石松のよろこび
2016年04月30日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
先日病院動物スタッフ石松君に素敵な差し入れがありました。

くんくんくん。。。

(はっ!おいしい!)
もぐもぐもぐ。
牧草とペレットをたくさんいただきました。
石松、美味しそうに完食です。
本当にありがとうございました!
ハート動物クリニック
朝倉・尾崎
先日病院動物スタッフ石松君に素敵な差し入れがありました。

くんくんくん。。。

(はっ!おいしい!)
もぐもぐもぐ。
牧草とペレットをたくさんいただきました。
石松、美味しそうに完食です。
本当にありがとうございました!
ハート動物クリニック
朝倉・尾崎
チャームポイント
2016年04月29日
おはようございます、ハート動物クリニックです。
ゴールデンウィークはじまりました!
風は強いもののお出かけ日和の良いお天気です。
今年は飛び飛びのお休みで、遠出はできないわ〜と近場で過ごす傾向でしょうか?近隣道路、混みそうな予感がします。
さてなにが『チャームポイント』なのかと言いますと

おなじみミントちゃん登場です。
ミントのまつ毛、

ココですココ。
長いよね〜。
連休中動物病院は通常通り診療を行います。
ご予約、お問い合わせはお電話にてお受けいたします。
良い休日をお過ごしください。
ハート動物クリニック
0532-52-8913
尾崎
ゴールデンウィークはじまりました!
風は強いもののお出かけ日和の良いお天気です。
今年は飛び飛びのお休みで、遠出はできないわ〜と近場で過ごす傾向でしょうか?近隣道路、混みそうな予感がします。
さてなにが『チャームポイント』なのかと言いますと

おなじみミントちゃん登場です。
ミントのまつ毛、

ココですココ。
長いよね〜。
連休中動物病院は通常通り診療を行います。
ご予約、お問い合わせはお電話にてお受けいたします。
良い休日をお過ごしください。
ハート動物クリニック
0532-52-8913
尾崎
マロンの車椅子
2016年04月28日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
昨日待ちに待ったものが届きました。
じゃーん。

犬用車椅子(ゴールデンレトリバーのマロン君用・4輪仕様)です!
「車椅子」とは言ってもわんちゃんのものは椅子ではなくカートのようなもの。
マロンのタイプは4本足にあまり力が入らないので今の所、身体を支えて歩行を補助する為に使っています。
4本足で全く立てない場合はカートにかなりの体重を預けることになるのですが、今は自分の力で立つこともできるので、これでお散歩、リハビリをしています。
とは言っても先日から使い始めたばかりなのでお散歩時間の長さや回数等は調整して行く予定です。

ハート動物クリニック
尾崎
昨日待ちに待ったものが届きました。
じゃーん。

犬用車椅子(ゴールデンレトリバーのマロン君用・4輪仕様)です!
「車椅子」とは言ってもわんちゃんのものは椅子ではなくカートのようなもの。
マロンのタイプは4本足にあまり力が入らないので今の所、身体を支えて歩行を補助する為に使っています。
4本足で全く立てない場合はカートにかなりの体重を預けることになるのですが、今は自分の力で立つこともできるので、これでお散歩、リハビリをしています。
とは言っても先日から使い始めたばかりなのでお散歩時間の長さや回数等は調整して行く予定です。

ハート動物クリニック
尾崎
はじめまして
2016年04月27日

はじめまして、山本です!
4月からハート動物クリニックで
動物ケアスタッフとして
お世話になっております。
この度、水曜日のブログ更新を
担当させていただくことになりました!
初めましてなので、
私の家族を紹介しようかな(^^)
左上:けん♂チワワ 右上:らぶひこ♂チワワ
左下:ひこいち♂チワワ 右下:こつぶ♀ミニピン
毎日にぎやかです。
本当に、にぎやかです(笑)
ひこいちとらぶひこは親子で、
ひこいちがお父さんです。
けんちゃんは
‘犬’って書いて‘けん’
こつぶは隠れびびり。
初めて行くお散歩コースは
足が止まります。
これからもちびたち共々
よろしくお願いします。
ハート動物クリニック
動物ケアスタッフ 山本
美しいカラス
2016年04月26日
こんにちは。獣医師の原田です。
だいぶ暖かくなってきて時間帯や場所によっては25℃の夏日になるようにもなってきました。
暑くなってくるとちょっとした油断が熱中症につながるので気を付けて下さい。
特に車の中は短時間でも室温が上昇しますので注意が必要です。
さて、暖かくなってきて街中でもナミアゲハやモンシロチョウ、ヤマトシジミといったおなじみの蝶も沢山見かけるようになってきました。
そろそろ私の好きな蝶の春型がでているころなので豊橋市内でも簡単に会えるところに行ってきました。
その蝶は見る人によっては『ただの黒いアゲハでしょ、クロアゲハなんてそこらへんにも飛んでるじゃん』にしか思わないかもしれません。
でも黒いアゲハはクロアゲハだけではないのです。
こんな美しい黒いアゲハがいるんです。
カラスアゲハ(春型)

