抉り褄

2016年04月21日

こんにちは、獣医師の石川です。

抉り褄





蛾です。蛾がいました。広げた羽がきれいなので撮影。

意外と蛾の種類の鑑別は難しく、石川の知識では見た瞬間に名前が思い浮かぶ事は稀です。

調べました。

「エグリズマエダシャク」

です。

カタカナ表記はやはり分かりにくいですね。

「抉り褄枝尺」

です。


なんと、漢字でも分かりにくいです。

抉りとはくりぬく事、褄とは和服の端の事でした。褄先(つまさき)、つじつまが合わないなどで使われる言葉です。

蛾の羽を着物に見立てて、端の方が欠けていると表現していたのです。

茶色い蛾を見て着物の褄が思い浮かんだという事です。その感性は、かなり研ぎ澄まされていたと推測します。

ハート動物クリニック
石川雅章



同じカテゴリー(どうぶつコラムあれこれ)の記事画像
夏に潜む身近な危険〜海編〜
野鳥のヒナを拾わないで
今年のお花見〜おすすめスポット行ってみました〜
【ちょっと気になるスポットご紹介♪ぬくもりの森】
いちごの季節
【ちょっと気になるスポットご紹介♪ 伊奴(いぬ)神社】
同じカテゴリー(どうぶつコラムあれこれ)の記事
 夏に潜む身近な危険〜海編〜 (2023-05-31 16:01)
 野鳥のヒナを拾わないで (2023-04-18 15:49)
 今年のお花見〜おすすめスポット行ってみました〜 (2023-04-03 17:08)
 【ちょっと気になるスポットご紹介♪ぬくもりの森】 (2023-03-20 21:43)
 いちごの季節 (2023-02-21 17:18)
 【ちょっと気になるスポットご紹介♪ 伊奴(いぬ)神社】 (2023-01-24 14:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。