ねこの爪切り

2024年06月18日

我が家のねこたちはとても甘えんぼです。頭をゴツンとぶつけてきたり、膝の上でゴロゴロ言いながら足踏みしたり…。

ただ、爪が伸びているときに膝の上で足踏みされると、すごく痛い!そろそろ切らなきゃな、と思います。

ねこの爪切り



さて、今日はねこの爪切りについてお話します。

ねこの爪を切る理由は主に2つです。

①人や家の物、他のどうぶつさんを傷つけないため

人がねこにひっかかれたり噛まれたりすることで、感染症にかかることがあります。
また、多頭飼いではねこ同士の遊びや喧嘩で大怪我をしてしまうこともあります。


②爪がねこちゃん自身の肉球に刺さらないようにするため

ねこは爪研ぎできるから大丈夫でしょ?と思う方もいるかもしれません。
実際、健康なねこちゃんで爪が肉球に刺さってしまうことは、ほとんどありません。ねこの爪は玉ねぎのように多重構造になっており、爪研ぎで外側の古い爪を剥がすことで、常に一定の長さを保っているからです。
しかし、関節痛、病気や怪我、加齢・肥満など…。様々な原因で爪研ぎができず、古い爪が剥がれないのに新しい爪が作られ続けることで、爪が肉球に刺さってしまうのです。

爪研ぎができてない爪は丸くて分厚いのが特徴です。




爪切りは、人やどうぶつを守るだけでなく、体調チェックにも役立ちます。

1ヶ月に1回程度行うのが理想です。
ねこの爪切り
ねこの爪切り

おうちでは嫌がってできない!というときは、動物病院やトリミングサロンにお願いするのもおすすめです。




ねこちゃんも飼い主さんも怪我なく健康に、ねこちゃんとの暮らしを楽しみましょうね!


同じカテゴリー(スタッフのヒトリゴト)の記事画像
【野鳥のヒナを見つけたら】
夏の草むらは危険がいっぱい  〜ヘビに咬まれたら〜
【5月18日(日)キッチンカー 「moving resort Café de BOSSA 」さん】
4月13日、パピーパーティー開催しました!
【連休中の診療について、お知らせです】
【春に注意】犬・猫の盗み食い・誤食にご用心!危険な植物とは?
同じカテゴリー(スタッフのヒトリゴト)の記事
 【野鳥のヒナを見つけたら】 (2025-05-13 16:31)
 夏の草むらは危険がいっぱい  〜ヘビに咬まれたら〜 (2025-05-12 13:58)
 【5月18日(日)キッチンカー 「moving resort Café de BOSSA 」さん】 (2025-05-12 13:24)
 4月13日、パピーパーティー開催しました! (2025-05-08 16:49)
 【連休中の診療について、お知らせです】 (2025-04-26 22:48)
 【春に注意】犬・猫の盗み食い・誤食にご用心!危険な植物とは? (2025-04-26 21:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。