山の方に行くともっと綺麗なミヤマカラスアゲハという種類の黒いアゲハもいますが、この辺りの平地で見られるアゲハでは断トツの美しさです。
春型と書きましたが、春型はしなやかな美しさ、夏型は力強い美しさといったらよいでしょうか、全然別物です。
このポイントは病院から小一時間あれば行って帰ってができるところなので5月いっぱいまででしょうが、ちょっと空いた時間に何度か通いたいものです。
ここには他にナミアゲハ、キアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハといったアゲハ類を見ることができました。

写真はナミアゲハの求愛飛行です。
上のブルーの斑紋が美しい方がオスで、下がメスです。
このあと2頭は絡み合いながら空高く昇っていって見失ってしまいました。

ムラサキシジミも春によく見かける蝶です。
小さいので良く見ないと見過ごしてしまいますが、庭先にも現れるので探してみてはいかがでしょうか。
ハート動物クリニック
原田高志
だいぶ暖かくなってきて時間帯や場所によっては25℃の夏日になるようにもなってきました。
暑くなってくるとちょっとした油断が熱中症につながるので気を付けて下さい。
特に車の中は短時間でも室温が上昇しますので注意が必要です。
さて、暖かくなってきて街中でもナミアゲハやモンシロチョウ、ヤマトシジミといったおなじみの蝶も沢山見かけるようになってきました。
そろそろ私の好きな蝶の春型がでているころなので豊橋市内でも簡単に会えるところに行ってきました。
その蝶は見る人によっては『ただの黒いアゲハでしょ、クロアゲハなんてそこらへんにも飛んでるじゃん』にしか思わないかもしれません。
でも黒いアゲハはクロアゲハだけではないのです。
こんな美しい黒いアゲハがいるんです。
カラスアゲハ(春型)
山の方に行くともっと綺麗なミヤマカラスアゲハという種類の黒いアゲハもいますが、この辺りの平地で見られるアゲハでは断トツの美しさです。
春型と書きましたが、春型はしなやかな美しさ、夏型は力強い美しさといったらよいでしょうか、全然別物です。
このポイントは病院から小一時間あれば行って帰ってができるところなので5月いっぱいまででしょうが、ちょっと空いた時間に何度か通いたいものです。
ここには他にナミアゲハ、キアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハといったアゲハ類を見ることができました。

写真はナミアゲハの求愛飛行です。
上のブルーの斑紋が美しい方がオスで、下がメスです。
このあと2頭は絡み合いながら空高く昇っていって見失ってしまいました。

ムラサキシジミも春によく見かける蝶です。
小さいので良く見ないと見過ごしてしまいますが、庭先にも現れるので探してみてはいかがでしょうか。
ハート動物クリニック
原田高志
紐綿
2016年04月26日
こんにちは、獣医師の石川です。

何でしょう?植物なのか、菌類なのか?白い細長い物がにょきにょきと生えていました。
ヒモワタカイガラムシ
昆虫です。
黒い所が前体という本体、白い所が後体といって卵を大量に蓄えた部分です。
カイガラムシの産卵の様子だったのです。
よく観察していると周囲にアリがウロウロしています。
アリと共生している好蟻性生物ではないかと思いましたが、どこにもそんな記述は見当たりません。
答えがなくてもいいやと思いつつ、気になってまた観察してしまうのでしょう。
獣医師
石川雅章

