ヒナを拾わないで!
2013年04月25日
すっかり暖かく、春らしくなってきました。
病院玄関に営巣しているのツバメの親もせわしなく巣に行ったり来たり・・・子育ての季節です。
そんな子育て中の微笑ましい姿があちこちで見られるこのごろ、よくあるのがヒナが地面に落ちていること。
学校帰りやお散歩中に見かけた方も多いのではないでしょうか?
そんなヒナを見かけたら、つい拾って「助けてあげたい」と思うのも当然ですが、ちょっと待って下さい。
実は巣立ち直前のヒナは、飛ぶ練習等で巣から落ちることが多いのです。
巣に戻してあげたくなりますが、近くで親鳥が見守っていて餌を運んだりしているのです。
人が近づきすぎると親鳥がヒナに近寄れません。
ヒナを見つけても拾ったりせず、そっとしておきましょう。
詳しくは、日本野鳥の会、院内掲示やポスターを参考になさって下さい。
自然のこともっと知ってほしい、知っておきたい、そんな思いです。

ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
病院玄関に営巣しているのツバメの親もせわしなく巣に行ったり来たり・・・子育ての季節です。
そんな子育て中の微笑ましい姿があちこちで見られるこのごろ、よくあるのがヒナが地面に落ちていること。
学校帰りやお散歩中に見かけた方も多いのではないでしょうか?
そんなヒナを見かけたら、つい拾って「助けてあげたい」と思うのも当然ですが、ちょっと待って下さい。
実は巣立ち直前のヒナは、飛ぶ練習等で巣から落ちることが多いのです。
巣に戻してあげたくなりますが、近くで親鳥が見守っていて餌を運んだりしているのです。
人が近づきすぎると親鳥がヒナに近寄れません。
ヒナを見つけても拾ったりせず、そっとしておきましょう。
詳しくは、日本野鳥の会、院内掲示やポスターを参考になさって下さい。
自然のこともっと知ってほしい、知っておきたい、そんな思いです。

ハート動物クリニック
獣医師 尾崎
Posted by nyankosensei at 14:29│Comments(0)
│わんちゃんのこと