ミニチュアホースのタニー
2016年05月31日
こんにちは。獣医師の原田です。
先日、母校である神奈川県藤沢市の日本大学に行ってまいりました。
大学図書館に文献を調べに行くのが主な目的だったのですが、もう一つは別れた家族に会うため・・・


この子、名前を『タニー』といいます。
ミニチュア・ホースという種類で北海道からはるばる陸送してもらい、我が家で飼っていましたが、健康上の理由などで大学の牧場に移動させた子です。
ミニチュアホースはサイズは超大型犬クラスしかないのですが、れっきとした馬です。
私と比べるとこのくらいでした。

これで大人のサイズです。
またがっても両足がベタあしで付いてしまう位の体高です。
半年ぶりに会いましたが、とても元気そうでした。毛色がかなり白くなってきたので初めは別の馬かと思いましたが、近づくとちゃんと覚えていてくれたようで寄ってきてくれました。
ここには他にシェットランドポニーが2頭いて、そのうちの1頭は私が学生の頃に出産させた子です。
鳴き声がけたたましいロバも2頭います。

これからも広いところでのびのびと暮らしてほしいものです。
獣医師 原田 高志
先日、母校である神奈川県藤沢市の日本大学に行ってまいりました。
大学図書館に文献を調べに行くのが主な目的だったのですが、もう一つは別れた家族に会うため・・・
この子、名前を『タニー』といいます。
ミニチュア・ホースという種類で北海道からはるばる陸送してもらい、我が家で飼っていましたが、健康上の理由などで大学の牧場に移動させた子です。
ミニチュアホースはサイズは超大型犬クラスしかないのですが、れっきとした馬です。
私と比べるとこのくらいでした。

これで大人のサイズです。
またがっても両足がベタあしで付いてしまう位の体高です。
半年ぶりに会いましたが、とても元気そうでした。毛色がかなり白くなってきたので初めは別の馬かと思いましたが、近づくとちゃんと覚えていてくれたようで寄ってきてくれました。
ここには他にシェットランドポニーが2頭いて、そのうちの1頭は私が学生の頃に出産させた子です。
鳴き声がけたたましいロバも2頭います。
これからも広いところでのびのびと暮らしてほしいものです。
獣医師 原田 高志
雨が好き蛙
2016年05月30日
こんにちは、獣医師の石川です。

ニホンアマガエルです。
緑色のカエルは日本に数種類います。目の横に黒いラインが入るのはニホンアマガエルの特徴です。
水中で泳いでいる画像をのせていますが、アマガエルは「ツリーフロッグ」と言って樹木に依存している種類です。
カエルは樹上性、地上性、水中性と種類によって得意とするスタイルがあります。
しかし、アマガエルは全ての環境に現れる適応力を見せます。それゆえに両生類にしては「明るい」性格をしており、真昼の人前でも平気で撮影に応じてくれます。
これから梅雨入りして、彼らも本領を発揮してくる事でしょう。
獣医師
石川雅章

ニホンアマガエルです。
緑色のカエルは日本に数種類います。目の横に黒いラインが入るのはニホンアマガエルの特徴です。
水中で泳いでいる画像をのせていますが、アマガエルは「ツリーフロッグ」と言って樹木に依存している種類です。
カエルは樹上性、地上性、水中性と種類によって得意とするスタイルがあります。
しかし、アマガエルは全ての環境に現れる適応力を見せます。それゆえに両生類にしては「明るい」性格をしており、真昼の人前でも平気で撮影に応じてくれます。
これから梅雨入りして、彼らも本領を発揮してくる事でしょう。
獣医師
石川雅章
日向ぼっこ
2016年05月30日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
最近、気温も落ち着き、天気も良好な日が続いていますね。
そんな日は、日向ぼっこに限る!
こんな感じです↓↓

あまり暑さに強い動物ではないので長時間の日光浴は負担ですが、日光を浴びることは健康維持には重要です!
本人もあっち見たりこっち見たり、よい刺激なようです。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
最近、気温も落ち着き、天気も良好な日が続いていますね。
そんな日は、日向ぼっこに限る!
こんな感じです↓↓

あまり暑さに強い動物ではないので長時間の日光浴は負担ですが、日光を浴びることは健康維持には重要です!
本人もあっち見たりこっち見たり、よい刺激なようです。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
服を着てるの?
2016年05月29日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
先日、朝起きて、動物の部屋の窓を開けた時、私の眼に映った光景です。

