【12月13日サンデーキッチン開催情報です】

2020年12月10日

毎回大好評のサンデーキッチン、先週は早々に売り切れてしまいました。ご来場の皆様、いつもありがとうございます!

今週末は、このまち食堂 さんです。

【メニュー】
白いなり(3ヶ入り) 400円
わさびいなり(3ヶ入り) 450円
生姜いなり(3ヶ入り) 450円
こざかいホルモン唐揚げ 500円

営業時間:9:30~14:00
Instagram: https://www.instagram.com/konomachi_shokudo/?hl=ja
Facebook: https://www.facebook.com/konomachi.shokudo/


場所:ハート動物クリニック第2駐車場

暖かくしてお越しください、おまちしています!




  

異物の誤食〜ワンちゃん視線で考える〜

2020年12月10日

こんにちは、ハート動物クリニックの渡辺です。


12月になりました、紅葉もそろそろ終わりのようです。


風の強いこれからの季節は、愛犬の散歩中にハラハラと落ちて来る落ち葉をワンちゃんがパクリ。





なんて光景を目にすることが増えるかもしれません。

「葉っぱなんて食べれないのに」とつい思ってしまいます。


ただ、これは本能です。

狩猟本能が刺激されての行動になります。

犬にとっては自然の行動だと言われているのです。


そう、犬の困った行動でよくある異物の誤食ですが、ちゃんとした理由があります。


 

そもそも犬は地面に落ちてるものが汚れてるとか、そこから感染するという感覚がありません。

地面にあるものを食べるのは普通なんです。



例えば保護犬だったコは、拾い食いは生きる上で当たり前のことになります。

もちろん家庭犬でも、仔犬の頃に栄養が満たさてないと、同じかもしれませんね。



そうは言っても、異物、つまり石だったりプラスチックやおもちゃを食べたら大変です。

犬が届く範囲に、物を置かないことが大切になります。

電気のコード類は、コードを保護してくれる物を使ってみて下さい。

ピンや画びょう、薬などはしっかりしたケースにしまいましょう。

また、ハムなどについてるヒモを捨てる時は、蓋のついてるゴミ箱に捨てることが大切です。


さぁ!クリスマスツリーを飾ってワクワクドキドキ!


その楽しみの前に、取れやすそうなパーツがないか、もう一回みて下さいね。


どれだけ工夫しても、まさかのことが起こります。

そんな時は、大騒ぎしないことです。

騒ぐことで「遊んでくれた」と勘違いし、クセになるかもしれません。


また注意されると「取られる!」と思い、あわてて飲み込んでしまいます。


なので、犬がなにか口にしたときほど、別のことに気をそらさせる冷静さが必要になります。


そして、万が一異物を飲み込んでしまったら、早めに動物病院に相談して下さい。



ハート動物クリニック 動物看護師 渡辺 幸