よい天気です!と、健康診断行っています。

2013年10月31日

こんにちは、ハート動物クリニックの尾崎です。


今朝は朝から気温も上がっていて、気持ち良く晴れました。

(週末の連休はお天気がぐずつくようですが)


秋の空、冬までの短い期間です、庭いじりに冬の畑の準備、紅葉と秋祭り。
週末ごとにやることがいっぱい!と思う今日この頃です。



**************************

動物病院では秋の健康診断(わんちゃん)を行っています。
普段元気そうでも、何か病気が隠れているかもしれません。
この機会に体の総チェックを。

ご予約は、お電話またはご来院の際に承っております。
ご予約の受付期間は11月20日までです。お早めにご連絡下さい。

******************************

来る冬に向けて、愛犬の身体チェックと生活の見直しも大切です!

ちなみにハート動物クリニックスタッフ(ニンゲン)の健康診断も秋に行っています。
年に一回、元気に過ごすためにも健康チェックはかかせません。
とは言っても、健康診断結果の封筒を開ける瞬間は、毎回ドキドキしますが。。。
色々と反省する所もあり、今年こそがんばろうっ!と(何をでしょう・・・?)気持ちを引き締めたり。
動物さん達を元気にするためには、私たちがまず元気でないといけません。
早寝早起き、規則正しく。。基本的なことですね。
さあ、今日もがんばりますよ!


ハート動物クリニック
獣医師 尾崎  

家族紹介!!

2013年10月30日

こんにちは、ハート動物クリニックです。

先週に引き続き家族を紹介したいと思います!!

今回は1番上の子の登場です。

もうすぐ11歳になるミックス犬の花音(かのん)といいます。




私のこだわりなんですがうちのワンちゃん達はみんな音に因んだ名前をつけてるんです!!

名前を付けるのは難しいけど本当に楽しいですね(笑)





ハート動物クリニック
ケアスタッフ  尾崎  

ミーアキャットの一日

2013年10月29日

こんにちは。
写真はもうちょっと耳の位置が下であればミーアキャットにも見え・・・なくもないフェレットのきみちゃんです。

今日紹介する本は「ミーアキャットの一日」という本。
著者は内山 晟(あきら)さん

ミーアキャットと聞いてどんな動物かすぐ思い浮かびますか?
ライオン・キングに出てくるティモンのモデル、と言えばどうでしょうか
この本は写真に一文が添えられており、タイトル通りミーアキャットの一日を見ることができます。

ちなみにミーアキャットといえば、何匹も集まってピンと立っている姿が定番ですが、
何故立っているのでしょう?
ひとつめの理由は敵が周りにいないか見渡す為、
もうひとつの理由は、夜に冷えたお腹を太陽にあてて温める為なんです!
皆並んで日光浴しているだなんて、とても可愛く見えてきませんか?!
私はその事実を知った時からミーアキャットに夢中です!
是非どうぞ!

受付 村田

  

柴犬ちゃんの新しい家族募集しています!⇒見つかりました

2013年10月28日

こんにちは、ハート動物クリニック尾崎です。

柴犬ちゃんのあたらいい家族を募集しています。

犬種:柴犬
性別:メス




かわいがって下さる方、お問い合わせはハート動物クリニック受付までお申し出下さい。

ハート動物クリニック
0532−52−8913
尾崎



*追記*
柴犬さんを飼って下さるお家が無事決まりました。
ありがとうございました!
2013年10月29日
尾崎
  

Posted by nyankosensei at 16:51Comments(0)わんちゃんのこと

大きい子は暑がりさん?

2013年10月28日

朝晩は寒くなってきましたね。
獣医師石川です。

本日の小話は「暑がり寒がりの違い」です。

人間でも、秋口なら微妙な気温の違いで、エアコンを入れる入れないで意見が分かれる所です。

人間どうしでも体感温度の違いがありますが、おそらく人間と動物の方がより違うのではないかと思っています。

体温調節で何か法則性があるのではと考えた人がいます。なんと、それは100年前のドイツ人でしてベルクマンという人です。

内容は、体が大きい動物ほど体温保持能力が高いと言うものです。

同じ形なら体が大きくなればなるほど、表面から熱が放出される事に対して、熱を作る体の割合が多くなるという考えです。

これを「ベルクマンの法則」といって、きちんと生物の本などに載っている考えです。

確かに、犬なら5kgの子と50kgの子では暑がり方が格段に違います。

ただ、動物ですから筋肉の量や毛の多さなども関係してきますから、全てこの法則のとうりに行く訳ではありませんので、ご了承を。

100年前の学者さんの動物への洞察力や考察力は素晴らしい物があったに違いありません。

ハート動物クリニック
獣医師
石川雅章

  

Happy Halloween !!

