ライト君とそらちゃん。
2015年01月30日

今日は朝からあいにくの雨ですね。
関東、日本海側などは雪のようですが、この辺りでは冷たい冷たい雨です。
あまり雪のない地域なので、少しの積雪でも交通マヒしてしまいますから、大人は雨の方がありがたいのです。
先日体重測定などに来て下さった、おなじみライト君とそらちゃんです。
診察台に顎のせしているのがライト君、その陰からのぞいているのがそらちゃん(みえる?)。
病院がそんなに嫌いではない(たぶん)ライトは、楽しげ(たぶん)にこちらを伺います。
そらちゃんもまんざらではない(たぶん)はずですが、ライトの勢いの後ろに隠れ気味。
病院なので嫌な事もあるだろうに、いつも楽しげにしていってくれるのが私たちにとっても本当に嬉しいのです。
またおまちしていますね!
ハート動物クリニック
尾崎
マスク
2015年01月28日
こんにちは!
皆さんは風邪・インフルエンザの予防をしてますか?
豊橋でもインフルエンザ警報が発令されました。
病院では面会を規制しているところもあります。
予防にはマスクや手洗いなどがありますが、マスクは正しく着けられていますか?
最近はほとんど使い捨てマスクだと思います。
正しく着けるには、
・鼻~あごまでおおう
※広げすぎは頬に隙間があくので注意
・マスクのヒダは下向きにする
※上向きだとホコリや花粉が入って不衛生・効果減弱になることもあります
・使い捨てマスクを2回、3回使うのはやめましょう
・使い捨てですので1回使ったら捨てましょう
マスクを正しく着けて、体力を着けて、風邪・インフルエンザを予防しましょう!
ケアスタッフ 竹内
皆さんは風邪・インフルエンザの予防をしてますか?
豊橋でもインフルエンザ警報が発令されました。
病院では面会を規制しているところもあります。
予防にはマスクや手洗いなどがありますが、マスクは正しく着けられていますか?
最近はほとんど使い捨てマスクだと思います。
正しく着けるには、
・鼻~あごまでおおう
※広げすぎは頬に隙間があくので注意
・マスクのヒダは下向きにする
※上向きだとホコリや花粉が入って不衛生・効果減弱になることもあります
・使い捨てマスクを2回、3回使うのはやめましょう
・使い捨てですので1回使ったら捨てましょう
マスクを正しく着けて、体力を着けて、風邪・インフルエンザを予防しましょう!
ケアスタッフ 竹内
猫、小動物の健康診断のご予約
2015年01月27日


