鳥さんの熱中症
2024年07月24日
夏本番で暑い日が続いていますが、今回は鳥さんの熱中症に関してお話しします。
自分の担当する範囲の動物さんではウサギさんやチンチラさんなどどちらかというと暑さが苦手な動物さんが多く、熱中症対策を万全に整えておられる場合が多いです。
室内飼育が多く、外に出ることも少ないことから熱中症で運ばれてくる子は多くはない印象です。
ところが、意外と多いのが鳥さんの熱中症です。
鳥さんはどの程度の温度なら大丈夫なのでしょうか?
現在当院では保温含めて鳥さんの「温度のMAXは34℃」とお話しさせていただいています。
鳥さんは暑い環境には強いことが多いですが34℃を超える場合は熱中症のリスクが上がると言われています。
その子の体調や湿度、直射日光、フクロウなどの特殊な鳥種ではその温度も変わってきます。
32〜33℃になった段階で対策を講じていきましょう。
ここ最近この温度を超えることもあるので、お家の中でも熱中症対策が必要になってきていますね。
脇を広げてハァハァしていたら暑いかもしれません。
対策としては一番簡単なのがエアコンの部屋で管理する方法です。
贅沢ですがエアコンの温度を人に合わせてしまい、寒がるようなら個別に保温してしまうのが一番確実です。
扇風機などを使用する場合は放鳥時に巻き込まれるような事故がないように気をつけましょう。
また鳥さんは脇の下や嘴、足などの羽のない部分から放熱するので、その部分に弱風をスイングなどで当ててあげましょう。
これからまた暑くなってきますので、人も鳥さんも注意をして夏を乗り越えていきましょう。
https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんの熱中症/

自分の担当する範囲の動物さんではウサギさんやチンチラさんなどどちらかというと暑さが苦手な動物さんが多く、熱中症対策を万全に整えておられる場合が多いです。
室内飼育が多く、外に出ることも少ないことから熱中症で運ばれてくる子は多くはない印象です。
ところが、意外と多いのが鳥さんの熱中症です。
鳥さんはどの程度の温度なら大丈夫なのでしょうか?
現在当院では保温含めて鳥さんの「温度のMAXは34℃」とお話しさせていただいています。
鳥さんは暑い環境には強いことが多いですが34℃を超える場合は熱中症のリスクが上がると言われています。
その子の体調や湿度、直射日光、フクロウなどの特殊な鳥種ではその温度も変わってきます。
32〜33℃になった段階で対策を講じていきましょう。
ここ最近この温度を超えることもあるので、お家の中でも熱中症対策が必要になってきていますね。
脇を広げてハァハァしていたら暑いかもしれません。
対策としては一番簡単なのがエアコンの部屋で管理する方法です。
贅沢ですがエアコンの温度を人に合わせてしまい、寒がるようなら個別に保温してしまうのが一番確実です。
扇風機などを使用する場合は放鳥時に巻き込まれるような事故がないように気をつけましょう。
また鳥さんは脇の下や嘴、足などの羽のない部分から放熱するので、その部分に弱風をスイングなどで当ててあげましょう。
これからまた暑くなってきますので、人も鳥さんも注意をして夏を乗り越えていきましょう。
https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんの熱中症/

鳥さんの爪に関して
2024年07月24日
今回は鳥さんの爪の話です。
鳥さんと生活していると爪が伸びてしまって困ることがあると思います。 伸びてくると引っかかって怪我をしたり、挟んで身動きが取れない状態になってしまう可能性があり ます。
爪が長くて困った時は、動物病院で切ることができますのでご相談ください。 また爪切り方法の動画配信をしていますので、お家での爪切りの参考にしてください。
このような爪切り方法に関する情報はたくさんあります。 なので、今回はどうしたら爪切りの頻度を減らせるかを中心にお話をしようと思います。
爪が伸びる原因ですが、うまく使えていないことが原因と思われます。 まずはこの写真のオカメさんを見てください。

