新しい家族

2023年10月25日

猫のみぃちゃん

我が家に新しい家族が増えました!
5ヶ月の女の子です。


ブログにもちょくちょく登場すると思うので、よろしくお願いします。
 


スタッフ 野澤
  

換毛、秋から冬へ

2023年10月17日

最近寒い日が増えてきました

まだ大掃除には早いですが、お休みの日に衣替えと一緒に部屋の模様替えを行いました。
今の時期は換毛期で部屋の掃除も大変でした。

犬の換毛期は大きく2回春と秋に冬毛と夏毛が抜けます
毛の生え変わりで温度調整をしているので、日々のブラッシングやシャンプーを行い古い毛を取ることが大事です。
また、こまめにブラッシングしていないと毛玉が出来て風通しが悪く皮膚トラブルが起きたりします。
換毛期はダブルコートの犬種に起こりますが、他の犬種でも年中毛の生え変わりはあるのでどの子でも日々のケアは必要になります
また抜け毛をそのままにしておくと、ハウスダストやダニの温床になるので毎日の家のお掃除も欠かせません。

部屋の掃除を終わりすぐに部屋でゴロゴロする私の家の猫です。



猫も同様に換毛期が起こるのでブラッシング等ケアをしています。

我が家の子はブラッシング大好きなのでブラシを見るだけで喉をならしてます。



ブラッシング後の上機嫌な猫です。
ペットのために日々のケアと掃除を頑張っていきます。

受付スタッフ 大須賀


*********
ブラッシングなどの動画も公開しています。参考になりますよ〜。
https://heart-ac.com/useful-information/換毛期とブラッシング/  

鳥さんのサプリと副食

2023年10月12日

今回は鳥さんに使えるサプリメントや副食のお話です

まずは診察に鳥かごごと連れてきて頂いた時に時々目にするものですが、実はあまり長期間使うとよくないものがあります。

なんだか分かりますか?

実は"塩土"のことなんです!

ペットショップなどには一般的にあるものですので、知らずに使っている方も多いかと思います。

塩土とは赤土や塩、炭酸カルシウムが主成分で、ミネラルの補給などを目的として売られています。

もちろん食べても中毒を起こすわけではありませんし、土は筋胃の中でグリッドとして消化を助ける働きに使われたりするため問題はないのですが、なんでも食べ過ぎはよくありません。

塩味で好む子が多いので食べ過ぎたり、長期間に渡って塩分過剰になることで、逆に胃への負担になったり腎臓に悪影響が出たりすることがあります。

実際は無くても問題はないので、私は日常的には鳥カゴの中に設置しないようにお話をすることが多いです




お次はこちらです。

市販のシードミックスにはよく入っていますが、種ではない硬いもの……これがなんだかご存知でしょうか?




これはボレー粉と言って、カキやホタテなどの貝殻からできているものです。主にカルシウム補給の目的で使われています。

カルシウム補給については、壁に取り付けるタイプのカトルボーン(イカの甲)もよく使われますね。

よく卵を産むから….などの理由でボレー粉を多めに足したり、カトルボーンを設置する方もいらっしゃるかと思います。

しかしカルシウムだけ取り入れても、ビタミンDがないと体には吸収されないんです!

そこで手っ取り早いのが、粉末タイプのビタミン剤です。

色々なタイプがありますが、当院では主にこの3つを使用しています。




どれもビタミンと、カルシウムやヨウ素などのミネラルを含んでいます。

その成分のバランスなどの違いから、普段使いに適したもの、換羽期などのエネルギーを必要とする時に適したもの、カルシウム補給をしっかりしたい時に適したものなどがあり、使い分けて処方しています。

パウダータイプのものは水に溶かしておいたり、フードにかけたりして簡単に使えるのでおすすめですよ

特に普段シードを食べている子はビタミンやカルシウムが不足しやすいので、ぜひ使ってほしいと思います。

どれがいいか分からない…など困ったことがあれば、診察の時にご相談ください

獣医師 船戸このか

https://heart-ac-kmt.com/useful-information/鳥さんのサプリと副食/  

猫の乳がん、セルフチェックのススメ

2023年10月11日

猫ちゃんの乳がん、お家でのセルフチェックで早期発見を目指しましょう!

10月は、キャットリボン運動月間。
乳がんチェックは月一回にお家でのセルフチェックで早期発見の可能性があります。


セルフチェックの動画はこちらです。




お家でリラックスした時にぜひやってみてくださいね。


https://heart-ac.com/useful-information/猫の乳がん、セルフチェックのススメ/ ‎

ねこを守ろう。  

ななすけ君、お誕生日おめでとう!

