新入りうさぎさんをお迎えする時のポイント

2025年04月08日

実は今、豊橋小松病院ではうさぎさんの里親募集のポスターを掲示しています。

新しいうさぎさんをお迎えする時、どんな工夫をしたら安心して過ごしてくれるでしょうか。

・ケージは直射日光が当たらない、騒音が少なく静かな場所に置く
・温度は18℃~24℃、湿度は40%~60%位を目安にする
・ケージ内は毎日掃除して清潔に保つ
・長時間の抱っこや触れあいは控えめに
・タバコや香水等、匂いの強いものは避ける

野生では敵に追われる立場なのでうさぎさんは警戒心が強く、臆病です。
敵から身を守るために嗅覚や聴覚がとても発達しているんです。掃除機の音や突然の大きな音を恐がるので気を付けてあげたいですね。

温度や湿度はあくまで目安ですが、うさぎさんは寒暖差が激しいと体調を崩しやすいです。急に寒くなると、食欲が無くなって病院病院に来るうさぎさんが増えるんです

ケージ内が汚れているのもストレスになるので清潔に保ちましょう。お水や牧草は新鮮な物をいつでも食べられるようにしてあげてくださいね。
かじり木や牧草キューブを入れるのも歯の伸び過ぎを防いだり、ストレス解消に役立つのでオススメです。

嗅覚が敏感なので香りの強い芳香剤やタバコの匂いにも注意が必要です

新入りうさぎさんが来たら可愛いくてたくさん触りたくなりますよね。でも長時間の抱っこや触れあいは、新しい環境に緊張しているうさぎさんにストレスを与えてしまいます。
仲良くなりたくてたくさん触っていたらかえって嫌われてしまう可能性もあります
うさぎさんが環境に慣れたら少しずつ自分から寄ってきてくれるのを待ちましょう。急な動きは苦手なので、ゆっくり近づくようにする。触る時間は短めに、優しく穏やかな態度、声のトーンで話しかける。もちろん短時間であれば触れ合うのも問題ないですよ。

新入りうさぎさんとの信頼関係はこうした日々の努力でゆっくり築いていきたいですね。

新入りうさぎさんをお迎えする時のポイント
新入りうさぎさんをお迎えする時のポイント
新入りうさぎさんをお迎えする時のポイント
新入りうさぎさんをお迎えする時のポイント






同じカテゴリー(動物病院のこと)の記事画像
春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院
【3月26日動物のてんかん啓発の日/アニマルパープルデー】
パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ
【3月2日(日)サンデーキッチン情報】
豊橋小松病院からご挨拶
1月19日豊橋小松病院午後休診のお知らせ
同じカテゴリー(動物病院のこと)の記事
 春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院 (2025-04-10 17:03)
 【3月26日動物のてんかん啓発の日/アニマルパープルデー】 (2025-03-22 20:37)
 パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ (2025-03-20 16:06)
 【3月2日(日)サンデーキッチン情報】 (2025-02-27 15:47)
 豊橋小松病院からご挨拶 (2025-01-20 08:30)
 1月19日豊橋小松病院午後休診のお知らせ (2025-01-18 22:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。