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
がくのはなし
2016年06月21日
こんにちは、獣医師の石川です。

アジサイ(紫陽花)です。
画像を紫で埋めてみたく、接写を試みました。
そして、気が付いたのです。
「これは花ではない。」
本当の花はピンの様な雄しべと四つ葉のクローバー状になっている小さなヒラヒラです。
花と思っていたのは「がく」でした。
イチゴでいう「ヘタ」と同じです。
ヘタをも動員して美しさをアピールしていたのです。
正しくは「アジサイのがくはきれいだね。」です。
ただし、風情を重要視するなら「花」と言った方がよろしいと思います。
獣医師
石川雅章

アジサイ(紫陽花)です。
画像を紫で埋めてみたく、接写を試みました。
そして、気が付いたのです。
「これは花ではない。」
本当の花はピンの様な雄しべと四つ葉のクローバー状になっている小さなヒラヒラです。
花と思っていたのは「がく」でした。
イチゴでいう「ヘタ」と同じです。
ヘタをも動員して美しさをアピールしていたのです。
正しくは「アジサイのがくはきれいだね。」です。
ただし、風情を重要視するなら「花」と言った方がよろしいと思います。
獣医師
石川雅章
豊川稲荷 参拝
2016年06月19日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
先日、「父親が体調を崩した」 と母親から連絡がありました。
そこで、父親の健康 を豊川稲荷で祈願してきました。


(写真暗いのですが、昼間に行ってきたんですよ~)
お参りして初めて知ったのですが、祀っているのは「荼枳尼天(ダキニテン)」なんですね。
ファミコン世代の私は、昔からテレビゲームが好きでして、こういった神仏の名前はよく聞きます。
(テレビゲームには神仏や幻獣がよく出てくるので、自然と興味がわきました~。)
ダキーニー は聞いたことがある名前だったので、これを機に少し調べてみました。
荼枳尼天は、仏教の神様なんですが、「天」と付いていることからわかるように、元はインドのヒンドゥー教から来た神様です。
「荼枳尼」という名は梵語のダーキニー(skt:Ḍākiṇī)を音訳したものだそうです。
白い狐に乗った女神で、そこから稲荷(狐)信仰に結びついたようですね。

自分の健康 と 家族の健康を 祈願してきました!
ハート動物クリニック
獣医師 清野
先日、「父親が体調を崩した」 と母親から連絡がありました。
そこで、父親の健康 を豊川稲荷で祈願してきました。


(写真暗いのですが、昼間に行ってきたんですよ~)
お参りして初めて知ったのですが、祀っているのは「荼枳尼天(ダキニテン)」なんですね。
ファミコン世代の私は、昔からテレビゲームが好きでして、こういった神仏の名前はよく聞きます。
(テレビゲームには神仏や幻獣がよく出てくるので、自然と興味がわきました~。)
ダキーニー は聞いたことがある名前だったので、これを機に少し調べてみました。
荼枳尼天は、仏教の神様なんですが、「天」と付いていることからわかるように、元はインドのヒンドゥー教から来た神様です。
「荼枳尼」という名は梵語のダーキニー(skt:Ḍākiṇī)を音訳したものだそうです。
白い狐に乗った女神で、そこから稲荷(狐)信仰に結びついたようですね。

自分の健康 と 家族の健康を 祈願してきました!
ハート動物クリニック
獣医師 清野
仔犬のパーティー
2016年06月18日
梅雨の季節となりました。わずかな晴れ間を見つけては夕食の材料を買いに行っています、獣医師の柴崎です。



みんな可愛らしいですね!!
この写真は当院で行っているパピーパーティのある日の写真です。
当院では隔週で仔犬さん達のパーティを行っています。しつけ教室の先生に来て頂いて皆様としつけのトレーニングをしたり、お悩み相談にのったりしています。
当院のスタッフも参加しています。
例えば、

じゃーん!
このボーダーコリーさんはこの日はじめて『伏せ』ができました。

このゴールデンレトリバーさんは他のわんちゃんが少し怖かったのですが、他の飼い主様達と楽しく遊ぶことができました。
パピーパーティは全部で3回参加することができます。1回目では怖くて椅子の下に隠れていたわんちゃんも回を重ねることに慣れてきて、3回目には他のわんちゃんと交流できることがあります。
大切なのはわんちゃんが楽しんでコミュニケーションを取ることです。
パピーパーティ参加にはいくつか条件などがあるのでご興味があれば当院スタッフにお尋ねください。
獣医師の柴崎も参加することがあるのでぜひ元気なお顔を見せてくださいね!