2023年10月05日

本日健康診断でご来院のななすけ君、実は今日お誕生日でした!

ぱちぱちぱち。


12歳おめでとう!



血液検査のため、血液採取でちょっと困っているななすけ君。


お疲れ様でした。  

スナネズミのちょろちゃんのこと

2023年10月05日

先月のブログで、スナネズミのちょろちゃんをお迎えしましたとお伝えしました神谷です

あれから1ヶ月…よりちょろちゃんのことを知れた気がするので、気がついたことを書いていこうかと思います!

飼ったことがある方はご存知かもしれませんが、スナネズミには頬袋がありません!
ハムスターは、頬袋にたくさん詰め込んでおうちまで行く姿が可愛らしいですよね…!ですが!、スナネズミの場合はおててにたくさん持ってかかえて走っていくんです…!!
(早すぎて上手く撮れませんでした)




気になって、なぜその違いが出たのか調べてみたら、ハムスターが住んでいる地域(種類によって環境は違いますが)は、土地によっては天敵が多く、よりたくさんのものを運べるように頬袋が発達したのではないかと言われているそうです。
名前の由来も、“溜め込む”を意味する“hamstern”から来ているんだとか。

スナネズミは天敵が比較的少ない砂漠地帯に生息しているので、それほど発達はしなかったようです。ただ、天敵がいない分、生きていく上での周辺の環境は過酷だったようなのですが…

調べていくと、すごく面白いことばかりで、いい縁に恵まれたなあとしみじみと感じています!

これからもたくさん可愛がりたいと思います!✨  

犬と猫の味覚

2023年10月05日

味は口の中、主に舌に存在する味蕾(みらい)という受容体を介して感じ取ります。
私たち人間の味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つがあります。

では犬と猫はどの種類の味覚をもつのでしょう?




○犬
甘味、塩味、酸味、苦味の4種類を感じます。最近ではうま味も感じることができるという報告もあります。その中でも特に甘味を強く感じ、多くのわんちゃんが甘いものを好む傾向にあります。砂糖や人工甘味料などを与える必要はなく、果物や野菜に含まれる糖質の他、肉や魚に含まれるアミノ酸を甘味として感じ取ります。


○猫
酸味、苦味、塩味を感じますが、甘みは感じ取る事ができないとされています。酸味や苦味を嫌う傾向にあり、食べるものが腐敗していないか、毒物でないかを判断するためだと考えられています。酸味や苦味を嫌うのは犬も同様です。





ただし犬猫ともに”匂い<食感<味”の順で食事の好みに影響すると言われています。そのため食事を選ぶ際には味よりも匂いが重要視されます。
フードの食べが悪い時には温めて香りを強くしてみたり、粒の大きさや食感が違うものを試してみるのも良いかもしれません。

https://heart-ac.com/useful-information/犬と猫の味覚/   

うさぎさんのフードのこと

2023年10月03日

今回はウサギさんのフードのお話です。
ワンちゃんネコちゃんでは色々な病気に対しての療法食は一般的ですよね。
実はウサギさんたちが日常的に食べる牧草やペレットにも、色々な選択肢があるのをご存知でしたか?

こちらは、豊橋小松病院の診察室内に置かれているサンプルです。



まずはこちら!
当院で入院動物などに使用している牧草のメーカーさんの、さまざまな種類の牧草です


牧草の元になる草の違いで、歯応えのあるものや柔らかいもの、香りの違いがあります。
私のイチオシはハーブブレンドのボタニカルヘイです
袋を開けるとラベンダーのいい香りがします!入院の子でも比較的食べてくれることが多い印象です。

食の好みや歯の病気がある場合には、牧草を変えてみることでうまく管理ができるかもしれません。

もちろんウサギさん以外の齧歯類の子でも使えますよ。
症状に合わせてご提案しますので、診察時にご相談ください!サンプルのお渡しもできます。


さらにはこんなサプリメントのご用意もあります


クッキータイプになっていて、好んで食べてくれる子が多い印象です!


お次はこちら!
ウサギさん用ペレットです。


しっかり食べてお腹を動かしつつ、低カロリー設計なので肥満による病気を予防するのに役立ちますよ☝️
また歯の疾患があって硬いものが苦手な子でも食べやすいよう、クランキータイプになっているのも特徴です。


というわけで、実は処方食やサプリメントがあるのは犬猫だけではないんです!
ぜひ活用してくださいね。

次回は鳥さん編です。お楽しみに


獣医師 船戸 このか

https://heart-ac-kmt.com/useful-information/509/