ヒナを拾わないで!

2013年04月25日

すっかり暖かく、春らしくなってきました。

病院玄関に営巣しているのツバメの親もせわしなく巣に行ったり来たり・・・子育ての季節です。


そんな子育て中の微笑ましい姿があちこちで見られるこのごろ、よくあるのがヒナが地面に落ちていること。
学校帰りやお散歩中に見かけた方も多いのではないでしょうか?

そんなヒナを見かけたら、つい拾って「助けてあげたい」と思うのも当然ですが、ちょっと待って下さい。



実は巣立ち直前のヒナは、飛ぶ練習等で巣から落ちることが多いのです。
巣に戻してあげたくなりますが、近くで親鳥が見守っていて餌を運んだりしているのです。
人が近づきすぎると親鳥がヒナに近寄れません。
ヒナを見つけても拾ったりせず、そっとしておきましょう。

詳しくは、日本野鳥の会、院内掲示やポスターを参考になさって下さい。
自然のこともっと知ってほしい、知っておきたい、そんな思いです。

ヒナを拾わないで!


ハート動物クリニック
獣医師 尾崎


同じカテゴリー(わんちゃんのこと)の記事画像
夏の草むらは危険がいっぱい  〜ヘビに咬まれたら〜
4月13日、パピーパーティー開催しました!
【春に注意】犬・猫の盗み食い・誤食にご用心!危険な植物とは?
春の訪れとともに、動物たちも元気に活動スタート
春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院
パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ
同じカテゴリー(わんちゃんのこと)の記事
 夏の草むらは危険がいっぱい  〜ヘビに咬まれたら〜 (2025-05-12 13:58)
 4月13日、パピーパーティー開催しました! (2025-05-08 16:49)
 【春に注意】犬・猫の盗み食い・誤食にご用心!危険な植物とは? (2025-04-26 21:07)
 春の訪れとともに、動物たちも元気に活動スタート (2025-04-16 08:42)
 春の予防シーズン、ウェブ予約受付中です!/犬猫医療センター 豊橋小松病院 (2025-04-10 17:03)
 パピーパーティーで学ぶ!ワンちゃんのトイレと社会化の大切さ (2025-03-20 16:06)

Posted by nyankosensei at 14:29│Comments(0)わんちゃんのこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。