足は指の長さが異なっており内側が短く、外側が長くなっています。 市販されているカゴに付属した止まり木だと、同じ太さになってしまっているため同じ指ばかり使ってしまいます。
これが爪が伸びやすくなる原因になります。
止まり木が細く全部の爪が浮くようだと全ての爪が伸びやすくなってしまいます。
ではどうしたら良いでしょうか?
一つはお家の中の止まり木の太さを変えてみましょう。 太いものや自然木などが良いですね。

うちの子はかじり木コーンの太いものを好んで止まっています。
もう一つは平らなステージも有効です。平面だと全ての指に体重がかかるのでうまく爪の伸びを予防してくれます。

実は写真の子は1年近く爪を切ってません。
お家のレイアウトを工夫するだけでこうしたメリットがあります。
鳥さんに長く携わっている自分でも飼い主様のケージレイアウトには新たな発見や驚かされることも多く、今でも勉強させて頂いております。 様々なお家を見ることで鳥さんたちの生活の質が上がることがあります。
いつか皆様のケージレイアウト選手権を開催してみたいですね。
今回のお話は以上です。少しでも鳥さんの生活の参考になれば幸いです。
https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんの爪に関して/
鳥さんと生活していると爪が伸びてしまって困ることがあると思います。 伸びてくると引っかかって怪我をしたり、挟んで身動きが取れない状態になってしまう可能性があり ます。
爪が長くて困った時は、動物病院で切ることができますのでご相談ください。 また爪切り方法の動画配信をしていますので、お家での爪切りの参考にしてください。
このような爪切り方法に関する情報はたくさんあります。 なので、今回はどうしたら爪切りの頻度を減らせるかを中心にお話をしようと思います。
爪が伸びる原因ですが、うまく使えていないことが原因と思われます。 まずはこの写真のオカメさんを見てください。

足は指の長さが異なっており内側が短く、外側が長くなっています。 市販されているカゴに付属した止まり木だと、同じ太さになってしまっているため同じ指ばかり使ってしまいます。
これが爪が伸びやすくなる原因になります。
止まり木が細く全部の爪が浮くようだと全ての爪が伸びやすくなってしまいます。
ではどうしたら良いでしょうか?
一つはお家の中の止まり木の太さを変えてみましょう。 太いものや自然木などが良いですね。

うちの子はかじり木コーンの太いものを好んで止まっています。
もう一つは平らなステージも有効です。平面だと全ての指に体重がかかるのでうまく爪の伸びを予防してくれます。

実は写真の子は1年近く爪を切ってません。
お家のレイアウトを工夫するだけでこうしたメリットがあります。
鳥さんに長く携わっている自分でも飼い主様のケージレイアウトには新たな発見や驚かされることも多く、今でも勉強させて頂いております。 様々なお家を見ることで鳥さんたちの生活の質が上がることがあります。
いつか皆様のケージレイアウト選手権を開催してみたいですね。
今回のお話は以上です。少しでも鳥さんの生活の参考になれば幸いです。
https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんの爪に関して/
【動物と花火】
2024年07月20日
花火大会は多くの人々にとって楽しみなイベントですが、犬にとっては非常にストレスフルな時間となることが多いです。
犬を飼っている皆様に花火大会の際に注意していただきたいポイントを以下にまとめました。
まず、犬が花火の音に驚いて逃げ出してしまわないように、家の中に入れておくことを強くお勧めします。特に外で飼っている犬の場合は、音に驚いて逃走するリスクが高まりますので、必ず屋内に避難させてください。
また、窓やドアはしっかりと閉め、可能であればカーテンも閉めることで、音や光を遮断し、犬のストレスを軽減することができます。
次に、犬が安心できる環境を整えてあげることが重要です。
お気に入りのベッドや毛布、おもちゃを置いておくと良いでしょう。また、飼い主が近くにいることで安心感が増しますので、できる限り一緒に過ごすようにしてください。
一部の犬は、特に敏感でストレスを感じやすい場合があります。このような場合、動物病院で相談し、必要に応じて獣医師から処方を受けることも検討してください。
また、事前に犬の迷子対策をしておくことも重要です。首輪には必ず飼い主の連絡先が記載された名札をつけ、マイクロチップの情報も最新のものに更新しておきましょう。
最後に、花火大会の後も犬の様子を観察し、異常が見られた場合は速やかに動物病院に連絡してください。
ストレスによる体調不良が後から現れることもあります。
犬が安全で安心して過ごせるよう、飼い主として最大限の配慮をお願いいたします。
花火大会を楽しむためにも、愛犬の健康と安全を第一に考えましょう。