半透明の白いスーツを着ているように見えますよね~。
しかも、しっかり顔だけ出ている!
脱皮は、数分から数時間で終わってしまうので、時々しか見れませんが、ちょうど良いタイミングだったようです(笑)
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
先日、朝起きて、動物の部屋の窓を開けた時、私の眼に映った光景です。

半透明の白いスーツを着ているように見えますよね~。
しかも、しっかり顔だけ出ている!
脱皮は、数分から数時間で終わってしまうので、時々しか見れませんが、ちょうど良いタイミングだったようです(笑)
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
はじめまして!
2016年05月27日
こんにちは獣医師の柴崎です。
病院のブログには初投稿なので緊張しています!
段々暑くなってきましたね。安定した気候の時に多いのが仔犬さんのワクチンです。
暖かい季節に新しいペットさんを飼いはじめる方は多いですね。
そんな時に2回目のワクチンに来てくれた子が...
だーれだ?


生まれて3ヶ月になるボーダーコリーちゃんです!かわいいですね~、頬がつい緩んでしまいます。
ボーダーコリーさんは少し怖がりな子が多い犬種ですが、この子はおやつで少し気を逸らすことで怖がらずに上手にお注射が打てました。
狂犬病の予防接種や混合ワクチンは苦手なわんちゃんが多いとは思いますが、その子の好きなおやつやおもちゃで気を逸らすことでへっちゃらになるかもしれないですね。ぜひ試してみて下さい。
病院のブログには初投稿なので緊張しています!
段々暑くなってきましたね。安定した気候の時に多いのが仔犬さんのワクチンです。
暖かい季節に新しいペットさんを飼いはじめる方は多いですね。
そんな時に2回目のワクチンに来てくれた子が...
だーれだ?


生まれて3ヶ月になるボーダーコリーちゃんです!かわいいですね~、頬がつい緩んでしまいます。
ボーダーコリーさんは少し怖がりな子が多い犬種ですが、この子はおやつで少し気を逸らすことで怖がらずに上手にお注射が打てました。
狂犬病の予防接種や混合ワクチンは苦手なわんちゃんが多いとは思いますが、その子の好きなおやつやおもちゃで気を逸らすことでへっちゃらになるかもしれないですね。ぜひ試してみて下さい。
アワフキ
2016年05月26日
こんにちは、獣医師の石川です。

謎の生き物シリーズ。
泡が枝についているのは分かりますが、本体が見えてきません。
「アワフキムシ」
正確にはアワフキムシの幼虫です。
成虫はカメムシの仲間ですので、以前に投稿した「カイガラムシ」とは近縁の虫です。
幼虫の内は泡で自身を保護しつつ、枝の汁を吸って生活しているのです。
カメムシ目の昆虫は奇妙な見た目の種類が多く、発見しその理由を探索するのは楽しい事と思います。
石川雅章

謎の生き物シリーズ。
泡が枝についているのは分かりますが、本体が見えてきません。
「アワフキムシ」
正確にはアワフキムシの幼虫です。
成虫はカメムシの仲間ですので、以前に投稿した「カイガラムシ」とは近縁の虫です。
幼虫の内は泡で自身を保護しつつ、枝の汁を吸って生活しているのです。
カメムシ目の昆虫は奇妙な見た目の種類が多く、発見しその理由を探索するのは楽しい事と思います。
石川雅章
ももちゃん
2016年05月26日

こんにちはハート動物クリニック門林です。
ももちゃんは今年17歳になる女の子です。
自力では立てませんが、ご飯はすごく食べてくれます。
そんなももちゃんの姿に元気をもらう今日この頃でした。
いもちゃん
2016年05月25日

こんにちは。
ハート動物クリニック
動物ケアスタッフ山本です。
お散歩いもちゃん(^^)
いもちゃんは女の子なのに
マーキングをします。
一回のお散歩で
少なくても5回はちっちをするのです。
いもちゃんのマーキングを見ると
私が小学生の頃飼っていた
愛犬を思い出します。
その子も女の子でしたが
一丁前にマーキング!
しかも片足上げて!(笑)
もはや男の子なんじゃないかと
疑いたくなる光景でしたが、
出産経験のある子だったので
女の子であることは間違いないです(笑)
いもちゃんのお散歩中
診察の待ち時間に
お外でお散歩してる子たちの
オーナー様から
よく声をかけてもらって
ほのぼのします(^^)
動物を通じて始まる会話って
不思議と人と人との距離が
縮まりますね(^^)
春の香り
2016年05月24日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
先日、実家(北海道)から春の便りが来ました。
タラの芽 です!
こちらでは、高級食材ですが、私がまだ実家にいた時は、春先にはよく食べてました。
オーソドックスにテンプラにして頂きました。
久しぶりの、春の味で美味しかったです~!!

ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
先日、実家(北海道)から春の便りが来ました。
タラの芽 です!
こちらでは、高級食材ですが、私がまだ実家にいた時は、春先にはよく食べてました。
オーソドックスにテンプラにして頂きました。
久しぶりの、春の味で美味しかったです~!!

ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
超音波診断装置リニューアル!
2016年05月23日
副院長の原田です。今回はまじめな話を持ってきました。
長年愛用してきました超音波診断装置がだいぶくたびれてきたため、新しい機械が搬入されました!
沢山種類がある装置の中で、今回はGEヘルスケアジャパンのViVid E9 という機種を選択しました。
なぜならば心臓の見え方が圧倒的に綺麗だからです。
今回はシーズーの『こだま』君に協力していただき、機器の細かな調整をさせてもらいました。

『こだま』は生まれつき心臓に穴が開いている病気(心室中隔欠損症)をもっている子ですが、この子については機会があればまた紹介することにします。
超音波検査(エコー検査)は超音波をもちいて体の中の情報を得る装置です。
魚群探知機が海の中の魚影を映し出すのと原理は同じです。
超音波検査は色々な臓器や組織に有用ですが、今回は心臓超音波検査にスポットをあてます。
心臓超音波検査はいろいろな心臓の検査のうちの一つですので、それ一つだけでは全てを知ることはできませんが、他の検査に比べると非常に情報量の多い検査です。
例えばレントゲン検査では心臓のおおまかな形しかわかりませんが、超音波検査では心臓のどこの形がどのようにおかしいかがわかります。
また、心臓のリアルタイムの動きが描出できますし、血液の流れを映し出すこともできます。

上の画像で画面の中央にある青色の部分が、僧帽弁という弁から血液が逆流しているのを表しています。
心臓の音を聞くと、ドックン、ドックンではなくてドシュッ、ドシュッと異常な音(いわゆる心雑音)が聞こえるのですが、なぜそのような音が出ているのかが超音波検査をするとわかるのです。
画像を見るだけではどのくらい悪いのかが十分にはわからないのですが、心臓の収縮力や血液を送り出す速さなどの機能を測定することもできます。
機能を測定することでどんな薬を使ったらよいか、今使っている薬が十分効果があるかなどを判断することができます。
他の病院で心臓が悪いと言われたけど、心臓が"どのように"悪いのかがわからずに薬だけ処方されて漫然と飲んでいる動物が当院に来られて初めて心臓病の詳しい病名がわかったことも沢山あります。
心臓の病気が何かわからないのに薬が出されて、検査してみると実は心臓に異常がなかったりしたこともあります。
こういったことが無いように心臓に異常を感じたら超音波検査を当院では必ず行うようにしています。
心臓は命に直結する臓器ですので、誤診や見逃しがあってはいけません。
そのために今回当院ではより心臓超音波検査に強い機器を入れることとなりました。
心臓病は早期発見が大事です。
早期治療が必要でないこともありますが、現状把握することで無症状、無投薬の期間を引き延ばすこともできます。
心臓の検査についてはホームページにも載せていますので参考にしてください。
獣医師 原田 高志
長年愛用してきました超音波診断装置がだいぶくたびれてきたため、新しい機械が搬入されました!
沢山種類がある装置の中で、今回はGEヘルスケアジャパンのViVid E9 という機種を選択しました。
なぜならば心臓の見え方が圧倒的に綺麗だからです。
今回はシーズーの『こだま』君に協力していただき、機器の細かな調整をさせてもらいました。

『こだま』は生まれつき心臓に穴が開いている病気(心室中隔欠損症)をもっている子ですが、この子については機会があればまた紹介することにします。
超音波検査(エコー検査)は超音波をもちいて体の中の情報を得る装置です。
魚群探知機が海の中の魚影を映し出すのと原理は同じです。
超音波検査は色々な臓器や組織に有用ですが、今回は心臓超音波検査にスポットをあてます。
心臓超音波検査はいろいろな心臓の検査のうちの一つですので、それ一つだけでは全てを知ることはできませんが、他の検査に比べると非常に情報量の多い検査です。
例えばレントゲン検査では心臓のおおまかな形しかわかりませんが、超音波検査では心臓のどこの形がどのようにおかしいかがわかります。
また、心臓のリアルタイムの動きが描出できますし、血液の流れを映し出すこともできます。