2013年10月27日


”Trick or treat !!”
「おやつをくれないといたずらするぞ!!」

しょうがないなぁ。
たまにはおいしいおやつでもあげましょうか。

みなさんも、よいハロウィンをお過ごしください♪♪  

猫の自撮り

2013年10月26日






携帯を自写モード(?)にしたまま床に置いていたら撮れた一枚です(*^◯^*)

ちゃんとにゃんこの手にも反応するようで、たまに変な画面になっていたりして驚きます


こういう写真も可愛らしいので撮りたいのですが流石猫、上手く避けられるんですよね……


ハート動物クリニック
吉井
  

しばいぬ凛

2013年10月25日

こんにちは、ハート動物クリニックです。

今回従業員のコを紹介します!

柴犬の凛(リン/♀/10歳)です!

動物看護師の濵田さんの愛犬さん。

トレーニングの学校に通われていた頃からの
パートナーなのでとてもお利巧なんです!

こんな一芸も…


「あご」って言うとちょこんと乗せてくれるんです!

かわいい!賢い!すごい真剣な顔!(笑)


濵田さんは当院で毎月第2・4日曜日に行っている
パピーパーティーにトレーナーの林さんと担当しています。

仔犬さんの日頃の悩みをはじめ、特に柴犬への接し方などなど。。。ふとした疑問やお悩み、ご来院の際に
ご相談下さいね。




ハート動物クリニック
動物看護師:山下  

東雲

2013年10月24日



こんにちは、ハート動物クリニックの尾崎です。

先週末からぐずついたお天気であまりぱっとしませんでしたが、今朝久しぶりに気持ちの良い晴れ間でした。(今はもう曇っていますが)

写真は6:00頃の東の空、夜から朝への変わり目。
うす雲が茜色に染まっていて。。。とても好きな時間です。

週末まではこの空が見ることができないと思うので、写真(ケイタイですが)におさめてみました。


(ちなみに下の方に見えるのは我が家のかわいい山羊君です)


東雲(しののめ)、あまり古典は詳しくないのですが、この読み方の音が好きです。
朝の子供番組で、「全国の読みにくい駅名」を少しやっているのですが、その中に‘しののめえき’がありました。駅名、ほとんど読めないものばかりですが、私、‘東雲’だけは読めます読めます。
中には‘日暮里’とか‘南風’とかかろうじて読めるもの。。。まったく読めないものなど、奥が深い!


今日の夕方から本格的に雨になるようです。
夕方は雨に備えて、避難用具、備蓄食料と新しい本(室内で過ごす準備)、チェックしないと!



ハート動物クリニック
獣医師 尾崎


  

Posted by nyankosensei at 12:49Comments(0)スタッフのヒトリゴト

10月23日の記事

2013年10月23日

こんにちは、ハート動物クリニックです。

先日うちの新入り君を紹介させてもらいましたが、今回は真ん中のコを紹介したいと思います!

写真の右側に写っているチワワ×ダックスのミックスで響(ひびき)といいます。


気をつけてはいたのですが去勢手術をしたら見事にコロコロに太ってしまってただいまダイエット中なんです!

色々と試しているのですがなかなか痩せないですね・・・


皆様が試してみて一番効果的な方法があったら是非教えてください!!