************
1)屋内に避難:
音に驚いて逃げ出さないよう、家の中に入れてください。窓やドアを閉めて音と光を遮断しましょう。
2) 安心できる環境:
お気に入りのベッドやおもちゃを用意し、静かな音楽を流してリラックスさせてください。飼い主が近くにいると安心します。
3)迷子対策:
首輪に連絡先をつけ、マイクロチップの情報を最新にしておきましょう。
4)異常があれば動物病院へ:
花火大会後も犬の様子を観察し、異常があればすぐに動物病院に連絡してください。
************
https://heart-ac.com/useful-information/動物と花火大会/
犬を飼っている皆様に花火大会の際に注意していただきたいポイントを以下にまとめました。
まず、犬が花火の音に驚いて逃げ出してしまわないように、家の中に入れておくことを強くお勧めします。特に外で飼っている犬の場合は、音に驚いて逃走するリスクが高まりますので、必ず屋内に避難させてください。
また、窓やドアはしっかりと閉め、可能であればカーテンも閉めることで、音や光を遮断し、犬のストレスを軽減することができます。
次に、犬が安心できる環境を整えてあげることが重要です。
お気に入りのベッドや毛布、おもちゃを置いておくと良いでしょう。また、飼い主が近くにいることで安心感が増しますので、できる限り一緒に過ごすようにしてください。
一部の犬は、特に敏感でストレスを感じやすい場合があります。このような場合、動物病院で相談し、必要に応じて獣医師から処方を受けることも検討してください。
また、事前に犬の迷子対策をしておくことも重要です。首輪には必ず飼い主の連絡先が記載された名札をつけ、マイクロチップの情報も最新のものに更新しておきましょう。
最後に、花火大会の後も犬の様子を観察し、異常が見られた場合は速やかに動物病院に連絡してください。
ストレスによる体調不良が後から現れることもあります。
犬が安全で安心して過ごせるよう、飼い主として最大限の配慮をお願いいたします。
花火大会を楽しむためにも、愛犬の健康と安全を第一に考えましょう。


************
1)屋内に避難:
音に驚いて逃げ出さないよう、家の中に入れてください。窓やドアを閉めて音と光を遮断しましょう。
2) 安心できる環境:
お気に入りのベッドやおもちゃを用意し、静かな音楽を流してリラックスさせてください。飼い主が近くにいると安心します。
3)迷子対策:
首輪に連絡先をつけ、マイクロチップの情報を最新にしておきましょう。
4)異常があれば動物病院へ:
花火大会後も犬の様子を観察し、異常があればすぐに動物病院に連絡してください。
************
https://heart-ac.com/useful-information/動物と花火大会/
Posted by nyankosensei at
09:23
│Comments(0)
│わんちゃんのこと│スタッフのヒトリゴト│猫ちゃんのこと│うさぎさんのこと│フェレットさんのこと│鳥さんのこと│犬猫医療センター│豊橋小松病院
ペット保険、窓口精算のこと
2024年07月19日
近年、ペット保険が普及し、当院に通うわんちゃんねこちゃんの保険加入も増えています
日本では1995年にペット保険が誕生し、その歴史は約20年ほど
ペットの高齢化や獣医療技術の進歩に伴い、保険の加入率は年々上がっているそうです
ペット保険に加入しているものの・・・
どう使えばいいの?
窓口精算できる?できない? などなど
そこで今回はそんな疑問を解決!

