新しい家族
2015年05月24日
こんにちは。獣医師の 清野 です。
先日、予告していた、うちの家族になった子です。
この子です。↓↓


かわいいでしょ~?
和名は、「ナキツギオヤモリ」 というらしいのですが、「アンダーウッディサウルス」という学名で呼ばれることが多いようです。
乾燥地の地上棲 なので、比較的シンプルに飼えます。
まだ小さいので、餌も小さいコオロギです。(俗にいうイエコです。)
私は生きたコオロギを与えていますが、この子はコオロギを捕まえるのはあんまり得意ではないらしく、結構逃しています(笑)
移動の動きも緩慢ですね。
性格は好奇心が強いらしく、比較的シェルターの外に出ていることが多く、私が帰ってくると大体シェルターの外に出ています。
特徴は、お目めがぱっちりしていること。
写真では分かりにくいかもしれませんが、かなりパッチリしています。
ちなみに、瞼はないタイプのヤモリさんです。
長生きしてほしいものです。
ハート動物クリニック
獣医師 清野
先日、予告していた、うちの家族になった子です。
この子です。↓↓


かわいいでしょ~?
和名は、「ナキツギオヤモリ」 というらしいのですが、「アンダーウッディサウルス」という学名で呼ばれることが多いようです。
乾燥地の地上棲 なので、比較的シンプルに飼えます。
まだ小さいので、餌も小さいコオロギです。(俗にいうイエコです。)
私は生きたコオロギを与えていますが、この子はコオロギを捕まえるのはあんまり得意ではないらしく、結構逃しています(笑)
移動の動きも緩慢ですね。
性格は好奇心が強いらしく、比較的シェルターの外に出ていることが多く、私が帰ってくると大体シェルターの外に出ています。
特徴は、お目めがぱっちりしていること。
写真では分かりにくいかもしれませんが、かなりパッチリしています。
ちなみに、瞼はないタイプのヤモリさんです。
長生きしてほしいものです。
ハート動物クリニック
獣医師 清野
Posted by nyankosensei at 20:13│Comments(0)
│どうぶつコラムあれこれ