こんにちは、ハート動物クリニックです。
さて、いきなりですが、今日の本題です。
もうご予約された方も多いかと思いますが、
「猫、小動物の健康診断」のご予約が既に始まっております!!
個人的に、今年は昨年と比べて「多頭飼い」の方のご予約がかなり早い印象です。
三匹以上お連れになる方は、予約の状況で日にちを分けさせて頂くことがございますので、可能な限り早めのご予約を頂くことをオススメ致します。
特に「セットB」のご予約は、こちらの都合により頭数に限りがございますので、ご希望の方はお手数ですが年齢の確認もしておくとスムーズです。
詳しくはご自宅までお送りいたしましたお葉書に詳細がございますので、確認してみてくださいね。
もし、一年以内に来院されている方で、住所変更などでお葉書が届いていない方がいらっしゃいましたら、お電話頂ければ詳しくご説明も可能です。
わからないことなどありましたら、診察時間内でしたらいつでも対応いたしますのでお問い合わせ下さい。
実は我が家にも二匹ハムスターがいるので、健康診断を受けようと考えています。
うちのハムスターのぷりまくんは去年の10月で一歳になりました。迎えたばかりのじゃぱんちゃんはまだ3ヶ月です。
二匹とも毎日元気に過ごしていますが、大切な家族だからこそ、病気の早期発見のため、日々の健康診断は大切ですよね。
皆様からのご連絡、お待ちしております。
ハート動物クリニック
受付武田
相性あれこれ(現在編)
2015年01月25日
こんにちは。 獣医師の 清野 です。
今回は前回に引き継き、私が飼った(もしくは預かった)動物の相性について書こうと思います。
☆勤務医時代(現在)
現在、我が家には、フェレット(灯吉郎、柘榴)、ハリネズミ(針吉)、ハヤブサ(チョウゲンボウ(紅隼))、犬(パグのあべさん) がいます。
・フェレット と ハリネズミ → お互い不干渉
フェレットの灯吉郎、柘榴を放牧するときは、必ずハリネズミも出していますが、互い不干渉ですね~。
ハリネズミの針吉くんは、シャイなのでシューシュー最初は言いますが、しばらくすると開いて歩きまわってます。
・フェレット と チョウゲンボウ → チョウゲンボウはフェレットのことが気になるみたい。
チョウゲンボウの紅隼は、灯吉郎と柘榴が登れない高さにいますが、二人を必ず目で追い、近づいてくるとすごく鳴きます。
フェレット二人の方は、高さが合わないので、全然気にしません。
でも、同じ高さにいたら・・・・。
・ハリネズミ と チョウゲンボウ → 不干渉ですね~。
チョウゲンボウの目には、ハリネズミは映らない・・・?(笑)
全然気にしないですね~。
ハリネズミも全然気にしません。
・フェレット と 成犬 → 良くないかも?
フェレットは、意外と犬のこと気にしませんね~。
なんでしょう?大きいものには興味がないのかな?(笑)
全然気にせず、犬(あべさん)のご飯を狙いに行きます。
逆に犬(あべさん)の方は、フェレットのことが気になるらしく、追いかけまわして、咬みついてました。
すぐ止めましたけど、注意しなくちゃだめですね。
もちろん、犬種によって違うんでしょうけど。
・ハリネズミ と 成犬 → 不干渉
うむむ・・・。ハリネズミは強いですね~。
ハリネズミの針吉くんは最初こそシューシュー言いますが、落ち着くと動きまわります。
犬の方も全然気にしません(笑)
・チョウゲンボウ と 犬 → チョウゲンボウは警戒中
パグのあべさんは、ほとんど気にしませんね。
チョウゲンボウの紅隼がご飯食べていると、気になるみたいです。
欲しいのかな?(笑)
紅隼の方は、終始気にしてますね。
それぞれ、いる高さが違うので、紅隼もだいぶ落ち着きましたが、未だ気にしてますね~。
時間が経てば慣れると思うので、様子を見たいと思います。
前回・今回と完全な個人的な意見を書きました。
万人には当てはまるわけではないと思いますので、ご注意ください。
ハート動物クリニック
獣医師 清野
今回は前回に引き継き、私が飼った(もしくは預かった)動物の相性について書こうと思います。
☆勤務医時代(現在)
現在、我が家には、フェレット(灯吉郎、柘榴)、ハリネズミ(針吉)、ハヤブサ(チョウゲンボウ(紅隼))、犬(パグのあべさん) がいます。
・フェレット と ハリネズミ → お互い不干渉
フェレットの灯吉郎、柘榴を放牧するときは、必ずハリネズミも出していますが、互い不干渉ですね~。
ハリネズミの針吉くんは、シャイなのでシューシュー最初は言いますが、しばらくすると開いて歩きまわってます。
・フェレット と チョウゲンボウ → チョウゲンボウはフェレットのことが気になるみたい。
チョウゲンボウの紅隼は、灯吉郎と柘榴が登れない高さにいますが、二人を必ず目で追い、近づいてくるとすごく鳴きます。
フェレット二人の方は、高さが合わないので、全然気にしません。
でも、同じ高さにいたら・・・・。
・ハリネズミ と チョウゲンボウ → 不干渉ですね~。
チョウゲンボウの目には、ハリネズミは映らない・・・?(笑)
全然気にしないですね~。
ハリネズミも全然気にしません。
・フェレット と 成犬 → 良くないかも?
フェレットは、意外と犬のこと気にしませんね~。
なんでしょう?大きいものには興味がないのかな?(笑)
全然気にせず、犬(あべさん)のご飯を狙いに行きます。
逆に犬(あべさん)の方は、フェレットのことが気になるらしく、追いかけまわして、咬みついてました。
すぐ止めましたけど、注意しなくちゃだめですね。
もちろん、犬種によって違うんでしょうけど。
・ハリネズミ と 成犬 → 不干渉
うむむ・・・。ハリネズミは強いですね~。
ハリネズミの針吉くんは最初こそシューシュー言いますが、落ち着くと動きまわります。
犬の方も全然気にしません(笑)
・チョウゲンボウ と 犬 → チョウゲンボウは警戒中
パグのあべさんは、ほとんど気にしませんね。
チョウゲンボウの紅隼がご飯食べていると、気になるみたいです。
欲しいのかな?(笑)
紅隼の方は、終始気にしてますね。
それぞれ、いる高さが違うので、紅隼もだいぶ落ち着きましたが、未だ気にしてますね~。
時間が経てば慣れると思うので、様子を見たいと思います。
前回・今回と完全な個人的な意見を書きました。
万人には当てはまるわけではないと思いますので、ご注意ください。
ハート動物クリニック
獣医師 清野
猫とひつじ
2015年01月22日
こんにちは、ハート動物クリニックの尾崎です。
今日は雨ですね。
気温はさほど低くないように感じますが、それでも冬の雨は冷たくって空も重〜く感じてしまいます。
そんな気分も楽しくしてしまう贈り物をいただきました!
じゃじゃ〜ん。