何でしょう?植物なのか、菌類なのか?白い細長い物がにょきにょきと生えていました。
ヒモワタカイガラムシ
昆虫です。
黒い所が前体という本体、白い所が後体といって卵を大量に蓄えた部分です。
カイガラムシの産卵の様子だったのです。
よく観察していると周囲にアリがウロウロしています。
アリと共生している好蟻性生物ではないかと思いましたが、どこにもそんな記述は見当たりません。
答えがなくてもいいやと思いつつ、気になってまた観察してしまうのでしょう。
獣医師
石川雅章
春の女神
2016年04月22日
こんにちは今年は馬と虫が好きな獣医師原田もちょこちょこ投稿させていただきます。
動物病院は狂犬病接種、フィラリア予防前検査が春を告げる毎年恒例の光景となっていますが、3月末から4月初め限定で里山では春を告げる美しい光景が見られます。
春の美しい光景というと真っ先に満開の桜を思い浮かべるかもしれませんが、桜ではありません。
春の女神『ギフチョウ』です!

岐阜蝶
ギフチョウはスプリング・エフェメラルともいわれ、本来は春の草花に対して使われるのですが「春の儚いもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれます。
その春の妖精や女神に会いに、県内のとある山に行ってきました。
急な山道を30分ほど登るとポイントがあるのですが、目の前にふわりと飛ぶこの姿を見ると疲れが吹き飛びます。
ギフチョウが現れるかどうかは、気温、日差し、風の強さなどによって左右されるのですが、この日は午前中だけは絶好だったようで、羽化したての新鮮なギフチョウの乱舞を見ることができました!

ギフチョウといえばカタクリを吸蜜している姿が有名ですが、ここではヤマザクラやツツジ、スミレ類がお気に入りのようでした。

瑠璃立羽蝶
またこの時期には成虫で越冬した蝶も見ることができます。代表的なものが写真のルリタテハ。
野山に自生するサルトリイバラだけでなく庭のホトトギスも食草とするので街中でも見られます。
県内のギフチョウはもう儚い命を終えて次の世代へバトンタッチをしているので、次に会えるのは来年ですが、長野や新潟、東北は今現在もしくはこれからがシーズンなので、もしどうしても今年会いたい方は行ってみるといいかも?
ハート動物クリニック
獣医師 原田 高志
動物病院は狂犬病接種、フィラリア予防前検査が春を告げる毎年恒例の光景となっていますが、3月末から4月初め限定で里山では春を告げる美しい光景が見られます。
春の美しい光景というと真っ先に満開の桜を思い浮かべるかもしれませんが、桜ではありません。
春の女神『ギフチョウ』です!

岐阜蝶
ギフチョウはスプリング・エフェメラルともいわれ、本来は春の草花に対して使われるのですが「春の儚いもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれます。
その春の妖精や女神に会いに、県内のとある山に行ってきました。
急な山道を30分ほど登るとポイントがあるのですが、目の前にふわりと飛ぶこの姿を見ると疲れが吹き飛びます。
ギフチョウが現れるかどうかは、気温、日差し、風の強さなどによって左右されるのですが、この日は午前中だけは絶好だったようで、羽化したての新鮮なギフチョウの乱舞を見ることができました!

ギフチョウといえばカタクリを吸蜜している姿が有名ですが、ここではヤマザクラやツツジ、スミレ類がお気に入りのようでした。

瑠璃立羽蝶
またこの時期には成虫で越冬した蝶も見ることができます。代表的なものが写真のルリタテハ。
野山に自生するサルトリイバラだけでなく庭のホトトギスも食草とするので街中でも見られます。
県内のギフチョウはもう儚い命を終えて次の世代へバトンタッチをしているので、次に会えるのは来年ですが、長野や新潟、東北は今現在もしくはこれからがシーズンなので、もしどうしても今年会いたい方は行ってみるといいかも?
ハート動物クリニック
獣医師 原田 高志
こたろうくん
2016年04月21日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
午前から雨が降り出しました。
この時期動物病院では狂犬病の予防接種等でご来院される方が多いので足下が悪いと大変だなと感じます。
受付では来院される方が雨でぬれてしまった時用にタオルを準備していますので、ご自由にお使い下さい。
今週は柴犬の小太郎君が来て下さいました。
あそんで〜。

