【動物と花火】

2024年07月20日

花火大会は多くの人々にとって楽しみなイベントですが、犬にとっては非常にストレスフルな時間となることが多いです。

犬を飼っている皆様に花火大会の際に注意していただきたいポイントを以下にまとめました。

まず、犬が花火の音に驚いて逃げ出してしまわないように、家の中に入れておくことを強くお勧めします。特に外で飼っている犬の場合は、音に驚いて逃走するリスクが高まりますので、必ず屋内に避難させてください。

また、窓やドアはしっかりと閉め、可能であればカーテンも閉めることで、音や光を遮断し、犬のストレスを軽減することができます。


次に、犬が安心できる環境を整えてあげることが重要です。

お気に入りのベッドや毛布、おもちゃを置いておくと良いでしょう。また、飼い主が近くにいることで安心感が増しますので、できる限り一緒に過ごすようにしてください。




一部の犬は、特に敏感でストレスを感じやすい場合があります。このような場合、動物病院で相談し、必要に応じて獣医師から処方を受けることも検討してください。




また、事前に犬の迷子対策をしておくことも重要です。首輪には必ず飼い主の連絡先が記載された名札をつけ、マイクロチップの情報も最新のものに更新しておきましょう。

最後に、花火大会の後も犬の様子を観察し、異常が見られた場合は速やかに動物病院に連絡してください。

ストレスによる体調不良が後から現れることもあります。




犬が安全で安心して過ごせるよう、飼い主として最大限の配慮をお願いいたします。

花火大会を楽しむためにも、愛犬の健康と安全を第一に考えましょう。


【動物と花火】
【動物と花火】



************

1)屋内に避難:

音に驚いて逃げ出さないよう、家の中に入れてください。窓やドアを閉めて音と光を遮断しましょう。

2) 安心できる環境:

お気に入りのベッドやおもちゃを用意し、静かな音楽を流してリラックスさせてください。飼い主が近くにいると安心します。

3)迷子対策:

首輪に連絡先をつけ、マイクロチップの情報を最新にしておきましょう。

4)異常があれば動物病院へ:

花火大会後も犬の様子を観察し、異常があればすぐに動物病院に連絡してください。

************

https://heart-ac.com/useful-information/動物と花火大会/


同じカテゴリー(わんちゃんのこと)の記事画像
夏の草むらは危険がいっぱい  〜ヘビに咬まれたら〜
4月13日、パピーパーティー開催しました!
【春に注意】犬・猫の盗み食い・誤食にご用心!危険な植物とは?
春の訪れとともに、動物たちも元気に活動スタート
春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院
パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ
同じカテゴリー(わんちゃんのこと)の記事
 夏の草むらは危険がいっぱい  〜ヘビに咬まれたら〜 (2025-05-12 13:58)
 4月13日、パピーパーティー開催しました! (2025-05-08 16:49)
 【春に注意】犬・猫の盗み食い・誤食にご用心!危険な植物とは? (2025-04-26 21:07)
 春の訪れとともに、動物たちも元気に活動スタート (2025-04-16 08:42)
 春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院 (2025-04-10 17:03)
 パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ (2025-03-20 16:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。