【防災持ち出し袋に冬物を追加しよう☃️】

2024年12月19日

防災の冬支度はお済みですか❓

【防災持ち出し袋に冬物を追加しよう☃️】

持ち出し袋にペットの服を1枚入れておくと役立ちます
普段から着慣れていればストレスも軽減されます✨

他にもカイロや毛布などもあると安心です☺️
⚠️カイロは誤食注意⚠️

小動物さんは温度計などもあると温度管理ができます️

大切なペットのために、冬の防災対策をしましょう

#ハート動物クリニック犬猫医療センター#ハート動物クリニック#ハート動物クリニック豊橋小松病院#ペット防災#冬の防災#冬の備蓄#防災

https://heart-ac.com/useful-information/防災持ち出し冬物/




  

【震災の時ペットとどう避難する?】

2024年12月06日

災害が起きたらペットと一緒に"同行避難"をしましょう

"同行避難"とは、動物も一緒に安全な場所や避難所へ避難することです

最寄りの避難所はご存知ですか?
その避難所でのペットの受け入れはどうなっているか?

事前に避難所までの経路やペットの受け入れ体制などを確認してみましょう

他にも、仕事先やお出かけ先の最寄りの避難所を調べておくと安心です。

何かあった時ペットを預かってくれる人がいると安心ですね

大切な家族を守れるように事前にできることをしていきましょう

https://heart-ac.com/useful-information/震災の時ペットとどう避難する?/






  

2025年カレンダー配布開始!

2024年11月01日

11月からペット防災カレンダーを配布します✨

ペット防災についてのコラムが2ヶ月に1テーマずつ、かわいいイラストでとってもわかりやすく描かれています♪

「特定非営利活動法人 全国動物避難所協会様」「特定非営利活動法人 人と動物の共生センター様」の作成です

来年のカレンダーを眺めつつ、ぜひペット防災について考えてみてくださいね☺️

※カレンダーはご来院の方にお渡ししています。
各病院の受付でお声がけください。
(枚数には限りがございます)

#ハート動物クリニック #ハート動物クリニック犬猫医療センター #ハート動物クリニック豊橋小松病院 #ペット防災 #ペット防災カレンダー

  

※満席です※【リアル防災訓練参加者大募集中❗️】

2024年10月22日

※満席※
当院の"総務部マネージャー森真弓"の防災ミニ講座付き

ペットの防災・減災について一緒に考えてみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーー
ハート動物クリニック
リアル防災訓練

日時:11月3日(日)
   13:30〜14:30
場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター
募集:先着10組様限定
(1組につきワンちゃん1頭のみ同伴可能)
参加費:無料
持ち物:ワンちゃんを同伴される方は「首輪orハーネス」「伸びないリード」もしくはキャリー

ワンちゃん以外の飼い主様やペットが同伴できない飼い主様も是非ご参加お待ちしております

『内容』
*防災ミニ講座
 講師:総務部 森真弓
*訓練本番
*アンケート記入

悪天候中止⚠️
中止の場合はご連絡いたします☎️

当院のHPやSNS用に訓練の様子などを写真または動画で撮影させていただきます。
ご了承の程よろしくお願いいたします‍♀️
ーーーーーーーーーーーーーー
お申込お待ちしております

#ハート動物クリニック犬猫医療センター#ハート動物クリニック豊橋小松病院#ハート動物クリニック#ペット防災#防災#避難訓練#リアル防災訓練#防災訓練#防災講座






インスタグラムもチェックしてね!

  

【リアル防災訓練本日から予約スタート❗️】

2024年10月10日

もし、動物病院で震災にあったらどう避難するのか
私たちと一緒に避難訓練に参加してみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月3日(日)
   13:30〜14:30
場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター
募集:先着10組様限定
(1組につきワンちゃん1頭のみ同伴可能)
参加費:無料
持ち物:ワンちゃんを同伴される方は「首輪orハーネス」「伸びないリード」もしくはキャリー
ーーーーーーーーーーーーーー
ワンちゃん以外の飼い主様やペットが同伴できない飼い主様も是非ご参加お待ちしております