そらちゃん(猫)とひつじさん。
頂き物は編みぐるみのひつじさん。
未年のひつじさんです。
きっちり編み込まれていて、精巧。編み物が苦手な私はただただ感心するばかりです。。。
そらちゃんの飼い主様、本当にありがとうございます!
ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
今日は雨ですね。
気温はさほど低くないように感じますが、それでも冬の雨は冷たくって空も重〜く感じてしまいます。
そんな気分も楽しくしてしまう贈り物をいただきました!
じゃじゃ〜ん。

そらちゃん(猫)とひつじさん。
頂き物は編みぐるみのひつじさん。
未年のひつじさんです。
きっちり編み込まれていて、精巧。編み物が苦手な私はただただ感心するばかりです。。。
そらちゃんの飼い主様、本当にありがとうございます!
ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
初釜
2015年01月22日
こんにちは。
皆さんは初釜に行ったことがありますか?
初釜は年が明けて最初のお茶会です。
薄茶に濃茶そして懐石料理を頂きます。
お菓子は花びらもち(白味噌餡と牛蒡がピンク色のお餅で包んである)やお干菓子など、お正月に相応しいお菓子が出てきます。
以前は茶道を習っていたので、毎年この時期になると先生のお宅で開かれる初釜に出席していました。
いつものお稽古とは違い、着物で点てるお茶は緊張感があり、お釜からでる湯気の音だけが部屋に響いて、とても厳粛な雰囲気です。
普段あまりしない正座をすると気持ちがシャキっとしてきます。
これから春に向けて色々な所でお茶会(市民茶会など)が開かれるので、是非足を運んでみてください。
イスで頂ける所もありますよ。
ケアスタッフ 竹内
皆さんは初釜に行ったことがありますか?
初釜は年が明けて最初のお茶会です。
薄茶に濃茶そして懐石料理を頂きます。
お菓子は花びらもち(白味噌餡と牛蒡がピンク色のお餅で包んである)やお干菓子など、お正月に相応しいお菓子が出てきます。
以前は茶道を習っていたので、毎年この時期になると先生のお宅で開かれる初釜に出席していました。
いつものお稽古とは違い、着物で点てるお茶は緊張感があり、お釜からでる湯気の音だけが部屋に響いて、とても厳粛な雰囲気です。
普段あまりしない正座をすると気持ちがシャキっとしてきます。
これから春に向けて色々な所でお茶会(市民茶会など)が開かれるので、是非足を運んでみてください。
イスで頂ける所もありますよ。
ケアスタッフ 竹内
かぶりつく
2015年01月22日
こんにちは、ハート動物クリニックです
ブログに載せる写真を撮ろうと思い
携帯を構えていると
付いていたストラップにがぶり!

ストラップには歯型がついてしまいました…(笑)
ハート動物クリニック
動物看護師 中里
ブログに載せる写真を撮ろうと思い
携帯を構えていると
付いていたストラップにがぶり!

ストラップには歯型がついてしまいました…(笑)
ハート動物クリニック
動物看護師 中里
まどのねこ
2015年01月21日


今日は良い天気ですね!
家の猫たちは窓際の陽のあたるところですやすや…
天気の良い日は出かけたくもなりますが
猫たちのようにゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね
1/21はお昼から休診です。
ご迷惑おかけしますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
動物看護師 中里
ペット動物の防災講座開催しました!
2015年01月20日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
2015年1月18日 日曜日、当院にて飼い主様向けのペットの防災講座を開催しました。

告知が一ヶ月前であったのにも関わらず、たくさんの方が来て下さいました。
普段から防災意識の高い三河地方ですが、ことペットの災害時の対応などはあまり知られていません。
また、ご存知の方もいざという時の準備や心構え、実際の行動などわからない事も多いのではないでしょうか。

今回開催させていただいた防災について考える講座は、迷子札作りというおまけもついた当院オリジナルの講座です。


地域の皆様や動物達の助けになるよう、これからもこういった講座を開催していきたいと考えています。
次回開催は未定ですが、ご興味のある方は動物病院までご連絡下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
2015年1月18日 日曜日、当院にて飼い主様向けのペットの防災講座を開催しました。

告知が一ヶ月前であったのにも関わらず、たくさんの方が来て下さいました。
普段から防災意識の高い三河地方ですが、ことペットの災害時の対応などはあまり知られていません。
また、ご存知の方もいざという時の準備や心構え、実際の行動などわからない事も多いのではないでしょうか。

