アワフキ
2016年05月26日
こんにちは、獣医師の石川です。

謎の生き物シリーズ。
泡が枝についているのは分かりますが、本体が見えてきません。
「アワフキムシ」
正確にはアワフキムシの幼虫です。
成虫はカメムシの仲間ですので、以前に投稿した「カイガラムシ」とは近縁の虫です。
幼虫の内は泡で自身を保護しつつ、枝の汁を吸って生活しているのです。
カメムシ目の昆虫は奇妙な見た目の種類が多く、発見しその理由を探索するのは楽しい事と思います。
石川雅章

謎の生き物シリーズ。
泡が枝についているのは分かりますが、本体が見えてきません。
「アワフキムシ」
正確にはアワフキムシの幼虫です。
成虫はカメムシの仲間ですので、以前に投稿した「カイガラムシ」とは近縁の虫です。
幼虫の内は泡で自身を保護しつつ、枝の汁を吸って生活しているのです。
カメムシ目の昆虫は奇妙な見た目の種類が多く、発見しその理由を探索するのは楽しい事と思います。
石川雅章
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。