アサリの飼い方?
2017年03月06日
先日はひな祭りでしたね。
皆さんは、何かお祝いされましたか?
小さい頃は「いがまんじゅう」が大好きでした。
だんだんと春の足音が聞こえるこの頃。
トカゲに蝶々にバッタに・・・
子供の頃ワクワクしながら捕まえた記憶があります。
そんな季節、
お父さん、お母さん、子供たちにオススメのこの本。
↓
「その道のプロに聞く 生きものの飼いかた」 著:松橋 利光 大和書房
最近図鑑にハマっていまして、見つけたこの本。
すごいです!
これを読めば、お子さんがダンゴムシを拾ってきても、バッタを捕まえてきても大丈夫。
潮干狩りのシーズン。アサリを飼いたいなんて言い出しても大丈夫!
伊勢えびが届いてもきっと飼えます。(たぶん)
小さい頃にもっとちゃん知ってればなあなんて思ってしまいました。
読み物としても面白いです。
待合室に、同じシリーズの「その道のプロに聞く 生きものの持ち方」が置いてあります。
こちらも面白いので、興味のある(虫・爬虫類の大丈夫な)方はぜひ。

ハート動物クリニック
森
皆さんは、何かお祝いされましたか?
小さい頃は「いがまんじゅう」が大好きでした。
だんだんと春の足音が聞こえるこの頃。
トカゲに蝶々にバッタに・・・
子供の頃ワクワクしながら捕まえた記憶があります。
そんな季節、
お父さん、お母さん、子供たちにオススメのこの本。
↓
「その道のプロに聞く 生きものの飼いかた」 著:松橋 利光 大和書房
最近図鑑にハマっていまして、見つけたこの本。
すごいです!
これを読めば、お子さんがダンゴムシを拾ってきても、バッタを捕まえてきても大丈夫。
潮干狩りのシーズン。アサリを飼いたいなんて言い出しても大丈夫!
伊勢えびが届いてもきっと飼えます。(たぶん)
小さい頃にもっとちゃん知ってればなあなんて思ってしまいました。
読み物としても面白いです。
待合室に、同じシリーズの「その道のプロに聞く 生きものの持ち方」が置いてあります。
こちらも面白いので、興味のある(虫・爬虫類の大丈夫な)方はぜひ。
ハート動物クリニック
森
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。