ハート動物クリニック
ケアスタッフ   尾崎  

きりのなかのはりねずみ

2013年10月22日

今回は尾崎先生に「とても綺麗な絵なんだよ」とおススメしてもらった本を紹介します。

「きりのなかのはりねずみ」
ユーリー ノルシュテイン 著
セルゲイ コズロフ 著
フランチェスカ ヤルブ―ソヴァ イラスト

お話は主人公のハリネズミが仲良しのコグマくんと星を見ながらお茶をするために出かけ、その途中霧に浮かぶ白い馬に心を奪われ霧の中に入っていく・・というものです。

もとはユーリー・ノルシュテインというロシアの著名なアニメーション監督の作品で、それを絵本にしたものです。
アニメーションも絵本もどちらも見ましたが、本当に綺麗な絵本でした!
前回紹介したバムとケロとは全く変わって色彩の乏しい薄い色合いで、
霧の中に浮かぶ動物や葉っぱの影など、とても幻想的です。
それでもハリネズミがキョトンとした顔で霧の中を進むものだから、
この子は大丈夫だろうかと読んでいるこっちが心配になり、
一緒に迷子になっている気分になります。
ですが読み終えた後にくる感情は、幻想にゆっくり浸れたせいか安らぎでした。

静かな時間を過ごしたい方にはぴったりの大人の絵本です。

ハート動物クリニック
村田

  

仲間のちがい(後編)

2013年10月21日

こんにちは、獣医師石川です。

前回は犬、オオカミ、ネコでどういう分類の違いがあるかの問を書きました。
本日はその解説です。

まず分類学的に

属→種→亜種

という形で動物の学名がついています。
左から右に行くほど細かな分け方になります。
まずは見てもらいましょう。

犬:Canis lupus familiaris

ヨーロッパオオカミ:Canis lupus lupus

家ネコ: Felis silvestris catus

犬とヨーロッパオオカミは右の亜種の所しか違いがありませんね。
左と中央の名前が合っていれば同種です。

要は犬はオオカミの亜種なのです。犬はオオカミのバリエーションの一つとして仕分けされています。
亜種どうしの交配は成立しますので、犬とオオカミの雑種は存在します。

ところが、犬と家ネコは共通の名前が見当たりませんので、種として別なのです。
どんな仲良しでも犬と猫の雑種なんて見たことありませんね。

とこで、犬の亜種名がfamiliarisは語源としてはfamily(家族)です。
分類した学者さんは素晴らしいセンスですね。
犬を一言で表すのに、この言葉を選んだのでしょう。

ハート動物クリニック
獣医師
石川雅章

  

Posted by nyankosensei at 12:17Comments(0)どうぶつコラムあれこれ

散歩スポット③

2013年10月20日

今回は普段の散歩では物足りない、
パワフルなわんちゃんと飼い主さんにおすすめします。

豊橋一の標高を誇る山
「石巻山」(豊橋市)

豊橋一とといっても標高は358mだそうですが
プチ登山ができます。

石巻神社までは車で登り、
そこからさらに歩いて頂上まで行けます。

思ったより険しいです

道なき道を登っていくと…


頂上では豊橋市が一望できます!
自分の住んでいる町を一度見せてあげるのもいいですね!

頂上付近はかなり急なのでお気を付けください。
山の方はノミやダニも多いので予防もしっかりしましょうね。


ハート動物クリニック
豊原
  

Posted by nyankosensei at 11:06Comments(0)わんちゃんのこと

寒がりさん

2013年10月19日






少しずつ寒くなってきましたね
我が家のにゃんこは寒がりなのか毛布にいつも包まっていて、あまりにも寒そうなので、服をきせてみました!

でもまだ寒いのかホットカーペットの上から動かない…
寒くなってくるとくっついてきてくれるのが嬉しいですね♪


ハート動物クリニック 吉井
  

Posted by nyankosensei at 12:04Comments(0)スタッフのヒトリゴト

仲良し!ワイマラナー’s

2013年10月18日

こんにちは、ハート動物クリニックです。

今日午前中に健康診断とワクチン接種で来院されました、わんちゃんたちをご紹介します!

じゃじゃん!



ワイマラナーの
左:カイラス(♂/2ヵ月)
右:ローツェ(♀/9ヵ月)


おすわりきちんとできます!

ローツェちゃんはパピーパーティーに参加しているので
ご存知の飼い主様もいらっしゃるかもしれませんね。

ふたりともそれぞれ見た目も性格も違います。
お家での普段の生活、楽しそうです!


