【小動物と床材〜何を選びますか?】

2023年11月13日

ここ数日でかなり寒くなってきましたね(dead leaf)

小動物さん(主に齧歯類など)の暮らしと切っても切り離せない“床材”のお話です。

まず、床材にはいろいろな役割があります。
大きく分けて
•ケージの中で活動しやすくさせてあげる
(歩きやすくなる)
•巣穴を作りやすくする
•保温する
などです。

とはいえ、床材といっても、お店に行くとたくさん種類があって、迷ってしまいますよね…
なので、いくつかの種類を解説、ご紹介です。

①牧草:食べてもいいけど、先が尖ってい流のに注意。アレルギーになることもあります。
【小動物と床材〜何を選びますか?】

③紙製チップ:クッション性や吸湿性に優れています。白色のものは尿の色の異常などにも気付きやすいです。アレルギーも起こしにくいです。
【小動物と床材〜何を選びますか?】



詳しくはこちら
https://heart-ac-kmt.com/useful-information/小動物と床材/


同じカテゴリー(動物病院のこと)の記事画像
【3月26日アニマルパープルデー】
パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ
【3月2日(日)サンデーキッチン情報】
豊橋小松病院からご挨拶
1月19日豊橋小松病院午後休診のお知らせ
【冬の教養セミナーを行いました⛄️】 
同じカテゴリー(動物病院のこと)の記事
 【3月26日アニマルパープルデー】 (2025-03-22 20:37)
 パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ (2025-03-20 16:06)
 【3月2日(日)サンデーキッチン情報】 (2025-02-27 15:47)
 豊橋小松病院からご挨拶 (2025-01-20 08:30)
 1月19日豊橋小松病院午後休診のお知らせ (2025-01-18 22:05)
 【冬の教養セミナーを行いました⛄️】  (2025-01-17 16:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。