診察室では担当の朝倉先生といつも楽しそうに遊んで(診察して)います。
小太郎君、病院好きなんです。
今回はじめて写真を撮らせていただきました。
撮る前は「あそんで〜〜!」となかなかじっとはしていないのですが、
ひとしきり落ち着いた所で、

ぱしゃり。
お利口にお座りです。
完璧!
またお待ちしていますね。
ハート動物クリニック
尾崎佐記
午前から雨が降り出しました。
この時期動物病院では狂犬病の予防接種等でご来院される方が多いので足下が悪いと大変だなと感じます。
受付では来院される方が雨でぬれてしまった時用にタオルを準備していますので、ご自由にお使い下さい。
今週は柴犬の小太郎君が来て下さいました。
あそんで〜。

診察室では担当の朝倉先生といつも楽しそうに遊んで(診察して)います。
小太郎君、病院好きなんです。
今回はじめて写真を撮らせていただきました。
撮る前は「あそんで〜〜!」となかなかじっとはしていないのですが、
ひとしきり落ち着いた所で、

ぱしゃり。
お利口にお座りです。
完璧!
またお待ちしていますね。
ハート動物クリニック
尾崎佐記
抉り褄
2016年04月21日
こんにちは、獣医師の石川です。

蛾です。蛾がいました。広げた羽がきれいなので撮影。
意外と蛾の種類の鑑別は難しく、石川の知識では見た瞬間に名前が思い浮かぶ事は稀です。
調べました。
「エグリズマエダシャク」
です。
カタカナ表記はやはり分かりにくいですね。
「抉り褄枝尺」
です。
なんと、漢字でも分かりにくいです。
抉りとはくりぬく事、褄とは和服の端の事でした。褄先(つまさき)、つじつまが合わないなどで使われる言葉です。
蛾の羽を着物に見立てて、端の方が欠けていると表現していたのです。
茶色い蛾を見て着物の褄が思い浮かんだという事です。その感性は、かなり研ぎ澄まされていたと推測します。
ハート動物クリニック
石川雅章

蛾です。蛾がいました。広げた羽がきれいなので撮影。
意外と蛾の種類の鑑別は難しく、石川の知識では見た瞬間に名前が思い浮かぶ事は稀です。
調べました。
「エグリズマエダシャク」
です。
カタカナ表記はやはり分かりにくいですね。
「抉り褄枝尺」
です。
なんと、漢字でも分かりにくいです。
抉りとはくりぬく事、褄とは和服の端の事でした。褄先(つまさき)、つじつまが合わないなどで使われる言葉です。
蛾の羽を着物に見立てて、端の方が欠けていると表現していたのです。
茶色い蛾を見て着物の褄が思い浮かんだという事です。その感性は、かなり研ぎ澄まされていたと推測します。
ハート動物クリニック
石川雅章
あんこちゃんです
2016年04月20日
おはようございます、ハート動物クリニックです。
本日昼12時から17時までの時間帯、院内セミナーおよびミーティングのため休診させていただきます。
ご予約のお電話、お薬や処方食のお渡し等12時までまたは17時以降にお受け致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
写真は先日御来院のあんこちゃんです。
診察後なので早く帰りたい!
そわそわそわそわ、がんばって撮らせていただきました。

あんこちゃん、A様、ありがとうございました〜。
ハート動物クリニック
尾崎佐記
本日昼12時から17時までの時間帯、院内セミナーおよびミーティングのため休診させていただきます。
ご予約のお電話、お薬や処方食のお渡し等12時までまたは17時以降にお受け致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
写真は先日御来院のあんこちゃんです。
診察後なので早く帰りたい!
そわそわそわそわ、がんばって撮らせていただきました。

あんこちゃん、A様、ありがとうございました〜。
ハート動物クリニック
尾崎佐記
くまばち
2016年04月18日

おはようございます、ハート動物クリニックです。
ややはっきりしないお天気ですが、ひとまず朝は青空です。
近くの藤棚にクマバチが飛んでいるなと思ったら、藤花が見事に咲いていました。
青空とのコントラストがきれいです。
春です。
ハート動物クリニック
尾崎
ネイヴィーバース
2016年04月16日

こんにちはハート動物クリニック門林です。
少し前にスタッフの中里さんが撮ってくれた写真です。
二人ともいい感じにカメラ目線で、とってもお気に入りな写真です!
Posted by nyankosensei at
19:57
│Comments(0)
ここがすき
2016年04月13日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
うさぎスタッフの石松君は医局に住んでいます。
最近おトイレも覚えました。
石松君、指を出すと時々噛んで来るので注意が必要です。
でもたまには。。。
ん?