当院で窓口精算ができる保険会社は
「アイペット損保」「アニコム損保」の2社です
まずは受付時に診察券と一緒に保険証をご提示ください
※保険証の提示がないと窓口精算はできませんので、ご注意くださいね
症状があり診断がつく病気やケガに対しては補償対象となり保険請求(窓口精算)ができます
混合ワクチン、狂犬病予防ワクチン、フィラリア・ノミ・マダニ予防薬、健康診断、避妊去勢手術など予防に関するもの
爪切り、耳掃除、肛門腺絞りなどの日常ケア
シャンプー、サプリメント、フードなどの医薬品以外
これらは補償対象外となり保険請求ができません
診察なしで薬のお渡しのみの場合には、保険会社によって保険請求の対応が変わります
アイペット損保→窓口精算原則 NG (2024年6月〜)
アニコム損保→窓口精算 OK
※ご不明点は保険会社へお問い合わせください
そのほかにも保険請求日数に限度があるもの、そうでないもの、特記事項がある場合など、補償内容は契約によって様々です
当院受付にてお問い合わせいただくことも多いですが、残念ながら保険の契約内容の確認はできかねますので、飼い主様ご自身で契約内容をご確認いただき、必要に応じてペット保険を活用できるといいですね
https://heart-ac.com/useful-information/ペット保険/
日本では1995年にペット保険が誕生し、その歴史は約20年ほど
ペットの高齢化や獣医療技術の進歩に伴い、保険の加入率は年々上がっているそうです
ペット保険に加入しているものの・・・
どう使えばいいの?
窓口精算できる?できない? などなど
そこで今回はそんな疑問を解決!

当院で窓口精算ができる保険会社は
「アイペット損保」「アニコム損保」の2社です
まずは受付時に診察券と一緒に保険証をご提示ください
※保険証の提示がないと窓口精算はできませんので、ご注意くださいね
症状があり診断がつく病気やケガに対しては補償対象となり保険請求(窓口精算)ができます
混合ワクチン、狂犬病予防ワクチン、フィラリア・ノミ・マダニ予防薬、健康診断、避妊去勢手術など予防に関するもの
爪切り、耳掃除、肛門腺絞りなどの日常ケア
シャンプー、サプリメント、フードなどの医薬品以外
これらは補償対象外となり保険請求ができません
診察なしで薬のお渡しのみの場合には、保険会社によって保険請求の対応が変わります
アイペット損保→窓口精算原則 NG (2024年6月〜)
アニコム損保→窓口精算 OK
※ご不明点は保険会社へお問い合わせください
そのほかにも保険請求日数に限度があるもの、そうでないもの、特記事項がある場合など、補償内容は契約によって様々です
当院受付にてお問い合わせいただくことも多いですが、残念ながら保険の契約内容の確認はできかねますので、飼い主様ご自身で契約内容をご確認いただき、必要に応じてペット保険を活用できるといいですね
https://heart-ac.com/useful-information/ペット保険/
【7月19日(金)キッチンカー情報】
2024年07月16日
今週金曜日のお店は、
鉄板焼きチキンの
『NAKACHIKI』(ナカチキ)さん
国産鶏モモ肉・自家製タレを使用した鉄板焼きチキンです
ランチにピッタリ
こだわりが詰まった"ランチBOX"や"肉巻きおにぎり"はどちらも最高に美味しい
是非お召し上がりください✨
皆様のご来店をお待ちしております
営業時間:10:00〜14:00
開催場所:ハート動物クリニック 犬猫医療センター第2駐車場
※当日、メニューや営業時間に変更の可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
鉄板焼きチキンの
『NAKACHIKI』(ナカチキ)さん
国産鶏モモ肉・自家製タレを使用した鉄板焼きチキンです
ランチにピッタリ
こだわりが詰まった"ランチBOX"や"肉巻きおにぎり"はどちらも最高に美味しい
是非お召し上がりください✨
皆様のご来店をお待ちしております
営業時間:10:00〜14:00
開催場所:ハート動物クリニック 犬猫医療センター第2駐車場
※当日、メニューや営業時間に変更の可能性がございます。
あらかじめご了承ください。