みんな可愛らしいですね!!
この写真は当院で行っているパピーパーティのある日の写真です。
当院では隔週で仔犬さん達のパーティを行っています。しつけ教室の先生に来て頂いて皆様としつけのトレーニングをしたり、お悩み相談にのったりしています。
当院のスタッフも参加しています。
例えば、

じゃーん!
このボーダーコリーさんはこの日はじめて『伏せ』ができました。

このゴールデンレトリバーさんは他のわんちゃんが少し怖かったのですが、他の飼い主様達と楽しく遊ぶことができました。
パピーパーティは全部で3回参加することができます。1回目では怖くて椅子の下に隠れていたわんちゃんも回を重ねることに慣れてきて、3回目には他のわんちゃんと交流できることがあります。
大切なのはわんちゃんが楽しんでコミュニケーションを取ることです。
パピーパーティ参加にはいくつか条件などがあるのでご興味があれば当院スタッフにお尋ねください。
獣医師の柴崎も参加することがあるのでぜひ元気なお顔を見せてくださいね!
右巻き左巻き
2016年06月17日
こんにちは、獣医師の石川です。

カタツムリ(蝸牛)。マイマイ、ツブリなどとも呼ばれています。
雨の日の定番。観察するには今まさに、うってつけですね。
とは言いつつ、晴れの昼に休眠している画像です。
蝸牛や蛙など湿度が影響する生物は分布が限定され易く、すぐに「地域差」が発生します。
実はそこら辺が観察する際に面白い点になります。
さて、何の種類かなと思案した所、今の石川には判別がつきませんでした。
今まで「ただのカタツムリ」として見てきた証拠です。
しかし、「左巻き」であり、日本では右巻きの種類が多い事から種類は特定できるかもしれません。
調べたら面白い事実が転がっていそうです。
獣医師
石川雅章

カタツムリ(蝸牛)。マイマイ、ツブリなどとも呼ばれています。
雨の日の定番。観察するには今まさに、うってつけですね。
とは言いつつ、晴れの昼に休眠している画像です。
蝸牛や蛙など湿度が影響する生物は分布が限定され易く、すぐに「地域差」が発生します。
実はそこら辺が観察する際に面白い点になります。
さて、何の種類かなと思案した所、今の石川には判別がつきませんでした。
今まで「ただのカタツムリ」として見てきた証拠です。
しかし、「左巻き」であり、日本では右巻きの種類が多い事から種類は特定できるかもしれません。
調べたら面白い事実が転がっていそうです。
獣医師
石川雅章
雨の中。
2016年06月16日

こんにちは、ハート動物クリニックです。
写真はおなじみパグのあんこちゃん。
黒パグちゃんの撮影はいつも苦労するのですが、お母さん、お姉さんの協力も得て、この日はばっちり!
モデルも良いのですが、バックのしましまシャツのおかげできれいに撮れました。
梅雨時期に入りました。
雨が続くとお散歩も少なくなりがちで、運動不足が気になる所です。
運動が少ない日はフードの量に注意しましょう。
いつも通り食べてしまうと以外にも短期間で太ってしまうようです。
毎日の積み重ねが大事なんです。
ハート動物クリニック
尾崎
招き猫
2016年06月15日

こんにちは。
ハート動物クリニック
動物ケアスタッフ山本です。
わが家に息子が増えました。
諭吉(ゆきち)くんです。
名前の由来はもちろん、、
福沢諭吉(^人^)
招き猫になってもらおうという
不純の塊です(^人^)
清野先生の恋ちゃんとは
比べ物にならないくらい
私の切なる想いが
名前に滲み出ちゃいました。
ごめんね、諭吉(笑)
写真は諭吉と犬(けん)ちゃんです!
この後ろ姿、、
なんともいえない愛らしさ。
こんじきとましろ
2016年06月10日
ついに霖雨の時期となったので晴れ間に洗濯物をよく干しておきたい獣医師の柴崎です。
そんな気候にも負けず来てくれたのが...

じゃーん!
白いゴールデンレトリーバーちゃんです!素敵ですねー!

国内での“ゴールデンレトリーバー”といえば米国出身で金の毛色が一般的です。その性格は社交的で明るい性格の子が多いようです。
一方、白いゴールデンレトリーバーは英国出身でおっとりとした性格で優しい気質の子が多いようです。
ゴールデンレトリーバーはもともと水鳥の猟犬として生み出された犬種。
猟師さんが撃った獲物を取ってくるのがお仕事なので、人の気持ちを汲み取るのが上手なのでしょうか。
金色と純白、いずれにしても人間を気遣い今日も大地を無邪気に駆ける彼らに感謝の気持ちを抱く柴崎でした。
そんな気候にも負けず来てくれたのが...

じゃーん!
白いゴールデンレトリーバーちゃんです!素敵ですねー!

