夏の草むらは危険がいっぱい 〜ヘビに咬まれたら〜
2025年05月12日
ゴールデンウィークが明けてだいぶ暑くなってきました。これからの季節、熱中症はもちろんですが、暑い季節ならではの病気や怪我が増えてきます。
特に夜間診療で多くなるのがマムシに噛まれたわんちゃんの救急外来です。
30年ほど前は私の実家(豊橋市内の住宅街)の庭でもアオダイショウ、シマヘビがとぐろを巻いたり、縁側の下に鎮座していたりはよく見る光景で、稀にマムシも近所の道で轢かれているのを見かけたものです。
近年ではさすがに実家周辺では見なくなりましたが、ちょっと田畑や林があったり、川が流れていたりすると豊橋市内でもまだまだいます。
過去3年の当院へのマムシ咬傷で来院された子を調べてみると、19件の来院がありました。来院された時間は全てが夕方以降で散歩中のわんちゃんや外から帰ってきた猫ちゃんがやられています。
季節は次のグラフのように5~9月が多くなっています。
【当院2022年から2024年マムシ咬傷】

マムシに咬まれると特徴的な症状を示すので、蛇そのものを見ていなくてもだいたいが診断できます。
よくある状況が次のような感じです。
『雨上がりの夜に散歩に出かけて犬がクンクンしながら草むらに顔を突っ込んだ後、キャンと鳴いて突然鼻のあたりを前足で掻くようなしぐさをした。家に帰ってくるなり鼻から唇が腫れてきて、傷になっているところから血が出ていて止まらない…』
【来院時にはお顔が腫れていました】


猫の場合は前足でちょいちょいとちょっかいを出してやられるので前足が腫れることがほとんどですが、噛みつこうとして顔をやられた子が来ることもあります。
【猫ちゃんの左の前脚が腫れています】

マムシに咬まれた場合、人は抗毒素血清があるのでそれを投与しますが、犬や猫にはアナフィラキシーなどの副反応の方が懸念されるため使用されることは稀です。
治療の主体は抗生物質、抗炎症剤、アルカロイド製剤などの投与といった対症療法がメインになります。
幸い犬や猫は蛇毒に対して比較的耐性があるので、重篤な事態に陥ることは稀で、当院に来院された19頭も数日以内に回復しています。
マムシに咬まれないようにするには、夕方から夜、特に雨上がりのムシムシした日に散歩に出かけた際には、草むらなどに入らないように注意をしてくださいね。
また夜はムカデも活発に動きますので咬まれないように注意してください。同じように痛い目にあいます…
ハート動物クリニック
犬猫医療センター
院長 原田
https://heart-ac.com/useful-information/夏の草むら危険がいっぱいヘビに咬まれた/
特に夜間診療で多くなるのがマムシに噛まれたわんちゃんの救急外来です。
30年ほど前は私の実家(豊橋市内の住宅街)の庭でもアオダイショウ、シマヘビがとぐろを巻いたり、縁側の下に鎮座していたりはよく見る光景で、稀にマムシも近所の道で轢かれているのを見かけたものです。
近年ではさすがに実家周辺では見なくなりましたが、ちょっと田畑や林があったり、川が流れていたりすると豊橋市内でもまだまだいます。
過去3年の当院へのマムシ咬傷で来院された子を調べてみると、19件の来院がありました。来院された時間は全てが夕方以降で散歩中のわんちゃんや外から帰ってきた猫ちゃんがやられています。
季節は次のグラフのように5~9月が多くなっています。
【当院2022年から2024年マムシ咬傷】

マムシに咬まれると特徴的な症状を示すので、蛇そのものを見ていなくてもだいたいが診断できます。
よくある状況が次のような感じです。
『雨上がりの夜に散歩に出かけて犬がクンクンしながら草むらに顔を突っ込んだ後、キャンと鳴いて突然鼻のあたりを前足で掻くようなしぐさをした。家に帰ってくるなり鼻から唇が腫れてきて、傷になっているところから血が出ていて止まらない…』
【来院時にはお顔が腫れていました】


猫の場合は前足でちょいちょいとちょっかいを出してやられるので前足が腫れることがほとんどですが、噛みつこうとして顔をやられた子が来ることもあります。
【猫ちゃんの左の前脚が腫れています】