【7月14日(日)サンデーキッチン情報】
2024年07月10日
今週末のお店は、
「五平餅 だんらん」さん
自家製のたれをつけてじっくり丁寧に炭火で焼き上げた五平餅は最高に美味しい
人気TOP3
No.1 くるみだれ
No.2 炙りチーズ
No.3極みそだれ
数量限定"黒ごまだんご"も大人気✨
皆さんも是非お召し上がりください
営業時間:9:30〜15:00
開催場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター第2駐車場
※当日、メニューや営業時間に変更の可能性があります。ご了承ください。
皆様のご来店お待ちしてます

「五平餅 だんらん」さん
自家製のたれをつけてじっくり丁寧に炭火で焼き上げた五平餅は最高に美味しい
人気TOP3
No.1 くるみだれ
No.2 炙りチーズ
No.3極みそだれ
数量限定"黒ごまだんご"も大人気✨
皆さんも是非お召し上がりください
営業時間:9:30〜15:00
開催場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター第2駐車場
※当日、メニューや営業時間に変更の可能性があります。ご了承ください。
皆様のご来店お待ちしてます

【首輪のサイズ大丈夫?】
2024年07月08日
▼▽▼▽
わんちゃん猫ちゃんには換毛期があり、季節によって毛のボリュームが変わります⛄️
(換毛期のない種類もいます)
春から初夏にかけて、モフモフからスッキリ仕様にチェンジ✨
気がつかないうちに首輪や胴輪がゆるゆるに…
また、年齢、体調、トリミングによっても被毛や体型は変化します☝️
大事なときに首輪がすっぽり抜けちゃった〜なんてことにならないように❗️
季節ごとにチェックしましょう✨
(ついでにリードもチェック♪)
—————————————————
〈チェックポイント〉
①まずは首輪や胴輪、リードに劣化がないかどうかチェックしましょう
②着用したら、指1〜2本入るくらいのキツさに調節
⚠️頭が小さい子、首周りの被毛が厚い子は首輪が抜けやすいので特に注意❗️
(お散歩時は首輪+胴輪のダブルリードもおすすめです)
これで合ってるかな?と心配な方は、お気軽にスタッフにお尋ねください♪
https://heart-ac.com/useful-information/首輪のサイズ大丈夫?/
#ハート動物クリニック #ハート動物クリニック犬猫医療センター #ハート動物クリニック豊橋小松病院 #ペットの防災 #ペット防災 #首輪の確認 #首輪のチェック #動物病院 #愛知県#豊橋市
https://www.instagram.com/p/C9BQqKmSkGw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==





わんちゃん猫ちゃんには換毛期があり、季節によって毛のボリュームが変わります⛄️
(換毛期のない種類もいます)
春から初夏にかけて、モフモフからスッキリ仕様にチェンジ✨
気がつかないうちに首輪や胴輪がゆるゆるに…
また、年齢、体調、トリミングによっても被毛や体型は変化します☝️
大事なときに首輪がすっぽり抜けちゃった〜なんてことにならないように❗️
季節ごとにチェックしましょう✨
(ついでにリードもチェック♪)
—————————————————
〈チェックポイント〉
①まずは首輪や胴輪、リードに劣化がないかどうかチェックしましょう
②着用したら、指1〜2本入るくらいのキツさに調節
⚠️頭が小さい子、首周りの被毛が厚い子は首輪が抜けやすいので特に注意❗️
(お散歩時は首輪+胴輪のダブルリードもおすすめです)
これで合ってるかな?と心配な方は、お気軽にスタッフにお尋ねください♪
https://heart-ac.com/useful-information/首輪のサイズ大丈夫?/
#ハート動物クリニック #ハート動物クリニック犬猫医療センター #ハート動物クリニック豊橋小松病院 #ペットの防災 #ペット防災 #首輪の確認 #首輪のチェック #動物病院 #愛知県#豊橋市
https://www.instagram.com/p/C9BQqKmSkGw/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==