国内での“ゴールデンレトリーバー”といえば米国出身で金の毛色が一般的です。その性格は社交的で明るい性格の子が多いようです。
一方、白いゴールデンレトリーバーは英国出身でおっとりとした性格で優しい気質の子が多いようです。
ゴールデンレトリーバーはもともと水鳥の猟犬として生み出された犬種。
猟師さんが撃った獲物を取ってくるのがお仕事なので、人の気持ちを汲み取るのが上手なのでしょうか。
金色と純白、いずれにしても人間を気遣い今日も大地を無邪気に駆ける彼らに感謝の気持ちを抱く柴崎でした。
本日の予定、お昼休診です。
2016年06月10日

おはようございます。
ハート動物クリニックです。
先日地元スーパーで購入した‘皆川さんのトマト’、あまりの大きさにファーストトマトかと思いました。
食べてみると果肉はサクサクしていて酸味が強め。丸ごと全部おいしくいただきました。
(テーブルに猫がのってはいけません!)
予想最高気温が29℃、湿度も高く熱中症に注意が必要です。
こまめな水分補給と無理のない運動を!(暑ければお散歩は控えめにしましょう)
本日お昼12:00から18:00まで院内清掃のため休診させていただきます。
お薬、処方食のお渡し、ご予約のお電話等は診察時間内でお願い致します。
きみまろ
2016年06月09日

こんにちは。
ハート動物クリニック
動物ケアスタッフ山本です。
動物ケアスタッフとして
働くようになって、
フェレットの可愛さに虜になってます。
こんなに愛くるしい子たち
だったなんて~(;_;)♡
今までフェレットと
触れあう機会がなかったんですが
しげぞう、ステラ、きみまろの
お世話をするようになって
もう一瞬で心奪われました(笑)
写真はきみまろです。
なんなのこの寝相。
可愛すぎます。。
お家に連れて帰りたい!!(笑)
Posted by nyankosensei at
14:52
│Comments(0)
本日午後から休診です
2016年06月08日

こんにちは、ハート動物クリニックです。
最近病院スタッフに教えてもらった「デトックスウォーター」なるものにはまっています。
今日の中身はライム、いちご、オレンジ、ミント、マルベリー(桑の実)、水、氷です。
さっぱりとしてごくごく飲めてしまうのでこの季節にはもってこいです。
しかもおうちにわさわさ生えているミントや桑の実も活躍してくれます。
ライムではなくてレモンでももちろん良いです。
ミントだけでも爽やかでしょう。
炭酸水でも良いかもしれません。
皆様も是非お試し下さい。
***お知らせです***
本日、お昼から院内セミナーおよび設備工事のため休診させていただきます。
処方食・お薬のお渡し、ご予約等は明日以降でお受け致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
************
ハート動物クリニック
尾崎佐記
うれしい悲鳴、竹島水族館
2016年06月07日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
休日、今をトキメク竹島水族館に行ってきました。
何がトキメイているのかと言いますと、
すご〜く混んでいるんです。
車のナンバーや話し方を観察していると大阪、静岡、などなど結構遠方からも足を運んでいるようです。
あまりの混雑に魚はみられず、館内はヒトの熱気で暑い!
カピバラも心なしがだらーり。(なんて、この時はごはん後だったみたいです)
ウミガメ餌やりコーナーの300円の餌用エビも、販売スタート前にズラッと並んで、販売後3分で完売!
アシカショーもぎゅうぎゅうでした。
まったリウムでやっと一息といったところ。
やっと写真におさめたのがおなじみの
なまずのぎゅうぎゅうづめ

うつぼのしょうめんがお

愛知県に来た頃は人はまばらで、でも小さいながらも十分楽しめる良い水族館だなとよく通っていましたが、入場料も安くお客さんも少ないので続いていくのか心配でした。
むかしからある水族館が、今こんなに大人気で、本当に嬉しい限りです。
次回は平日狙いでもっとゆっくりじっくり観察しようと思ってます。
また来週チャレンジかな。
ハート動物クリニック
尾崎
休日、今をトキメク竹島水族館に行ってきました。
何がトキメイているのかと言いますと、
すご〜く混んでいるんです。
車のナンバーや話し方を観察していると大阪、静岡、などなど結構遠方からも足を運んでいるようです。
あまりの混雑に魚はみられず、館内はヒトの熱気で暑い!
カピバラも心なしがだらーり。(なんて、この時はごはん後だったみたいです)
ウミガメ餌やりコーナーの300円の餌用エビも、販売スタート前にズラッと並んで、販売後3分で完売!
アシカショーもぎゅうぎゅうでした。
まったリウムでやっと一息といったところ。
やっと写真におさめたのがおなじみの
なまずのぎゅうぎゅうづめ

うつぼのしょうめんがお

愛知県に来た頃は人はまばらで、でも小さいながらも十分楽しめる良い水族館だなとよく通っていましたが、入場料も安くお客さんも少ないので続いていくのか心配でした。
むかしからある水族館が、今こんなに大人気で、本当に嬉しい限りです。
次回は平日狙いでもっとゆっくりじっくり観察しようと思ってます。
また来週チャレンジかな。
ハート動物クリニック
尾崎