『内容』
*防災ミニ講座
 講師:総務部 森真弓
*訓練本番
*アンケート記入

悪天候中止⚠️

当院のHPやSNS用に訓練の様子などを写真または動画で撮影させていただきます。
ご了承の程よろしくお願いいたします‍♀️
ーーーーーーーーーーーーーー

お申込お待ちしております
(cellphone)お電話、または犬猫医療センター受付窓口まで
0532-52-8913

https://heart-ac.com/リアル防災訓練予約スタート/

#リアル防災訓練#避難訓練#動物病院#ハート動物クリニック犬猫医療センター#ハート動物クリニック#ペット防災


  

ハート動物クリニック★リアル防災訓練のお知らせ

2024年10月02日

先日、従業員の避難訓練を実施しました⛑️

今年だけでも、能登半島地震や台風など様々な自然災害が起こっています(台風)

もし、動物病院で震災にあったらどう避難するのか

私たちと一緒に避難訓練に参加してみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーー
ハート動物クリニック
リアル防災訓練

日時:11月3日(日)
   13:30〜14:30
場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター
募集:先着10組様限定
(1組につきワンちゃん1頭のみ同伴可能)
参加費:無料
持ち物:ワンちゃんを同伴される方は「首輪orハーネス」「伸びないリード」もしくはキャリー

ワンちゃん以外の飼い主様やペットが同伴できない飼い主様も是非ご参加お待ちしております

『内容』
*防災ミニ講座
 講師:総務部 森真弓
*訓練本番
*アンケート記入

当院のHPやSNS用に訓練の様子などを写真または動画で撮影させていただきます。
ご了承の程よろしくお願いいたします‍♀️

ーーーーーーーーーーーーー
大切な家族の一員であるペットを守るために『防災力』を高めましょう❗️





https://heart-ac.com/リアル防災訓練/

  

ペットの防災〜おうちの安全を考える〜

2024年09月06日

災害はいつ起こるかわかりません❗️
もしかしたら、あなたがおうちにいないときに起こるかも…

そんな時、留守番中のペットは大丈夫ですか?
ケージが倒れたり、いつも寝ている場所に物が落ちてきたりしませんか?
浸水や土砂崩れの恐れがある部屋に、閉じ込められてしまう危険はありませんか?

大切なのは、あなたとペットが無事に再会できること✨

たとえあなたが不在でも、ペットが安全でいられるように
おうちの中を見直してみましょう

---------------------

安全な家にするために
✅家の耐震をチェック
 →WEB「誰でもできるわが家の耐震チェック」(日本建築防災協会)で簡易診断ができます
✅地域のハザードマップを確認する!
 →災害の種類や危険度に応じて対策を立てましょう
✅普段、ペットがいる場所は安全ですか?
 →ケージやキャットタワーなどの場所を見直し、定期点検をしましょう
✅落ちてくるもの、倒れてくるものを無くそう!
 →家具や雑貨の固定、設備やインテリアの安全確認をしましょう

https://heart-ac.com/useful-information/ペットの防災〜おうちの安全を考える〜/








  

防災週間、日頃の備え

2024年09月03日

こんにちは、愛玩動物看護師の佐藤です。
8月30日〜9月5日は防災週間です。

災害が起きた場合、動物との同行避難が言われています。
同行避難とは、災害時に、危険を避けて一時的に逃げ込む安全な場所(公園や校庭など)や、生活の場となる避難所まで飼い主がペットと一緒に避難することです。
※避難所では飼い主とペットが同一の空間で居住できるとは限りません。各避難所でルールは異なります。

飼い主と動物がいざという時に、困らないように様々な備えは大切だと感じます。

備えの一つとして、飼い猫にクレートトレーニングを行いました。
最初は周りを警戒してあまり近づきませんでしたが、
トレーニングを行った後から、気づくと写真のように、クレートの中で自分から入ってお昼寝をしたり、リラックスできる場所と覚えてくれました。写真のクレートは狭いので、もう少し広い快適なキャリーに変えるつもりです。



生後数週間の社会化の時期にやることが理想ですが、5歳の成猫でも覚えさせることができました。

クレートトレーニングは、もちろんワンちゃんも練習することができます。ご不明な点はお気軽にお尋ね下さい。  

【災害時における診療のお知らせ】

2024年08月29日

当院では所在する地区で災害レベル4が出た場合、臨時休診します

臨時休診時にはSNS、HPの最新情報などでお知らせします

おうちでは、災害に備えてもう一度、首輪やクレート、ペットの備蓄を確認しましょう。

#災害時の診療 #ハート動物クリニック犬猫医療センター #ハート動物クリニック豊橋小松病院 #ペットの防災


https://heart-ac.com/災害時における診療のお知らせ/  

【災害時に役立つ クレートトレーニング】

2024年08月06日

ペット同行避難の必須項目は「クレートトレーニング」

「クレートトレーニング」とは、移動用のクレート(キャリー)に自分から入り、中で落ち着いて待つことができるようにするトレーニングです

日常生活にも役立つ✨
自動車移動
お留守番
旅行や病院の通院

まだやったことがない方も一度チャレンジしてみましょう❗️

もし、お悩みや相談などありましたら当院へご相談ください

https://heart-ac.com/useful-information/災害時に役立つクレートトレーニング/




  

【首輪のサイズ大丈夫?】

2024年07月08日

▼▽▼▽

わんちゃん猫ちゃんには換毛期があり、季節によって毛のボリュームが変わります⛄️
(換毛期のない種類もいます)

春から初夏にかけて、モフモフからスッキリ仕様にチェンジ✨
気がつかないうちに首輪や胴輪がゆるゆるに…

また、年齢、体調、トリミングによっても被毛や体型は変化します☝️

大事なときに首輪がすっぽり抜けちゃった〜なんてことにならないように❗️

季節ごとにチェックしましょう✨
(ついでにリードもチェック♪)

—————————————————

〈チェックポイント〉

①まずは首輪や胴輪、リードに劣化がないかどうかチェックしましょう
②着用したら、指1〜2本入るくらいのキツさに調節
 
⚠️頭が小さい子、首周りの被毛が厚い子は首輪が抜けやすいので特に注意❗️
(お散歩時は首輪+胴輪のダブルリードもおすすめです)

これで合ってるかな?と心配な方は、お気軽にスタッフにお尋ねください♪
https://heart-ac.com/useful-information/首輪のサイズ大丈夫?/


#ハート動物クリニック #ハート動物クリニック犬猫医療センター #ハート動物クリニック豊橋小松病院 #ペットの防災 #ペット防災 #首輪の確認 #首輪のチェック #動物病院 #愛知県#豊橋市

https://www.instagram.com/p/C9BQqKmSkGw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==





  

備えあれば憂いなし

2024年04月01日

みなさんは災害時の備えはしていますか?

当院は防災リュックや非常用備蓄を配置しています

災害時にはペット用品の支給はほとんどありません

ペットは大事な家族です
ご飯や水、薬やキャリーケースなど備えておきましょう!





豊橋市や蒲郡市にはペット防災手帳があります。
非常用備蓄の参考になります✨
詳しくは下記の市のHPをご覧ください⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

〈豊橋市HP〉
https://www.city.toyohashi.lg.jp/18159.htm

〈蒲郡市HP〉
https://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kikikanri/petbosai.html

https://heart-ac.com/useful-information/備えあれば/


  

書籍紹介「鳥と一緒に生き残る防災BOOK」

2024年03月12日

鳥さんの防災】
ハート動物クリニックでは日頃から防災対策を行っています。
豊橋小松病院として、災害時に受け入れを止めない覚悟を持って対策を講じています

ワンちゃんやネコちゃんに関しては防災に関する理解が進み、自治体やオーナー様の中でも備える方が増えています。
ネット情報や書籍なども充実し、動物病院でもセミナーを行ったり、様々な情報提供を行えるようになりました。

ですが、気になっていることがあります。
それは鳥さんやエキゾチックペットさんの防災に関しては情報が圧倒的に少ないことです。

そこでご紹介するのが今回の書籍
「鳥と一緒に生き残る防災BOOK」
鳥さんはワンちゃんネコちゃんより寒さや環境変化に弱く同じ考え方は通用しない可能性が高いでしょう。
鳥さんに合わせた内容で、読んでいてタメになる情報が満載!

放鳥中に地震が来たら?
人は「逃げるべき?捕まえるべき?」

一度目を通しておくことで、もしもの時に備えておいてはいかがでしょうか?

#鳥の防災 #災害時の受け入れ #書籍紹介 #ハート動物クリニック豊橋小松病院(当院の防災の取り組み)



https://heart-ac-kmt.com/useful-information/書籍紹介「鳥と一緒に生き残る防災book」/