今回開催させていただいた防災について考える講座は、迷子札作りというおまけもついた当院オリジナルの講座です。


地域の皆様や動物達の助けになるよう、これからもこういった講座を開催していきたいと考えています。
次回開催は未定ですが、ご興味のある方は動物病院までご連絡下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
相性あれこれ(過去編)
2015年01月19日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
今まで、私はいくつかの動物種を飼っていますが、それらの相性について、『個人的な』イメージを書いてみようと思います。
☆学生時代
フェレット を飼っていました。
(その時から今までずっと途切れることなく飼い続けてます(笑))
獣医学科ということもあり、友達も動物を飼っていることが多く、友達の動物を預かることもよくありました。
・フェレット と 子ネコ → あまり相性が良くないです。
フェレットは、自分より小さい動物、同じくらいの大きさの動物に対してしつこく追っかけまわし、時には咬みつきます。
子ネコは小さいので、逃げるスピードも遅いし、高い所はジャンプできないので捕まってしまいます。
・フェレット と 成ネコ → ネコが逃げられる環境なら大丈夫
成ネコになれば3次元で逃げられるので、よっぽどトラブルにはならないと思われます。
それでも、フェレットの方が好奇心が強い動物なので、ネコさんを追いかけまわしますが、ネコさんはジャンプして逃げてしまって我が家のフェレットは寂しい思いをしていました(笑)
ジャンプで逃げられた後、十数秒そっちの方角を見てるんですよね~。
☆勤務医時代(前病院)
この頃は、フェレット と フクロモモンガ を飼っていました。
・フェレット と フクロモモンガ → お互い干渉せず
フェレット と フクロモモンガ を同じ空間に出すことはありませんでしたが、フェレットはフクロモモンガのいるケージには全く興味を示しませんでした。
そもそも、フクロモモンガは夜行性なので、フェレットを放牧(部屋に出している)している昼間には、小屋や袋の中で寝てますから会わないんでしょうね~。
ウサギさんが家に泊まることもありました。
・フェレット と ウサギ → ウサギさんにとってはストレスかも・・・?
この組み合わせも同じ空間に出すことはありませんが、ケージにいるウサギさんにとっては、肉食獣のフェレットがケージの周りをウロウロするのは、ストレスなんじゃないかな。と思いました。
ウサギさんに食欲不振などのトラブルは発生していませんが、あまり良くないでしょうね。
・フクロモモンガ と ウサギ → お互い干渉せず
フクロモモンガ と ウサギ を同じ空間に出すことはありませんが、これに関しては全く不干渉でしたね~。
活動時間帯が違いますから、当然ですね。
ウサギさんも、フクロモモンガがいるケージには全く興味がなかったみたいです。
・フェレット と 幼ネコ → 相性いいかも?
当時勤めていた病院にいた幼ネコさんと家のフェレットを一緒に部屋に出したことがありますが、取っ組み合いをして遊んでました。
楽しそうでしたよ~。
長文になってきたので、今回はここまで!
ハート動物クリニック
獣医師 清野
今まで、私はいくつかの動物種を飼っていますが、それらの相性について、『個人的な』イメージを書いてみようと思います。
☆学生時代
フェレット を飼っていました。
(その時から今までずっと途切れることなく飼い続けてます(笑))
獣医学科ということもあり、友達も動物を飼っていることが多く、友達の動物を預かることもよくありました。
・フェレット と 子ネコ → あまり相性が良くないです。
フェレットは、自分より小さい動物、同じくらいの大きさの動物に対してしつこく追っかけまわし、時には咬みつきます。
子ネコは小さいので、逃げるスピードも遅いし、高い所はジャンプできないので捕まってしまいます。
・フェレット と 成ネコ → ネコが逃げられる環境なら大丈夫
成ネコになれば3次元で逃げられるので、よっぽどトラブルにはならないと思われます。
それでも、フェレットの方が好奇心が強い動物なので、ネコさんを追いかけまわしますが、ネコさんはジャンプして逃げてしまって我が家のフェレットは寂しい思いをしていました(笑)
ジャンプで逃げられた後、十数秒そっちの方角を見てるんですよね~。
☆勤務医時代(前病院)
この頃は、フェレット と フクロモモンガ を飼っていました。
・フェレット と フクロモモンガ → お互い干渉せず
フェレット と フクロモモンガ を同じ空間に出すことはありませんでしたが、フェレットはフクロモモンガのいるケージには全く興味を示しませんでした。
そもそも、フクロモモンガは夜行性なので、フェレットを放牧(部屋に出している)している昼間には、小屋や袋の中で寝てますから会わないんでしょうね~。
ウサギさんが家に泊まることもありました。
・フェレット と ウサギ → ウサギさんにとってはストレスかも・・・?
この組み合わせも同じ空間に出すことはありませんが、ケージにいるウサギさんにとっては、肉食獣のフェレットがケージの周りをウロウロするのは、ストレスなんじゃないかな。と思いました。
ウサギさんに食欲不振などのトラブルは発生していませんが、あまり良くないでしょうね。
・フクロモモンガ と ウサギ → お互い干渉せず
フクロモモンガ と ウサギ を同じ空間に出すことはありませんが、これに関しては全く不干渉でしたね~。
活動時間帯が違いますから、当然ですね。
ウサギさんも、フクロモモンガがいるケージには全く興味がなかったみたいです。
・フェレット と 幼ネコ → 相性いいかも?
当時勤めていた病院にいた幼ネコさんと家のフェレットを一緒に部屋に出したことがありますが、取っ組み合いをして遊んでました。
楽しそうでしたよ~。
長文になってきたので、今回はここまで!
ハート動物クリニック
獣医師 清野
1月17日休診です。
2015年01月16日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
明日1月17日は一日休診させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
明日1月17日は一日休診させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
Posted by nyankosensei at
12:45
│Comments(0)
鏡開き
2015年01月16日
こんにちは。
11日は鏡開きでしたね。
家でも鏡開きをして、ぜんざいにしていただきました。
私はぜんざいが本当に好きで、元旦もお雑煮よりもぜんざいが食べたいと母親に懇願したほどです。
ですからこの日を本当に楽しみにしていました。
この日のために漬け物も用意し、準備万端でむかえました。
甘いぜんざいと箸休めの漬け物は最高でした。
写真を撮ろうと思ったんですが、早く食べたい気持ちが先行し、撮り忘れてしまいました。
お正月のお餅がいっぱい残っていたので、ぜんざいを飽きるまで食べたいです。
ケアスタッフ 竹内
11日は鏡開きでしたね。
家でも鏡開きをして、ぜんざいにしていただきました。
私はぜんざいが本当に好きで、元旦もお雑煮よりもぜんざいが食べたいと母親に懇願したほどです。
ですからこの日を本当に楽しみにしていました。
この日のために漬け物も用意し、準備万端でむかえました。
甘いぜんざいと箸休めの漬け物は最高でした。
写真を撮ろうと思ったんですが、早く食べたい気持ちが先行し、撮り忘れてしまいました。
お正月のお餅がいっぱい残っていたので、ぜんざいを飽きるまで食べたいです。
ケアスタッフ 竹内
お久しぶりの登場
2015年01月14日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
寒さが身に沁みますね・・・
乾燥もひどいためか、風邪が流行しています。
まさに当院でもじわじわ猛威をふるっていますが、
皆様も十分な風邪予防・対策を!
さて風邪とは全く関係ありませんが・・・
お久しぶりに登場しました!

