防災のはじめの一歩。その2
2017年03月23日
防災のはじめの一歩。
2歩目です。
みなさん防災グッズは用意してありますか?
バッチリとは言えないけど、なんとなく揃えてあるというお家が多いと思います。
実際に何が必要になるか、はたまた起こった時どこに自分はいるのか、正直わかりません。
けれど、やっぱり最低限の備えは必要ですし、用意することが無駄なんてことはありません。
前回の防災ページにも書きましたが、周りを守るためには、まず自分を守れなくてはいけません。
ペットたちのグッズを揃える上で、人の備えができていることが大前提になります。
だいたい人は3日〜5日の備え、ペットたちはそれより多めの5日〜7日の備えを準備しておくと良いと言われます。
やはりどうしても人が優先になりますので、ペット用の製品の到着は遅れるからです。
お水もちゃんと準備しておきましょう。
それと、自分たちの欲しいものは届かないかもということを覚えておいて欲しいのです。
物資はたくさんあるのに、うちの子が食べられるフードははないし・・・。なんてこともたくさんあったそうです。
あらかじめ準備しておくことが重要です。
人間もですね。
緊張状態に置かれるので、あると安心するもの、好きなものを少し入れておくと良いかもしれません。
防災グッズを揃えたところで、まず持ってみましょう。
重くて背負えない。これで避難所まで行けるかしら、なんてことになっているかもしれません。
さらにペットを連れて、グッズも持って、となったら大変です。
女性は重量5kg程度が推奨されています。
そして、実際に使ってみてください。
いざという時、明かりがなくて説明書が読めないなんてこともあります。
ペット用のグッズは特にそうです。いつもと違うリードだと嫌がったり、うまくつけられなかったりなどがあるかもしれません。
実際使ってみて、慣れておくことが大切です!

ハート動物クリニック
森
2歩目です。
みなさん防災グッズは用意してありますか?
バッチリとは言えないけど、なんとなく揃えてあるというお家が多いと思います。
実際に何が必要になるか、はたまた起こった時どこに自分はいるのか、正直わかりません。
けれど、やっぱり最低限の備えは必要ですし、用意することが無駄なんてことはありません。
前回の防災ページにも書きましたが、周りを守るためには、まず自分を守れなくてはいけません。
ペットたちのグッズを揃える上で、人の備えができていることが大前提になります。
だいたい人は3日〜5日の備え、ペットたちはそれより多めの5日〜7日の備えを準備しておくと良いと言われます。
やはりどうしても人が優先になりますので、ペット用の製品の到着は遅れるからです。
お水もちゃんと準備しておきましょう。
それと、自分たちの欲しいものは届かないかもということを覚えておいて欲しいのです。
物資はたくさんあるのに、うちの子が食べられるフードははないし・・・。なんてこともたくさんあったそうです。
あらかじめ準備しておくことが重要です。
人間もですね。
緊張状態に置かれるので、あると安心するもの、好きなものを少し入れておくと良いかもしれません。
防災グッズを揃えたところで、まず持ってみましょう。
重くて背負えない。これで避難所まで行けるかしら、なんてことになっているかもしれません。
さらにペットを連れて、グッズも持って、となったら大変です。
女性は重量5kg程度が推奨されています。
そして、実際に使ってみてください。
いざという時、明かりがなくて説明書が読めないなんてこともあります。
ペット用のグッズは特にそうです。いつもと違うリードだと嫌がったり、うまくつけられなかったりなどがあるかもしれません。
実際使ってみて、慣れておくことが大切です!
ハート動物クリニック
森
Posted by nyankosensei at
12:30
│Comments(0)