上の画像で画面の中央にある青色の部分が、僧帽弁という弁から血液が逆流しているのを表しています。
心臓の音を聞くと、ドックン、ドックンではなくてドシュッ、ドシュッと異常な音(いわゆる心雑音)が聞こえるのですが、なぜそのような音が出ているのかが超音波検査をするとわかるのです。
画像を見るだけではどのくらい悪いのかが十分にはわからないのですが、心臓の収縮力や血液を送り出す速さなどの機能を測定することもできます。
機能を測定することでどんな薬を使ったらよいか、今使っている薬が十分効果があるかなどを判断することができます。
他の病院で心臓が悪いと言われたけど、心臓が"どのように"悪いのかがわからずに薬だけ処方されて漫然と飲んでいる動物が当院に来られて初めて心臓病の詳しい病名がわかったことも沢山あります。
心臓の病気が何かわからないのに薬が出されて、検査してみると実は心臓に異常がなかったりしたこともあります。
こういったことが無いように心臓に異常を感じたら超音波検査を当院では必ず行うようにしています。
心臓は命に直結する臓器ですので、誤診や見逃しがあってはいけません。
そのために今回当院ではより心臓超音波検査に強い機器を入れることとなりました。
心臓病は早期発見が大事です。
早期治療が必要でないこともありますが、現状把握することで無症状、無投薬の期間を引き延ばすこともできます。
心臓の検査についてはホームページにも載せていますので参考にしてください。
獣医師 原田 高志
先日の恋
2016年05月22日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
タイトル見ると、なんか勘違いしそうですが(笑)、我が家の恋ちゃんのことです。
こんな感じで、ごくごく飲んでます。

体重もしっかり増えて、スクスク大きくなってます。
離乳食も購入したので、近々、離乳食スタートかな?
室内も散歩するようになりました。
もっと大きくなったら、フェレットたちと一緒に遊べるかな~。
フェレットは強いので、せめてジャンプで高い所に逃げれるようにならないとダメですけどね・・・。
そうなると、まだまだ先ですね。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
タイトル見ると、なんか勘違いしそうですが(笑)、我が家の恋ちゃんのことです。
こんな感じで、ごくごく飲んでます。

体重もしっかり増えて、スクスク大きくなってます。
離乳食も購入したので、近々、離乳食スタートかな?
室内も散歩するようになりました。
もっと大きくなったら、フェレットたちと一緒に遊べるかな~。
フェレットは強いので、せめてジャンプで高い所に逃げれるようにならないとダメですけどね・・・。
そうなると、まだまだ先ですね。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
久しぶりの小旅行
2016年05月22日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
ブログ更新遅くなりましてすいません。
先日、浜北の nicoe という所に行ってきました。
生憎の雨でしたが、非常にきれいな建物でした。

綺麗なお菓子屋さんがいくつか出店しています。
うなぎパイで有名な春華堂。

ここでは、柏餅と最中を買って食べました。
和菓子がメインなのかな?五穀屋 というお店です。

ここでは、おもち?だんご?買いました!

食感は、味噌がついたパンみたいでした~。
驚いたのは、トイレ前の通路!!

床に、白い点があるのがわかりますか?

よく見ると、トイレの画像が動いているんですよ。

上にあるプロジェクターで床に映し出していたんですね。
見ていて、おもしろかったです。
また行ってみたいと思いました。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
ブログ更新遅くなりましてすいません。
先日、浜北の nicoe という所に行ってきました。
生憎の雨でしたが、非常にきれいな建物でした。

綺麗なお菓子屋さんがいくつか出店しています。
うなぎパイで有名な春華堂。

ここでは、柏餅と最中を買って食べました。
和菓子がメインなのかな?五穀屋 というお店です。

ここでは、おもち?だんご?買いました!

食感は、味噌がついたパンみたいでした~。
驚いたのは、トイレ前の通路!!

床に、白い点があるのがわかりますか?

よく見ると、トイレの画像が動いているんですよ。

上にあるプロジェクターで床に映し出していたんですね。
見ていて、おもしろかったです。
また行ってみたいと思いました。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
人間だと?
2016年05月18日

