稲荷大神
2014年01月14日

今回は私が読みたいなあと思っている本を紹介します
「稲荷大神(イチから知りたい日本の神様2)」 中村 陽著
今年私は初めて豊川稲荷に初詣に行って参りました!
すごい人ですねっ!お参りするまでに1時間以上かかりました。
そこでやっぱり不思議なのが、どうして狐なのか!です
神社は狛犬で、稲荷は狐で、天満宮は牛等・・とされるようですが、
インターネットで調べたところ説は多くあり、稲荷は五穀をつかさどる神を祀っているので、穀物を荒らす野ネズミを食べてくれる狐を守り神と考え結びついた、とか稲荷の神と同体と考えられる御饌津(みけつ)神が誤って三狐神と書かれ、そこから狐が登場しただとか・・?
やっぱり本を読むのが一番手っ取り早いかなと・・。
この本は起源や歴史をきちんと書いてあって、かつ写真や絵図がたくさん乗っていて解説もわかりやすいみたいです。
ちなみにこの写真は豊川稲荷の霊狐塚ですがちょっと怖いですよね?!
でも圧巻でしたし魅力的だなと。
今度図書館に行ったら借りてみようと思います
受付 村田
Posted by nyankosensei at 12:17│Comments(0)
│スタッフのヒトリゴト