【7月7日(日)サンデーキッチン情報】
2024年07月04日
今週末のお店は、
「moving resort Café de BOSSA 」さん
甘過ぎないもちもちクレープや季節限定『ミントチョコwithオレオ』はチョコミント好きにはたまらない
暑い日にピッタリ
ひんやりドリンクもオススメです✨
開催時間:9:00~16:00
開催場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター第2駐車場
皆さまのご来店をお待ちしております

「moving resort Café de BOSSA 」さん
甘過ぎないもちもちクレープや季節限定『ミントチョコwithオレオ』はチョコミント好きにはたまらない
暑い日にピッタリ
ひんやりドリンクもオススメです✨
開催時間:9:00~16:00
開催場所:ハート動物クリニック犬猫医療センター第2駐車場
皆さまのご来店をお待ちしております

足の裏の毛カットにチャレンジ!〜おやつ来院のすすめ〜
2024年07月04日
今日は足の裏の毛カットにチャレンジ!
バリカンを使うので、バリカンの音に怯えたり、バリカンの刃が足の裏に当たるのが怖がる子が多いんです。
そんな時、おやつでおやつで気をちらしたり、慣れてもらうとこんなふうにすんなりカットができたりします。
定期的に病院に来ることで、怖くないんだよ〜、楽しいんだよ〜、と覚えてもらえたら嬉しいですね
今日のモデルは度々来ていただいているチワワのリリちゃんです
#おやつ来院 #動物病院大好き #チワワ #ハート動物クリニック犬猫医療センター

バリカンを使うので、バリカンの音に怯えたり、バリカンの刃が足の裏に当たるのが怖がる子が多いんです。
そんな時、おやつでおやつで気をちらしたり、慣れてもらうとこんなふうにすんなりカットができたりします。
定期的に病院に来ることで、怖くないんだよ〜、楽しいんだよ〜、と覚えてもらえたら嬉しいですね
今日のモデルは度々来ていただいているチワワのリリちゃんです
#おやつ来院 #動物病院大好き #チワワ #ハート動物クリニック犬猫医療センター

【犬猫医療センター自動精算機:新紙幣対応しています】
2024年07月03日
2024年7月3日より新紙幣の発行が始まりました。
犬猫医療センターの自動精算機で、新紙幣使用可能です。
ご不明点などございましたら、受付までお申し出ください。
ハート動物クリニック 犬猫医療センター
0532-52-8913

犬猫医療センターの自動精算機で、新紙幣使用可能です。
ご不明点などございましたら、受付までお申し出ください。
ハート動物クリニック 犬猫医療センター
0532-52-8913

【ヴァランちゃん、お誕生日おめでとう!】
2024年07月02日
7月1日お誕生日のヴァランちゃん、9歳おめでとうございます
今日は予防接種に来てくださいました。
お誕生日にお注射、がんばりましたね
#ポメラニアン #お誕生日おめでとうございます #9歳 #ハート動物クリニック犬猫医療センター
https://www.instagram.com/p/C832VL6hPld/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

今日は予防接種に来てくださいました。
お誕生日にお注射、がんばりましたね
#ポメラニアン #お誕生日おめでとうございます #9歳 #ハート動物クリニック犬猫医療センター
https://www.instagram.com/p/C832VL6hPld/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