こりこり

頭のここを掻いてもらうのがが好きです。
こりこり。
ちなみにバース君も。。。

もちろんここが好き。
ちなみにちなみにヤギは。。。

角と角の間のここが好き。
すごく好きで頭を押し付けてきます。
(慣れていない方はニンゲンが大けがするので近づかないように注意です)
ではポニーは?

すごく嫌そうです。。。
ご機嫌斜めな時に触ってしまいました、ごめんなさい。
ハート動物クリニック
尾崎佐記
うさぎスタッフの石松君は医局に住んでいます。
最近おトイレも覚えました。
石松君、指を出すと時々噛んで来るので注意が必要です。
でもたまには。。。
ん?

こりこり

頭のここを掻いてもらうのがが好きです。
こりこり。
ちなみにバース君も。。。

もちろんここが好き。
ちなみにちなみにヤギは。。。

角と角の間のここが好き。
すごく好きで頭を押し付けてきます。
(慣れていない方はニンゲンが大けがするので近づかないように注意です)
ではポニーは?

すごく嫌そうです。。。
ご機嫌斜めな時に触ってしまいました、ごめんなさい。
ハート動物クリニック
尾崎佐記
初めまして、石松です!
2016年04月11日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
そして初めまして、この春ハートの仲間になった石松(いしまつ)です。

名の由来は「もりのいしまつ」から、とのこと(命名、内藤院長!)
私はこの名前大変気に入っています。
さすが院長、ナイスな名前です〜。
本人はものすごく元気で自己主張がすごい。
強くたくましくなりそう。。。
ハート動物クリニック
尾崎
そして初めまして、この春ハートの仲間になった石松(いしまつ)です。
名の由来は「もりのいしまつ」から、とのこと(命名、内藤院長!)
私はこの名前大変気に入っています。
さすが院長、ナイスな名前です〜。
本人はものすごく元気で自己主張がすごい。
強くたくましくなりそう。。。
ハート動物クリニック
尾崎
にゃんこさんごバース
2016年04月07日

こんにちはハート動物クリニック門林です。
病院猫スタッフ、にゃんこ先生とさんご婦人とバースです。
3匹とも気持ちよさそうに寝ています。
みんなの癒しです!!
本日午後から休診です
2016年04月06日
おはようございます、ハート動物クリニックです。
昨日ご来院、レトリバーのライト君とそらちゃん(後ろ向き)です。
陽気も良いので毎年おなじみの川遊びに行っているそうですよ。
さすがに水は冷たそうですが、さすがレトリバーさんです!

***お知らせです***
本日12時から休診させていただます。
お薬のお渡し、ご予約のお電話等は昼までまたは明日以降でお受け致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
尾崎
昨日ご来院、レトリバーのライト君とそらちゃん(後ろ向き)です。
陽気も良いので毎年おなじみの川遊びに行っているそうですよ。
さすがに水は冷たそうですが、さすがレトリバーさんです!

***お知らせです***
本日12時から休診させていただます。
お薬のお渡し、ご予約のお電話等は昼までまたは明日以降でお受け致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さい。
ハート動物クリニック
0532−52−8913
尾崎
お花見のついでに
2016年04月05日
こんにちは、獣医師の石川です。
今年も定点観測。

「宿り木」
満開のサクラと平行して観察するのは寄生体の観測です。気がつくと、目に入ってしまいます。
サクラは花が先に出て、葉が後です。
満開の花と同時に茂る葉の部分は何かしらの寄生のサインです。
大概は「宿り木」か「天狗巣病」です。
お花見の名所より、普通の林などのサクラに多くみられます。
ハート動物クリニック
石川雅章
今年も定点観測。

「宿り木」
満開のサクラと平行して観察するのは寄生体の観測です。気がつくと、目に入ってしまいます。
サクラは花が先に出て、葉が後です。
満開の花と同時に茂る葉の部分は何かしらの寄生のサインです。
大概は「宿り木」か「天狗巣病」です。
お花見の名所より、普通の林などのサクラに多くみられます。
ハート動物クリニック
石川雅章