マムシに咬まれた場合、人は抗毒素血清があるのでそれを投与しますが、犬や猫にはアナフィラキシーなどの副反応の方が懸念されるため使用されることは稀です。
治療の主体は抗生物質、抗炎症剤、アルカロイド製剤などの投与といった対症療法がメインになります。
幸い犬や猫は蛇毒に対して比較的耐性があるので、重篤な事態に陥ることは稀で、当院に来院された19頭も数日以内に回復しています。
マムシに咬まれないようにするには、夕方から夜、特に雨上がりのムシムシした日に散歩に出かけた際には、草むらなどに入らないように注意をしてくださいね。
また夜はムカデも活発に動きますので咬まれないように注意してください。同じように痛い目にあいます…
ハート動物クリニック
犬猫医療センター
院長 原田
https://heart-ac.com/useful-information/夏の草むら危険がいっぱいヘビに咬まれた/
【5月18日(日)キッチンカー 「moving resort Café de BOSSA 」さん】
2025年05月12日
ひんやりレモンソーダを飲んでリフレッシュしませんか
今週末のお店は、
「moving resort Café de BOSSA 」さん☕️
甘過ぎないパリもちクレープ&
モコモコミルクのフレーバーラテで美味しさと癒しをお届けします☺️✨
開催時間:9:00~16:00
開催場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター第2駐車場
心地よいボサノバの流れる移動空間でおいしいクレープとドリンクはいかがでしょうか
皆さまのご来店をお待ちしております

今週末のお店は、
「moving resort Café de BOSSA 」さん☕️
甘過ぎないパリもちクレープ&
モコモコミルクのフレーバーラテで美味しさと癒しをお届けします☺️✨
開催時間:9:00~16:00
開催場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター第2駐車場
心地よいボサノバの流れる移動空間でおいしいクレープとドリンクはいかがでしょうか
皆さまのご来店をお待ちしております

4月13日、パピーパーティー開催しました!
2025年05月08日
4月13日は8匹のパピーさんが参加してくれまた
この日は”吠える”をテーマに林先生がお話してくださいました
吠える…どういったシチュエーションで多いでしょうか?
参加してくださった子達で多かったのは、インターホンが鳴った時でした!
吠えた時になだめようとしてかまってしまい、さらにエスカレートしちゃったという経験がある方もいるのではないでしょうか?
ではどうすれば…??
実は…こういったお悩み事もパピーパーティーで学ぶことができますので興味がある方はご相談ください✨
お勉強した後は…
わんちゃん同士たくさん遊んで、子犬社会に慣れる時間を過ごしました



#ハート動物クリニック #パピーパーティー #子犬社会化 #愛知県
この日は”吠える”をテーマに林先生がお話してくださいました
吠える…どういったシチュエーションで多いでしょうか?
参加してくださった子達で多かったのは、インターホンが鳴った時でした!
吠えた時になだめようとしてかまってしまい、さらにエスカレートしちゃったという経験がある方もいるのではないでしょうか?
ではどうすれば…??
実は…こういったお悩み事もパピーパーティーで学ぶことができますので興味がある方はご相談ください✨
お勉強した後は…
わんちゃん同士たくさん遊んで、子犬社会に慣れる時間を過ごしました
#ハート動物クリニック #パピーパーティー #子犬社会化 #愛知県
Posted by nyankosensei at
16:49
│Comments(0)
│動物病院のこと│わんちゃんのこと│パピーパーティー、トレーニング、しつけ│スタッフのヒトリゴト│犬猫医療センター
【♂️5月11日(日)サンデーキッチンたこ焼き屋『輪蛸』さん】
2025年05月01日
今週末のお店は、たこ焼き屋『輪蛸』さん
元競輪選手が作るお手頃価格なふわとろたこ焼きはリピート間違いなしな美味しさ
〈お品書き〉
*1番人気
「ソースマヨ」
*常連さん人気抜群
「しょうゆマヨ」
*やみつきの旨さ✨
「ねぎマヨ」
営業時間:10:00〜16:00
開催場所:ハート動物クリニック 犬猫医療センター第2駐車場
※当日、メニューや営業時間に変更の可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております

元競輪選手が作るお手頃価格なふわとろたこ焼きはリピート間違いなしな美味しさ
〈お品書き〉
*1番人気
「ソースマヨ」
*常連さん人気抜群
「しょうゆマヨ」
*やみつきの旨さ✨
「ねぎマヨ」
営業時間:10:00〜16:00
開催場所:ハート動物クリニック 犬猫医療センター第2駐車場
※当日、メニューや営業時間に変更の可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております

Posted by nyankosensei at
16:45
│Comments(0)