ペットと一緒に「福は〜うち」
2021年02月02日
寒い日が続きますね。
「いつまでこの寒さが続くかなぁ」と思ってしまいますが、もうすぐ節分です。
今年は自粛のため、あちこちで『豆まき』が中止になってます。
アレもコレもダメなら、せめてお家の中で『豆まき』をしたいものですよね。
豆といえばヘルシーフードのイメージがありますが、ペットにとってはどうか気になる所です。
一般的には大豆アレルギーがなければ大丈夫だと言われてます。
ただ『豆まき』に使われる炒った大豆は、消化しにくいので食べすぎは禁物です。
またコロコロ転がった豆であそび、「丸のみしちゃった!」
ではノドに詰まらせる原因にもなります。
「やっぱり『豆まき』はあきらめよっかなぁ」
たしかに追い払う鬼なんていませんもんね。
ですが鬼は疫病神とも聞きます。
なので、コロナだからこそ『豆まき』をやりたいものです。
もちろんペットをゲージにいれて隔離するのもいいでしょう。
またペット用のボーロのようなおやつもあるんです。
その代用品でペットと一緒に「鬼は〜そと、福は〜うち」と楽しむのもいいかもしれません。

季節の分かれ目の前日が節分となれば、次の日は立春です。
暦のうえでは春がはじまりますよ。
楽しく春をむかえるためにも、『豆まき』で疫病神を追い払っちゃいましょう。
そして万が一ペットになにかあった時は、早めに動物病院にご相談してください。
ハート動物クリニック
動物看護師 渡辺 幸
「いつまでこの寒さが続くかなぁ」と思ってしまいますが、もうすぐ節分です。
今年は自粛のため、あちこちで『豆まき』が中止になってます。
アレもコレもダメなら、せめてお家の中で『豆まき』をしたいものですよね。
豆といえばヘルシーフードのイメージがありますが、ペットにとってはどうか気になる所です。
一般的には大豆アレルギーがなければ大丈夫だと言われてます。
ただ『豆まき』に使われる炒った大豆は、消化しにくいので食べすぎは禁物です。
またコロコロ転がった豆であそび、「丸のみしちゃった!」
ではノドに詰まらせる原因にもなります。
「やっぱり『豆まき』はあきらめよっかなぁ」
たしかに追い払う鬼なんていませんもんね。
ですが鬼は疫病神とも聞きます。
なので、コロナだからこそ『豆まき』をやりたいものです。
もちろんペットをゲージにいれて隔離するのもいいでしょう。
またペット用のボーロのようなおやつもあるんです。
その代用品でペットと一緒に「鬼は〜そと、福は〜うち」と楽しむのもいいかもしれません。

季節の分かれ目の前日が節分となれば、次の日は立春です。
暦のうえでは春がはじまりますよ。
楽しく春をむかえるためにも、『豆まき』で疫病神を追い払っちゃいましょう。
そして万が一ペットになにかあった時は、早めに動物病院にご相談してください。
ハート動物クリニック
動物看護師 渡辺 幸
Posted by nyankosensei at 08:06│Comments(0)
│スタッフのヒトリゴト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |