梅雨の時期、○○に注意!

2020年06月03日




みなさん、こんにちは。動物看護師の佐藤佳美です。

6月に入ると、梅雨だなぁ と感じます。
この時期から増えてきてしまうのが、皮膚病や胃腸炎などと言われています。

全身のほとんどを体毛で覆われている動物さん達は、より湿気がこもりやすくなり、皮膚の菌バランスが乱れ、皮膚炎等を招くことがあります。

さらに、さまざまな環境の変化により、免疫力が下がったり、細菌が増殖した食物などから、胃腸炎などを起こしてしまうことも・・・。

環境をより一層整えて、梅雨の季節を一緒に、快適に過ごせるとよいですね!


画像は、5月の紫陽花です。
まだまばらに咲いていて、蕾になっている部分があります。徐々に花をつけていくのが楽しみです。



ハート動物クリニック 動物看護師 佐藤佳美






同じカテゴリー(スタッフのヒトリゴト)の記事画像
【3月26日アニマルパープルデー】
パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ
アニマルパープルデー/てんかん啓発の日、イベント開催します!
シニア犬・シニア猫の認知症、見逃していませんか?
環境エンリッチメントについて考えてみよう
見つかりました!【2月16日〜愛知県豊橋市忠興:迷い猫探しています】
同じカテゴリー(スタッフのヒトリゴト)の記事
 【3月26日アニマルパープルデー】 (2025-03-22 20:37)
 パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ (2025-03-20 16:06)
 アニマルパープルデー/てんかん啓発の日、イベント開催します! (2025-03-17 16:48)
 シニア犬・シニア猫の認知症、見逃していませんか? (2025-03-13 16:26)
 環境エンリッチメントについて考えてみよう (2025-03-06 15:54)
 見つかりました!【2月16日〜愛知県豊橋市忠興:迷い猫探しています】 (2025-02-17 16:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。