猫の味覚は?
2017年03月11日
食事時、どこからともなくやってくる・・・。

注)むやみに人の食べ物をあげてはいけません。
さっきまで寝てたのに!
猫は何に惹きつけられるか。
それは猫の大好きな
コレ!

海苔に代表される、「アミノ酸」です。
猫の好きな魚介類にも含まれています。
あんこを好きな猫もいますが、あれもアミノ酸です。
スナック菓子の調味料にもよく使われていますね。
味を感じる器官を味蕾(みらい)といいます。
人間は9,000個あるのに対し、猫には475個しかないんです。意外に少ないですよね。
猫には元々、甘みを感じる受容体がありません。
甘いクリームなどにも寄ってきますが、砂糖の甘さではなく脂肪分を好んでいるんです。
ちなみに、犬の味蕾は1700個。犬も甘みを感じる能力は本来低いです。
ただ猫と違って、学習してどんどん美味しさを覚えていくんだそうです。
ちなみに、わが家の猫は
コレに反応します。

こちらもアミノ酸。
ついつい与えてしまいそうになりますが、人の食べ物には様々な成分が含まれています。
犬猫が食べてはいけない物も含まれている場合があります。
ほんの微量でも中毒症状を起こしたり、肥満の原因にもなりますので気をつけましょう!

ハート動物クリニック
森

注)むやみに人の食べ物をあげてはいけません。
さっきまで寝てたのに!
猫は何に惹きつけられるか。
それは猫の大好きな
コレ!
海苔に代表される、「アミノ酸」です。
猫の好きな魚介類にも含まれています。
あんこを好きな猫もいますが、あれもアミノ酸です。
スナック菓子の調味料にもよく使われていますね。
味を感じる器官を味蕾(みらい)といいます。
人間は9,000個あるのに対し、猫には475個しかないんです。意外に少ないですよね。
猫には元々、甘みを感じる受容体がありません。
甘いクリームなどにも寄ってきますが、砂糖の甘さではなく脂肪分を好んでいるんです。
ちなみに、犬の味蕾は1700個。犬も甘みを感じる能力は本来低いです。
ただ猫と違って、学習してどんどん美味しさを覚えていくんだそうです。
ちなみに、わが家の猫は
コレに反応します。
こちらもアミノ酸。
ついつい与えてしまいそうになりますが、人の食べ物には様々な成分が含まれています。
犬猫が食べてはいけない物も含まれている場合があります。
ほんの微量でも中毒症状を起こしたり、肥満の原因にもなりますので気をつけましょう!

ハート動物クリニック
森