もうおすわり覚えたんだね!得意げな笑顔(笑)

カイラスくんも近々パピーパーティーにデビューするそうなので
一緒の日に参加される方、お楽しみに!!

また元気な顔を見せて下さい。


ハート動物クリニック
動物看護師:山下



  

Posted by nyankosensei at 18:04Comments(0)

秋の花、健康診断

2013年10月17日

こんにちは、ハート動物クリニック尾崎です。

写真は通勤途中に見かける芙蓉の花です。
一昨日はきれいに咲いていましたが、今朝通りがかったら昨日の風のためか全て花はなくなっていました。
よく見ると、トチノキ(バロー前街路樹です)も心なしか元気なくしおれていましたし、また今年の紅葉が見られなくなるのかと少し寂しい気持ちです。

病院前にはツツジとイチョウが植えられています。
イチョウは毎年実をつける株もあってちょっとした楽しみになっています。
といっても、やはりこの時期この風で実が全部落ちてしまうのですけどね。

*******************************

動物病院では10月15日から、わんちゃんの健康診断を行っています。
年齢別に検査内容を設定してありますが、特に7歳以上でお勧めしている検査では11月末までのご予約が一杯になりつつあります。
検査御希望の方はお電話にてご相談、ご予約をお受けしております。
また、ご予約の受付は11月20日までで締め切らせていただきますので何卒ご了承下さい。

ハート動物クリニック
0532−52−8913(ご予約・お問い合わせ)

*******************************

  

バムとケロ

2013年10月16日

こんにちは!
今日はまた絵本を紹介しようと思います。
「バムとケロのおかいもの」 島田ゆか著
今子供に大人気の本で私も夢中になってしまった本です。
のんびりしていて優しい犬(ブルテリア?)バムと、
やりたい放題自由に動き回るカエルのケロちゃんのお話です。
バムは顔がしわくちゃでなんだかおじいちゃんみたいなのですが、
読んでいくうちにそのブサイクさがくせになります。

この本ではそんな二人が買い物にでかけるというまったりとしたお話なのですが、
ほんとうに描き込みが凄いんです!
ストーリーとは関係ないけれど、背景になっている絵にもページをめくるたび少しずつ変化があったり、隠しキャラみたいな子もいて、間違え探しみたいに楽しめる本です。
うまく説明ができないのですが、読むたびに発見がある絵本なんです。
色合いも海外の絵本のようなハッキリとした配色です。
シリーズ化していて現在5冊まであり、1冊読んだら全部読みたくなってしまうはず。
是非手にとってみてください。

受付 村田

  

仲間のちがい(前編)

2013年10月14日

こんにちは、獣医師の石川です。

本日も少々小話にお付き合いを。

独学ではとっつきにくい分野、分類のお話です。

小難しいウンチクは後にして、ではまず、お題から。

問.
学術的な「種」として分類できるのは、以下のどこからでしょう。
線を一本引ける所があります。

柴犬、秋田犬、プードル、チワワ、シベリハスキー、ヨーロッパオオカミ、家ネコ。

答えは……



ヨーロッパオオカミ/家ネコ

です。

ちよっと引っ掛けを忍ばせたので、ご説明を。

と思いましたが、長くなりそうなので次回に続きます。ごめんなさい。

ハート動物クリニック
獣医師
石川雅章

  

散歩スポット②

2013年10月13日

今日は豊橋から車で約30分

「浜名湖」(静岡県)


湖畔での散歩は気持ちいいですよね。

疲れたら休憩スポットやドックカフェなどもあるので
そこで休むのもいいですね!


広いので行くたびに新しい発見があります。
うちの犬もお気に入りの場所です。 

ハート動物クリニック
獣医師 豊原  

仲良しにゃん

2013年10月12日






データフォルダを眺めていると、昔の(とはいえ一年程前の)写真を見つけました
その中のお気に入りを添付( ̄▽ ̄)


こんなに小さかったんだなぁとか、少しずつ大きくなって今ではこんなに大きくなったんだなぁとか
そんなことを思いながら写真を見るのって楽しいですよね


最近ではこんな風に寝ていないので、うっかり仲良しだったことを忘れていました(笑)

そういう意味でも写真って重要だなと思いましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


ハート動物クリニック 吉井