ワイマラナーのカイラス・ローツェです!
相変わらず元気そうです!
終始通りかかるスタッフを遊びに誘ってきます。
そして私がまんまと術中にはまるという・・・(笑)

いい笑顔!

遊ぶの?
風邪知らずなお二人でした!
ハート動物クリニック
受付:山下
寒さが身に沁みますね・・・
乾燥もひどいためか、風邪が流行しています。
まさに当院でもじわじわ猛威をふるっていますが、
皆様も十分な風邪予防・対策を!
さて風邪とは全く関係ありませんが・・・
お久しぶりに登場しました!
ワイマラナーのカイラス・ローツェです!
相変わらず元気そうです!
終始通りかかるスタッフを遊びに誘ってきます。
そして私がまんまと術中にはまるという・・・(笑)
いい笑顔!
遊ぶの?
風邪知らずなお二人でした!
ハート動物クリニック
受付:山下
Posted by nyankosensei at
11:43
│Comments(0)
天然ふわふわ毛布
2015年01月14日

こんにちは、ハート動物クリニックです。
風邪やインフルエンザ、流行ってますねー。。
有名な話ではありますが、実は、フェレットさんも人間と同じインフルエンザにかかること、知っていましたか?体調を崩しやすい季節ですので、動物さんも飼い主さまもお気をつけ下さいね。
さて、話は変わりますが、最近昔から仲良くさせてもらっている幼なじみの友人の家によく遊びに行くのですが、そのおうちの猫ちゃんがすごいんです。。
なにがすごいって、、この、毛の量!!(笑)
さすが長毛種猫ちゃん、タイツなんかでいくと足の裏が真っ白になってしまうほどの毛のぬけようでした。でも、やっぱりすごーく可愛かったです。
この時期、動物さんと一緒にねるとあったかいですよね。わたしもこんな天然ふわふわ毛布な猫ちゃんと一緒に寝てみたいです。
きっと、すごく気持ちいいんだろうなあ。
ハート動物クリニック
武田
フクロモモンガさん の里親募集
2015年01月13日
当院患者様のおうちでフクロモモンガさんが産まれました!
ちいさなフクロモモンガさんの新しい飼い主様を探しています。



詳細は以下を参考にして下さい。
****************
1匹、メス
2014年11末頃、育児嚢から出た
体重:44グラム(2014年12月28日現在)
健康診断上の問題なし(2014年12月28日現在)
**募集にあたっての注意事項**
フクロモモンガさんを飼う知識があること(初めての方でも結構です)
当院で行っている2月の健康診断を毎年受診できること
お引き渡しは自力で食事がとれることを確認できるまでお待ち下さい
****************
お問い合わせはハート動物クリニック、清野まで。
0532−52−8913
診察時間内におかけ下さい。(9:00〜20:00)
続きを読む
ちいさなフクロモモンガさんの新しい飼い主様を探しています。
詳細は以下を参考にして下さい。
****************
1匹、メス
2014年11末頃、育児嚢から出た
体重:44グラム(2014年12月28日現在)
健康診断上の問題なし(2014年12月28日現在)
**募集にあたっての注意事項**
フクロモモンガさんを飼う知識があること(初めての方でも結構です)
当院で行っている2月の健康診断を毎年受診できること
お引き渡しは自力で食事がとれることを確認できるまでお待ち下さい
****************
お問い合わせはハート動物クリニック、清野まで。
0532−52−8913
診察時間内におかけ下さい。(9:00〜20:00)
続きを読む
はじめまして!
2015年01月08日

