ペットの防災対策はできてますか?
2020年09月10日
こんにちは、ハート動物クリニックの渡辺です。
9月になり、虫の鳴き声がかわり、秋の気配を感じることが多くなりましたね。
また、台風が多く発生する季節です。
9月1日は防災の日でしたが、もし災害が起きたときの避難の準備はできてますか?
自分や家族もそうですが、普段からペットの安全確保を考えることが大切です。
最低でも水やフードの用意と、リードは伸びないものがいいでしょう。
また迷子札やマイクチップで、身元をわかるようにしてあげたいですね。
もし薬や療法食を使ってるいるなら、スマホのメモ帳に種類などを書いておくと、便利だと思います。
同じように、血液検査などの検査結果も、写真に撮って保存しておくといいですね。
いつもは家からでないコも、避難所での集団生活もありえます。
そんな時の感染症予防のために、ワクチンも接種しておきたいですね。
もっと詳しく知りたい方は、環境省からペットの防災対策がでてます。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/disaster.html
こんな時期だからこそ、愛するペットと一緒に、安全に避難できるようにしておきたいですね。
先日行った、動物病院の防災訓練の様子です。
毎年この時期に訓練を行なっています。


ハート動物クリニック 動物看護師 渡辺 幸
9月になり、虫の鳴き声がかわり、秋の気配を感じることが多くなりましたね。
また、台風が多く発生する季節です。
9月1日は防災の日でしたが、もし災害が起きたときの避難の準備はできてますか?
自分や家族もそうですが、普段からペットの安全確保を考えることが大切です。
最低でも水やフードの用意と、リードは伸びないものがいいでしょう。
また迷子札やマイクチップで、身元をわかるようにしてあげたいですね。
もし薬や療法食を使ってるいるなら、スマホのメモ帳に種類などを書いておくと、便利だと思います。
同じように、血液検査などの検査結果も、写真に撮って保存しておくといいですね。
いつもは家からでないコも、避難所での集団生活もありえます。
そんな時の感染症予防のために、ワクチンも接種しておきたいですね。
もっと詳しく知りたい方は、環境省からペットの防災対策がでてます。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/disaster.html
こんな時期だからこそ、愛するペットと一緒に、安全に避難できるようにしておきたいですね。
先日行った、動物病院の防災訓練の様子です。
毎年この時期に訓練を行なっています。


ハート動物クリニック 動物看護師 渡辺 幸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。