ハート動物クリニック
動物ケアスタッフ山本です。
最近我が家のこつぶちゃんが
5歳の誕生日でした(^^)
もう5歳なんて早いなぁ。
先日のセミナーで
老齢犬についてのお話があり、
''人間にしたら何歳なのか''という疑問について
簡単な計算式を教えていただきました。
小・中型犬、猫の場合
18+5(x-1)
大型犬の場合
18+6(x-1)
xはわんちゃん、ねこちゃんの年齢が入ります(^^)
最初の数字の18は、
わんちゃん、ねこちゃんは
最初の一年でほとんどの成長が終わるそうで
1歳で人間でいう18歳程に
なっているからだそうです。
その後、小・中型犬、猫は一年に5歳ずつ
大型犬は一年に6歳ずつ
年を取っているということになります。
計算式にすると
一気に難しく感じてしまう私は
数字にめっぽう弱いです。。
この気持ち、わかってくださる方が
いらっしゃることを願います。(笑)
計算すると我が家のこつぶちゃんは
38歳ということになります!
なんだかこつぶ''ちゃん''じゃ
失礼な気がしてきました(>_<)
写真は頭隠して尻隠さずの
こつぶさん。
あなた全然隠れてないし、
お尻出てたら結局寒いよねー?
と、いつも微笑んでます(笑)
寝顔
2016年05月17日
突然ですがどんな動物もですが寝顔は本当にかわいいですよね( *`ω´)
ぼたちゃんはとれなかったのですがもちちゃんの寝顔をぱしゃり。
もちちゃんはたまに仰向けでも寝たりします。びっくりです(O_O)
動物看護師 神谷
つけていない
2016年05月16日
こんにちは、ハート動物クリニックです。
今日は午後から雨予防、玄関上のツバメも心なしかせわしなく飛んでいるようにみえます。。
写真はおなじみシーズーのミントちゃんです。

ミントのチャームポイント、まつげに注目です。
長ーいまつ毛、自まつ毛です。
こうやってみると長いですねえ。
トリミングの時にお手入れをしてもらっているそうです。
ハート動物クリニック
尾崎
今日は午後から雨予防、玄関上のツバメも心なしかせわしなく飛んでいるようにみえます。。
写真はおなじみシーズーのミントちゃんです。

ミントのチャームポイント、まつげに注目です。
長ーいまつ毛、自まつ毛です。
こうやってみると長いですねえ。
トリミングの時にお手入れをしてもらっているそうです。
ハート動物クリニック
尾崎
ちっちゃい子
2016年05月15日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
先日、我が家に新しい家族が増えました。
↓↓こんな子です。

可愛いわが子です~。
名前は 「恋」(こい) ちゃんです。
命名したのは、私ではないので、可愛い名前ですね!(笑)
元気にすくすく育ってくれるとよいな!
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
先日、我が家に新しい家族が増えました。
↓↓こんな子です。

可愛いわが子です~。
名前は 「恋」(こい) ちゃんです。
命名したのは、私ではないので、可愛い名前ですね!(笑)
元気にすくすく育ってくれるとよいな!
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
日常の風景
2016年05月14日
おはようございます、ハート動物クリニックです。
朝の出勤時、医局に入ると何やら視線を感じる。。。
ん?


あ、リュックに。
バース!
持ち主いわく、口は閉めていたそうで、なかなか器用なことをする。
やることなす事まったく!
そんなバースの日常でした。
ハート動物クリニック
尾崎
朝の出勤時、医局に入ると何やら視線を感じる。。。
ん?


あ、リュックに。
バース!
持ち主いわく、口は閉めていたそうで、なかなか器用なことをする。
やることなす事まったく!
そんなバースの日常でした。
ハート動物クリニック
尾崎
バースくん
2016年05月11日

こんにちは。
ハート動物クリニック
動物ケアスタッフ山本です。
この間、にゃんこたちの
ご飯の準備やトイレ掃除をしてたときの
出来事でした。
過去のブログを読んで
バースがスタッフさんのコップから
お水を飲んじゃうのは
知ってましたが、、
先代の子たちに
お供えしてるお水をぺろぺろ
(゜_゜)!!!
今!たった今!
お水かえたばっかなのに~。。
って少し凹みながら
でもなんだか先代の子たちに
バースがお参りしてるみたいで
ほっこりしました(^^)
時々お供えのお水が
すっごい減ってる日があるけど
バースの仕業だったのかな?(笑)
桜と隼
2016年05月10日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
先日・・・・ではなく、かなり前になりますが、お花見に行ってきました。
この日の御供は、アメリカチョウゲンボウの 凰呼ちゃん です。

残念ながら、凰ちゃんにピントが合ってませんでした・・・。
本人には、よい刺激になったかな~!

また、一緒に散歩したいと思います。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆
先日・・・・ではなく、かなり前になりますが、お花見に行ってきました。
この日の御供は、アメリカチョウゲンボウの 凰呼ちゃん です。

残念ながら、凰ちゃんにピントが合ってませんでした・・・。
本人には、よい刺激になったかな~!

また、一緒に散歩したいと思います。
ハート動物クリニック
獣医師 清野伸隆