ハート動物クリニックの新しい仲間、フクロモモンガのサトウ氏君です!
まだまだベビーなのでミルクも飲んでいますが、人にも慣れている良い子です。
ちょうど食餌(ミルク)の時間に抱き上げている所を激写。
普段は保温されたケージ内の巣穴でぬくぬく寝ています。。。
これから宜しくお願いしますね!
ハート動物クリニック
サトウ氏
お正月
2015年01月07日

明けましておめでとうございます。
今年のお正月は雪が降り、とっても寒くなりました。
私の家では2日に家族が揃い、賑やかなお正月を迎えることができました。
おせち料理にお寿司、唐揚げやウインナーなどたくさんの食べ物が食卓にいっぱい並べられました。
幸せの瞬間です。
写真は食卓の一部です。
家のおせちは、残らないようにみんなの好きなものだけをお重に詰めます。
紅白かまぼこ(今年は大きさが違ってしまった)、卵焼き、黒豆、なます、栗きんとん、数の子(ジェノベーゼソースと和える)、煮しめです。ジェノベーゼソースと和える数の子は毎年好評です。
2時間後にはすべてみんなのお腹におさまりました。
母と姉と時間をかけて作ったかいがありました。
家族が揃って、美味しいものを食べて、今年がスタート出来て幸せです。
皆様そして動物たちが健康で幸せな1年でありますように。
ケアスタッフ 竹内
鎮魂祭
2015年01月06日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
今日は一日雨降り予報ですね。
気温は高いので雨期の心配はないようです。
毎年1月6日は鎮魂祭のため休診させていただいてます。
命への感謝と、命をなくした動物さん達の魂に思いを寄せる大切な日です。

今年も一年、動物達の為に院長はじめスタッフ一同一丸となってがんばります!
ハート動物クリニック
今日は一日雨降り予報ですね。
気温は高いので雨期の心配はないようです。
毎年1月6日は鎮魂祭のため休診させていただいてます。
命への感謝と、命をなくした動物さん達の魂に思いを寄せる大切な日です。

今年も一年、動物達の為に院長はじめスタッフ一同一丸となってがんばります!
ハート動物クリニック
初詣
2015年01月05日
あけましておめでとうございます。 獣医師の 清野 です。
今年は初詣行って参りました。
行った神社は、大須観音。

初めて行きましたが、かなり混んでました。
私自身に時間制限があったので、残念ながらお参りは遠くから(笑)
おみくじは引きました。
結果は 「 凶 」
人生で初めて、引きました。
いっぱい悪いことが書いてありましたね~~。
もちろん、きちんと縛ってきましたよ。
皆さまの初詣&おみくじはどうだったでしょうか?
皆さまにとって、今年も良い年となることを祈っております。
ハート動物クリニック
獣医師 清野
今年は初詣行って参りました。
行った神社は、大須観音。

初めて行きましたが、かなり混んでました。
私自身に時間制限があったので、残念ながらお参りは遠くから(笑)
おみくじは引きました。
結果は 「 凶 」
人生で初めて、引きました。
いっぱい悪いことが書いてありましたね~~。
もちろん、きちんと縛ってきましたよ。
皆さまの初詣&おみくじはどうだったでしょうか?
皆さまにとって、今年も良い年となることを祈っております。
ハート動物クリニック
獣医師 清野
一富士、二鷹、・・・
2015年01月02日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
初夢で縁起が良いもの として、タイトルに挙げたように「一富士二鷹三茄」と言いますが、我が家には、鷹ならぬ隼がいます。
鷹じゃないけど、今年は縁起がいいと良いですね~。
散歩中の ≪隼≫ 凰呼ちゃんです。

なぜか食器棚の一番上にもぐりこむ

カウンターを散策中

パソコンをいじっている私のマウスに(手に?)向かって飛んできました
ハート動物クリニック
獣医師 清野
初夢で縁起が良いもの として、タイトルに挙げたように「一富士二鷹三茄」と言いますが、我が家には、鷹ならぬ隼がいます。
鷹じゃないけど、今年は縁起がいいと良いですね~。
散歩中の ≪隼≫ 凰呼ちゃんです。

なぜか食器棚の一番上にもぐりこむ

カウンターを散策中

パソコンをいじっている私のマウスに(手に?)向かって飛んできました
ハート動物クリニック
獣医師 清野
Posted by nyankosensei at
12:31
│Comments(0)